保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

「モチモチの木」齋藤隆介の世界に浸って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)2校時に、安積高等学校図書館司書の薄井泉さんを講師に招いて、読み聞かせの授業がありました。
 現在、国語科で学習している「モチモチの木」の作者齋藤隆介さんの作品や、「安達ヶ原のおにばばあ」などの作品を、紙芝居やスライドを使って読んでいただきました。齋藤隆介さんの他の作品と、作者の生涯についても説明をいただきました。
 作者への興味が深まって、「モチモチの木」を、新たな目線で読むことができるようになればと願います。
 
 授業直後に、図書室へと足を運び、齋藤隆介さんの作品や福島の民話を借りた児童がおり、薄井さんも小学生のあまりの反応の良さに驚かれていました。
 
 お忙しい中、講師としておいでいただいた薄井さん、ありがとうございました。

わたしたちの暮らしを守ってくれる警察の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(水)午前中に2組と3組、午後に1組が、郡山警察署へ社会科見学に行きました。自分たちの安全な暮らしのために、警察署の人たちがどんなことをしてくれるのかを見学しました。
 道場に入り畳に座ったり、パトカーを見せてもらったり、日頃見ることができない場所や道具も見せていただきました。

 話の聞き方が大変上手だと、警察署の方に誉めていただくなど、3年生の成長した様子も見ることができました。見学学習は、今年度これが最後になります。

 さらに、今後の学習で見学したことを新聞にまとめる活動を行います。

元気いっぱい〜ダンス教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の中で、一番最初に縄跳び大会を終了した3年生。
 今度は、「リズムダンス」の勉強で、ダンスを行いました。2月14日(月)桑折町から幕田みさき先生をお招きして、2時間たっぷり指導していただきました。
 曲は、AKB48の曲の「ヘビーローテーション」です。ノリのよい曲に、子どもたちは元気いっぱい、はつらつと踊っていました。休み時間にも音楽をかけて練習している子どもたちの姿も見られます。
 3月3日(木)の「6年生を送る会」で、全校生に披露したいと考えています。

なわとび大会がんばりました!

画像1 画像1
 2月4日の3校時目に3年生のなわとび大会がありました。
 本番を迎え、児童たちが緊張している様子がひしひしと伝わってきました。
 はじめに、全員参加の種目「前あやとび」を行いました。
 次に、おのおのが「後ろとび」「後ろあやとび」「前交差とび」「前二重とび」から1つを選んで挑戦しました。
 大会後、教室に戻ると「今までの中で一番跳べてうれしかったです!!」と言う声が聞こえました。今までのがんばりが報われる大会になりました。
 応援に来てくださった方々、惜しみない応援や拍手を送って頂きありがとうございました。

追い出したい鬼は? 〜豆まき集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(水)昼休みに、豆まき集会が開かれました。

 各クラスごとに、追い出したい鬼の発表をテレビ放送で行い、その後、年女年男の5年生が、教室に来て豆をまいてくれました。

 ちなみに、1組の追い出したい鬼は「忘れもの鬼」、2組は「おしゃべり鬼」、3組は、「廊下走り鬼」でした。しっかり心の鬼を追い出せたかな?
 

英語表現科の学習、楽しかったよ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(火)に、各クラスで英語表現科の授業があり,AETのリディア先生と「月」の言い表し方について学習しました。1月から12月までの言い方を歌に合わせて表現したり、友だちと互いの誕生月を聞き合うゲームをしたりして、楽しく学習することができました。最初は発音が不安で小さい声で話していた子どもたちでしたが、授業の終わりには元気いっぱい大きな声で自信を持って話すことができるようになりました。

3学期スタート!!〜なわとび大会に向けて〜

画像1 画像1
 1月11日から、3学期が始まりました。
 冬休みを終えて、学校に来た子どもたちはみんな少し成長しているように見え、頼もしく思えました。
 今日は、2月に行われるなわとび大会に向けて、持久跳びの練習と、長縄跳びの練習をしました。
 持久跳びは、3年生は3分間続けて跳ぶと合格になります。合格に向けて、みんな張り切って跳んでいました。長縄跳びは、クラス合同で行うことになります。学級の友達が上手に跳べるよう、みんなで声かけをしながら練習することができました。
 なわとびカードを使って、自分のめあてを持ちながら日々練習しています。お家でもカードを使って跳んでいる姿を見かけたときには、声かけをしていただくと励みになると思いますのでよろしくお願いします。

