かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

6/29『プールに入ったよ』

 6月29日(木)2校時目に、プールに入りました。はじめに、プールサイドにて、「プールでの守ってほしいこと」について、全体指導しました。「かぶとむし」か…かけない(走らない)、ぶ…ふざけない、と…とびこまない、む…無理をしない、し…静かに聞くという合言葉を意識して、けがなどがないように安全に学習していきたいと思います。子どもたちは、プールの横を歩ったり、もぐったり、浮いたりして、楽しく活動することができました。一つ一つの活動ができる度に、「やった!できたあ!」と歓声をあげていました。今後も、少しでも「できる喜び」を一人一人の子どもたちに味わわせていきたいと思います。ご家庭でも、プールでのがんばっている様子を励ましていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 生活科「町たんけんにいったよ!パート2」

 6月23日(金)に、生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。今回は、学校の南側方面を各学級ごとに歩ってきました。途中、ファミリーマートや大越菓子店などを通り、いろいろなお店や施設があることに気づくことができました。横断歩道を渡る際など、左右の確認をしっかりとして、安全に横断することができました。最後に、池田公園では、いろいろな遊具で仲良く遊ぶことができました。子どもたちから、「この公園によく来るんだ。」とか「大きな滑り台があって楽しい。」などの声が聞かれました。今後、町たんけんで見てきたものを地図にまとめる学習をします。
 保護者の皆様には、お忙しい中、子どもたちの引率にご協力いただいき、ありがとうございました。けがもなく、安全に実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 生活科「町たんけんにいったよ!」

 6月16日(金)2校時目に、生活科の学習で「町たんけん」に行きました。学校の周りにはどんな建物などがあるのか、実際に歩って探検してきました。「小原田郵便局」や「円寿寺」「小原田公民館」「香久山神社」などを外から見学し、いろいろなことに気づくことができました。子どもたちは、「公民館で空手や太鼓を習っているので、知っている。」「学校の近くにこんな神社があったんだ。」などと、様々な感想が聞かれました。見学の際、2学年の保護者の皆様にご協力いただき、一緒に引率していただきました。けがもなく安全に実施できたことに、感謝申し上げます。今後、秋には、「町たんけんパート2」を予定しております。その時は、子どもたちだけでグループを作り、自分たちの調べてみたい施設などにお伺いして、インタビューしたり中の様子を見せてもらったりすることになっています。その際、子どもたちの安全を考え、再度保護者の皆様にご協力いただくことになると思いますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 全学年5校時限
3/20 春分の日
3/21 B4修了式 給食なし
3/22 卒業式
3/25 教室移動
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217