かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

GO、GO、運動会!〜4年生、走る!〜

画像1 画像1
 4年生は120m走に取り組みます。練習でも、全力です!
 4年生、走る!!
画像2 画像2

図書館の達人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語科では「図書館の達人になろう」という単元があります。この日は、図書館が本を探しやすくするために様々な工夫がされていることを知りました。その工夫を生かしながら、担任が作った「図書館の達人ミッション」というゲームをして、たくさんの本を探したり、百科事典をひいたりしました。全問クリアして全員ロイロノートで提出することができました。
 「図書館の達人」になったので、これからもどんどん図書館を利用して、本に親しんでくださいね。

Hello,World!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動では「Hello,World!」を学習しています。この日は、世界の国々のあいさつを知り、さまざまなあいさつを声に出して言ってみました。また、友達や先生とあいさつをして、自分の好みなどを伝える学習に楽しく取り組むことができました。

4年生がヘチマの種をまきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では、ヘチマの観察が始まりました。この日は、4年生がヘチマの種をまきました。これから、気温の変化とヘチマの成長の関係を学んでいきます。

4年生、お家の人の思いを知る!

 4年生は道徳科の授業で、おうちの人が自分たちのためにどれだけがんばっているか、お家の人の気持ちを知る時間になりました。
「お母さんのせいきゅう書」をとおし、おうちの人がどれだけ自分のことを思っているのかを知る機会になったのではないかと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、物語文を読む!

画像1 画像1
 物語文の読み取りを行っている4年生。教科書に線を引いたり、大切だと思うところを書き出したりして学習しています。
画像2 画像2

使いこなせ、タブレット!

 タブレットを文房具のように使いたい! 今日もタブレットを使って学習する姿が見られました。
画像1 画像1

体育「かけっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、体育で「かけっこ」の練習を始めました。久しぶりの体育で友達と思いっきり体を動かせることを喜んでいる子どもたちの姿が印象的でした。また、走りは3年生の時よりももちろんパワーアップ!運動会でさらに成長した姿を見せるため、今後も練習を重ねていきます。

学年開き(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)に4年生の学年開きをしました。担任からのあいさつの後、新しく転入してきたお友達の紹介をし、歓迎の舞を元気いっぱいに2曲踊りました。学年主任の先生から、4年生の心構えの話がありました。

○ 4年生は上学年。自分のことだけではなく、周りの友だちや学校のことも考えていこう。
○ 自分をよくするのは自分自身。だれかに頼るのではなく、自分で考え、自分で行動に移し、努力していこう。
○ 思春期の心と体の成長について考えていこう。

 学年主任の先生の話を真剣に聞くことができて大変立派でした。上学年になり、なかよし清掃をリードしたり、クラブ活動で5・6年生と協力しながら活動したりすることも増えていきます。充実した一年になるよう、子どもたちを支え、励ましていきたいと思います。

落ち着いている姿、立派です!

 さすが上学年の4年生! 話をしっかりと聞いて、落ち着いて学習に参加していました。とってもうれしい姿でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 運動会全体練習
5/8 児童委
5/9 運動会全体練習
5/10 B5 運動会準備
5/11 創立150周年記念運動会
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217