大きくなる体

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(火)は1組、8日(水)は2組、そして9日(木)は3組が、養護教諭早川先生から、保健の授業をしていただきました。

 授業の冒頭で、赤ちゃんのテープの泣き声を耳にした子どもたち。昨年2年生の時に助産師さんの話を聞た子どもたちは、いろいろ思い出して発表していました。

 さらに、今の自分たちがどのように生活すればよいのかについて考えることができました。
 子どもたちに聞いてみると、就寝時刻が10時や11時過ぎという子もいて、睡眠の大切さを学び、自分の生活を見直すことができました。

5年生ありがとう〜なかよし集会〜

 12月8日(水)のお昼休みに、5年生となかよし集会を行いました。5年生が、計画・運営してくれた今年度最後のなかよし集会でした。

 来年、4年生になると、自分たちが計画・運営をする立場になります。5年生の進行やゲームの進め方の説明を聞いて、「今回が遊んでもらう最後なんだ。」と感じた3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初めの練習、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日と2日に、重藤先生を講師に招いて書き初めの練習を行いました。
 3年生の課題は、「お正月」です。いつもと違って長い半紙に書くため、3文字のバランスを取るのがとても難しいようでしたが、重藤先生や教頭先生に優しく教えていただきながら、最後までがんばって取り組むことができました。
 

英語表現 メリー・クリスマス!!

画像1 画像1
 11月30日に、リディア先生との英語の授業がありました。
 今回勉強したのは「クリスマス」。
 クリスマスに関連する言葉を英語で言ったり、クリスマスの歌を英語で歌ったりと、とても楽しい授業になりました。
 教室の壁にクリスマスツリーを貼り、一人一人がベルに好きな色を塗って飾っていくことで、オリジナルのツリーを作りました。各クラスとも色鮮やかなツリーができあがりました。子どもたちはみんなツリーのできばえに満足していました。
 リディア先生との授業は、今年はこれで最後。「また来年に楽しく英語の勉強をやりましょう。」と言って終わりの挨拶をしました。

 ちょっと早いですが・・・この記事をご覧になっている皆様にも
        メリー・クリスマス!!

跳ぶコツがわかったよ〜跳び箱〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、1学期の「マット運動」の学習で、高校生達に体操指導をしていらっしゃる遠藤先生から、マットで上手にまわるコツを教えてもらいました。
 さらに、11月19日(金)と25日(木)は「跳び箱」の学習で、開脚跳びや閉脚跳びのコツを教えていただきました。
 なかなか怖くて跳び越せない児童に対しては、跳び箱の上から下に下りる練習を教えていただきました。さらに、両足で踏み切れない子どもたちには、両足でジャンプして跳び箱にのる練習を教えていただいて、両足で踏み切るコツを学びました。2回の授業でしたが、「跳べた!」「初めて跳べた!」という喜びの声があがり、子どもたちの意欲も技能も高まりました。
 遠藤先生ありがとうございます。

来年が楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(木)の6校時、3年生はクラブ活動の見学を行いました。

 学校の中を1時間かけて、12のクラブをまわりました。「どのクラブにしようか。」と、一人一人来年4年生になった時のことを思い浮かべ、「来年は、もうあのクラブに決めた。」という子どももいました。
 
 早くも、下学年から上学年に進級する準備です。

応援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(金)、3学年の持久走大会が開催されました。

 3年生の走る距離は、800メートル。昨年よりも距離がのびたために、休み時間や体育の時間に、一生懸命練習を繰り返してきました。
 写真は、11月5日当日の様子と、雨のため体育館練習した時のものです。

