かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

終業式(6年)

 81日間の長い2学期が終わりました。たくさんの行事や学習活動で大きく成長した6年生。3学期は、いよいよ中学生となる準備の学期となります。小学校生活最後の冬休み。充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

データを活用して(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、データを元に問題について考え、情報処理能力をのばす学習に取り組みました。「情報通信技術の進化や利用について調べよう」という問題でインターネットの利用率などを読みとりました。データの活用は、算数科だけでなく様々な場面で必要とされる力です。難しいですが、グループで協力して課題解決することができました。

書き初め教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初めのご指導をいただきました。今年の課題は「新春の朝」です。文字の大きさや配置、筆遣いなどに注意しながら取り組んでいました。教えていただいたポイントを生かして、さらに良い作品ができるよう練習を重ねていきます。

和楽器体験!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和楽器の演奏体験授業がありました。箏や三弦の演奏方法を知り、「さくら」の合奏をしました。初めて触る楽器に興味津々な子どもたち。和楽器の独特な音色を感じながら、上手に演奏することができました。プロの先生方の演奏も聞かせていただき、とても良い経験になりました。

薬物について(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の保健体育の学習では、学校薬剤師を招き「薬物乱用防止教室」を行いました。昨年度は、正しい薬の服薬についてお聞きしました。今年度は、たばこ・アルコール・薬物の害などについて教えていただきました。本日、たばこのパンフレットをお配りしました。ご家庭で一緒にお読みいただき、今日の学習について話題にしていただければと思います。

Review Game (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語では、2学期の学習内容が終わり復習をしました。AET自作の Review Game に大盛り上がり!チームゲームだったので、チームの協力が必須!これまでの復習を楽しく行うことができました。

「ブランコ乗りとピエロ」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 初任指導のために示範授業として、道徳科「ブランコ乗りとピエロ」の授業を行いました。自分と異なる考えや意見を尊重し、互いに分かり合い理解し合うことを大切にしていこうとする態度を育むことをねらいとした学習でした。「分かり合う」ことのよさとは?友達と意見を交流したことで、考えを深めることができました。

自分の目標を超えていけ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では、跳び箱運動を行っています。自分の設定した目標を達成できるよう、練習に励んでいます。友達の跳ぶ姿勢を見て学んでいる姿、アドバイスをもらいながら自分の跳び方を修正する姿、自分の跳んでいる姿勢をタブレットで撮影し確認する姿、それぞれ自分なりに考えながら体を動かしています。

電気とわたしたちのくらし(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、電気の学習に入りました。子どもたちは、「自分たちで発電することができるのか」という学習課題のもと、モーターを回転させることで電気をつくり、豆電球を光らせていました。ハンドルを回す速さや方向を変えながら、どのように光るのか確認していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新学級発表(新1,3,5年)午前1時〜
4/6 B4着任式 始業式 入学式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217