かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期のお楽しみ会です。
 みんなで話し合い、楽しい会を企画しました。
 ティーボールゲームです。盛り上がっていました。

太陽とかげの動き

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は太陽とかげの動きを学習しています。
 今週は天気もよく、観察日和です。昨日は途中からちょっと風が強くなりましたが、影もよく見え、1日かけて太陽の動きが観察できました。

ムシテックに行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は先日ムシテックワールドに行ってきました。
 その楽しい体験をまとめて、クイズを交えて2年生にお話ししました。
 難しい内容のお話もありましたが、3年生の説明に2年生もムシテックに興味を持ったようでした。
 

太陽とかげの動き

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科は「太陽とかげの動き」です。
 今日は実験観察にはとてもよい日で、時間を決めて観察しました。

 国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」のかげおくりもやってみました。

どんな絵が完成するのかな!?

 9/18(金)、3,4校時に講師の先生をお招きして絵画指導をしていただきました。
 まず、真っ白な画用紙に大きなお城の絵をかいてクレヨンで色塗りをしました。
 でも、その絵をまた黒くぬりつぶしてしまい…さて、どんな絵が完成するのでしょうか?
 来週の金曜日までのお楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヨークベニマル見学に行ってきました!

 9/17(木)、3年生は社会科見学で「ヨークベニマル新小原田店」に行ってきました。店長さんのお話を聞いたり、普段は見ることのできないバックヤードを見学したり、またお買い物体験をすることができて、とても貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リディア先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、英語表現科の学習をAETのリディア先生と一緒に行いました。
 まず最初に、一通り発音の仕方や話し方を学習しました。その後ゲームのやり方を聞いて、友だちと楽しく交流しました。

無事帰りました

画像1 画像1
3年生も無事帰りました。
たくさんの経験をしてきたようです。
これから気を付けて下校します。

プールの学習に向けて

画像1 画像1
 3年生は、多目的ホールでプール開きを行いました。
 プールの学習やきまりについて、先生方よりお話をいただきました。
 ほかの学年が入りだしたので、いつ入ることができるのかとても楽しみにしている3年生です。
 きまりを守って、安全に水泳の学習に取り組みたいと思います。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、リコーダーを学習しています。
 今日は、リコーダーの先生 細岡先生にリコーダーの演奏の仕方について、基本的なことから一つ一つ教えていただきました。
 最初に、こんな演奏ができるのですよと見事な演奏を披露していただきました。子どもたちもびっくり。
 丁寧に教えていただき、少しリコーダーを上手に演奏?できるようになりました。
 細岡先生、ありがとうございました。

交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、交通教室が行われました。
 3年生は、初めての自転車を使っての交通教室でした。
 交通教育専門員の方や交通安全母の会の方にお世話になりながら、校庭の模擬道路で練習をしました。
 運転前の点検チェック「ぶ・た・は・しゃ・べ・る」や発進前の動作チェック「1・2・3・4・レッツゴー」などたくさんのことを教えていただきました。
 3年生はまだまだ乗り慣れていない人が多くみられます。また、早くスピードを出して走ることが上手なことと思いがちです。上手な人はゆっくり走ってもふらふらしないことを頭に入れてこれから安全に気を付けて決められた場所で乗ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 期末短縮B5
3/9 期末短縮B5
3/10 期末短縮B5
3/11 期末短縮B5 愛校週間(〜20日)
3/14 卒業式全体練習4〜6年(3校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217