 当日は、多くのおうちの方や近所の方々の応援を受けて、自己ベストが多く出ました。応援ありがとうございました。

 子どもたちには、今週中に記録証と男女9位までは入賞の賞状を渡します。

野菜をおいしく食べる作戦

 3年生は、学級活動の時間に、給食の新田先生から食べ物の栄養を教えていただきました。
 14日(木)は2組、15日(金)は3組、そして19日(火)は1組が授業をしていただきました。3年生は、1学期当初にくらべ苦手な食材も減り、おいしく給食が食べられるようになりました。さらに、野菜の栄養の働きを教えていただき、自分たちで野菜をおいしく食べる作戦を考え、野菜好きになれるように勉強しました。
 事前に、おうちの方から一人一人に書いていただいた手紙を目にして、子どもたちはおうちの方の深い愛情も感じることができました。おうちの方々、お手紙本当にありがとうございました。手紙を見る子どもたちの目がイキイキとしていました。
 なお、1組の授業の様子は、食文化指導の研究会で郡山の多くの先生方に見ていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わたしたちの暮らしを守るために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホームページ上でもお知らせしましたが、3年生は、9月末にヨークベニマルにスーパーマーケット見学に行きました。
 さらに、10月4日(月)は2組が、5日(火)は1組が、7日(木)は3組が消防署見学に行き、わたしたちの暮らしを守ってくれている人たちの勉強を始めました。路線バスを使い、一人一人料金を支払い、消防署まで出かけました。
 消防車について教えてもらい、地震を体験したり、煙の怖さを体験したりしました。
 スーパーマーケットの方も消防署の方も、子どもたちに仕事のことや「働く」ということの意味も問いかけてくださるなど、深い愛情を感じました。
「みんなのお父さんやお母さんと同じに、みんな一生懸命働いているんですよ。」という言葉。子どもたちの心に残る言葉でした。

食育ツアー「ファイブ ア デー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、9月28日から3日間、ヨークベニマル新小原田店に出かけ、食育ツアーの学習と社会科の「スーパーマーケット」見学を行いました。
「ファイブ ア デー」では、食品をバランスよく摂取することの大切さと、一日に摂取しなければならない野菜の量について学習しました。たくさんの野菜をとるために、「炒める」「ゆでる」などの調理を実際に目にしたり、自分たちで買い物ゲームに挑戦し野菜を調べたりしました。
 さらに、社会科では、スーパーマーケットの日頃入れない「バックヤード」を見学し、自分たちで実際に買い物をする体験も行いました。貴重な体験ができました。

 見学は、3クラス3日間にわたり行われました。3日間お世話になりましたお店の方々に、本当にお世話になりました。

おいしかったね!マイ弁当

画像1 画像1
9月24日(金)は、本校の「マイ弁当の日」でした。
3・4年生は、おうちの方が作ってくださったごはんやおかずをお弁当箱に詰めることが、大きなめあてでしたが、なかには、自分でおかずを作った人もいました。(卵焼きやウインナー炒めなど)
子どもたちは、朝から「早くお昼にならないかなあ。」と、お弁当の時間をいつも以上に楽しみにしていました。そして、待ちに待ったお弁当の時間。「いただきまあす。」の声とともに、自分のお弁当を嬉しそうに眺めながら、おいしそうに楽しそうに自分たちで詰めたお弁当をいただきました。
保護者の皆様には、朝のお忙しい時間にご協力をいただき、本当にありがとうございました。

食べ物英語で言えるかな?

画像1 画像1
 9月15日(水)は、3クラスとも英語の先生・リディア先生と行う英語の授業がありました。
 今回行った授業は「食べ物」を英語で言う勉強です。子どもたちみんなが大好きな「カレーライス」「サンドイッチ」「アイスクリーム」など、いくつもの食べ物の英語の言い方を勉強しました。その後、自分の名前と好きな食べ物を紹介する表現の仕方を教わってから、その表現を使いながら友だちとインタビューごっこをして楽しむことができました。
 聞き慣れている言葉とはちがう表現をする食べ物の言い方に戸惑いつつも、全員が好きな食べ物を英語で言えるようになったことで喜んでいました。
 
 

ムシテックワールドで昆虫の世界満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(火)、3年生はバスで須賀川にある「ムシテックワールド」に行きました。
 ビオトープの中の「水の中の生き物探し」の活動や、ムシテックワールド館内の体験クイズ、プラスチック板の材料でゴムを使い飛ばす「プラコプター作り」などを体験してきました。その他、サイエンスショーでは、水を使った楽しいショーを見せてもらいました。最後に、「どこにいるかな?」という昆虫の世界の保護色についてビデオを観ました。
 水生生物を探す活動では、「ヤゴを見つけたよ!」「メダカがいっぱいいる!」「ゲンゴロウ、見つけた!」「タニシもいる!」と次々歓声が上がりました。直接体験が子どもたちの心を大きく揺り動かしたようです。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 離任式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217