かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

いろいろな音のひびきを味わおう(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」の題材では、「木星」を聴きました。オーケストラの演奏を聴き、気が付いたことを伝え合いました。たくさんの楽器の音が重なることのよさを味わうことができました。次は、私たち!ラバーズコンチェルトの演奏に取り組みます。

修学旅行へ向けて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日の修学旅行へ向けて活動しています。日光東照宮と日光江戸村を班別にまわります。今日は、江戸村の活動について話し合い。みんな楽しみなことがたくさんで話し合いが進みました。これから、時間や予算についても考えて計画を立てていきます。

6年生の頑張りに、元気をもらっています!

 6年生の子どもたちは毎日、リーダーとしての役割を求められ、きっと疲れているはず。でも、授業も委員会活動も、そして集団登校でも頑張る姿を見ていて、うれしくなって元気をもらいます!
 6年生のみなさん、小原田小を引っ張ってくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マザーテレサの生き方に学ぶ

 6年生は、道徳科の授業で、マザーテレサの生き方を知り、どのような生き方ができるか考えていました。まさにマザーテレサの生き方に学んだ時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、インタビューの学習で来室する!

 6年生が、国語科の学習でインタビューにきました。しっかりと質問する姿が、立派でした! これからもがんばってくださいね。
画像1 画像1

6年生、オンライン回答に取り組む

画像1 画像1
 全国学力・学習状況調査の一環として経年変化分析調査の抽出校になり、オンライン回答に取り組んだ6年生の子どもたちの様子です。
画像2 画像2

経年変化分析調査(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学習・状況調査に関わる経年変化分析調査の抽出校となりました。
 国語科の調査に、オンラインで40分間取り組みました。回答はオンライン。そのため入力が難しい様子もみられましたが、みんな集中して前向きに取り組んでいました。
 何事にもがんばる姿がここでも見られてうれしくなりました!

人権教室の後の1コマ

 人権教室でたくさんのことを学んだ6年生。相手を思いやる気持ち、周りの人の気持ちを考える大切さを、小原田小に広めてください。リーダーとしての6年生の行動に期待しています!
 さて、人権教室が終わった後、すすむくんとあゆみさんのぬいぐるみを持ってきてくれた6年生。あまりに大きなぬいぐるみだったので、写真を撮りました。
画像1 画像1

走る〜♪、走る〜♪、6年生(^^♪

 6年生、走る姿もカッコいいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生、インタビューにくる

 6年生が、国語科の学習としてインタビューにきました。
 安全のために何をしているかなどを質問してくれました。真剣にインタビューをして、記録する姿を見て、6年生の一生懸命さが伝わってきました。インタビューの様子を見て、うれしくなりました。
 6年生のみなさん、これからも頑張ってください! 応援しています!
画像1 画像1

人権教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を対象に人権教室が行われました。「人権」がどのようなものかという話を聞いた後、DVDを鑑賞し、ふとした言葉が友達を傷付けてしまうことに改めて気付いた様子でした。今回の人権教室は、思いやりの心をもって接することや仲良くすることについて改めて考えるよい機会となりました。

6年生、調理実習を楽しむ!

 6年生は、家庭科で調理実習に取り組みました。みんなが楽しみにしていた調理実習。友達と協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、分数のわり算の計算方法を考える

 分数のわり算の計算の仕方を説明する6年生。計算するだけでなく、どうしてその計算方法になるのか、理由を考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(6年)

 家庭科の授業で調理実習を行いました。「炒める」の内容で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。班のみんなと協力しながら調理を進める様子が見られ、出来上がって食べると「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。今回の調理実習で身に付けたことを今後の生活につなげ、ぜひご家庭でもチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のみなさんへ!

画像1 画像1
 6年生のみなさん、プールをきれいにしてくれてありがとうございました!
 プールがとってもきれいになりました。6年生のみなさんのおかげで、小原田小の全員がとってもきれいなプールで学習できます。
 6年生のみなさんのがんばりに、今回も感動しました。

プール清掃(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、プール清掃を行いました。運動会で大活躍した6年生。最高学年として、全校のために!という気持ちが高まっています。今日のプール清掃も、みんなで声を出し合いピカピカに仕上げることができました。給水後に入るのが楽しみです。

150周年記念運動会特別編!〜6年「運命の出会い2024」〜

 150周年記念運動会をまとめた6年生のチャンス走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田小150周年記念運動会!〜運命の出会い2024〜

 小原田小のリーダー6年生! この150周年記念運動会でも、運動会が大成功するようにと、準備から当日の係までがんばっていました! 6年生のみんな、本当にありがとう。
「運命の出会い2024」も楽しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田小150周年記念運動会!〜150m走〜

 150周年記念運動会を成功に導いてくれたのは、間違いなく6年生のみんなです!
 これからも、私たちの小原田小をリードしてください。6年生のみんなに期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO、GO、運動会!

 150周年記念運動会を大成功させようとがんばっている6年生。6年生のみなさんの動きを見て、とても頼もしく思っています。
 6年生のみなさん、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 集会
6/5 児童委 尿検査
6/6 眼科検診(全学年)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217