かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

6年生、ありがとう!!

 3・4校時に「6年生を送る会」を行いました。2年生の出し物は、「365日の紙飛行機」の歌と「ほかほかパン屋さん」のリズム演奏。ありがとうの想いを伝えることができるようにと、みんなで一生懸命取り組みました。本気の表情をご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの大切さを学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寿泉総合病院の助産師さん3名が来校され、2年生を対象に、「いのちの授業」をしてくださいました。
 一人一人の命のはじまりは、針の先で開けた穴くらいの大きさだったことに驚いたり、3か月の胎児の心音に真剣に耳を傾けたりしていました。
 だんだん成長していく赤ちゃんの模型を実際に抱っこして、命の重さを感じたり、子宮の模型から赤ちゃん役の友達が出てくる様子を見たりすることで、自分たちを大切に育ててくれたお母さんのたいへんさを実感することができました。
 「誕生日は、お母さんがみんなを産むために、いっしょうけんめいがんばった日です。きょう帰ったら、お母さんやおうちの人に、ありがとうの気持ちを伝えてね。」という助産師さんの言葉に、自分の命のかけがえのなさを感じ取ったことと思います。
 
 

楽しい読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、楽しいお話を聞きました。
 ボランティアの皆さん、瀧田さん、遠藤さん、中村さんの3名でとても楽しいお話を聞かせてくださいました。
 子どもたちもお話の世界に引き込まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました。

楽しいピコリン星

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に「ピコリン星のカラフルパーティー」という題材で作品を作りました。透明容器を利用して、不思議な星の宇宙人や建物・乗り物を考えて作りました。船や温泉・マンション・公園など、アイディアいっぱいにおもしろいものを考えて作りました。
 今日は、できあがったみんなのピコリン星人を集めて、楽しく遊びました。

なわとび大会 その2

 技能跳びは、前交差跳び、後ろあや跳び、二重跳びの中から選択しました。自分の新記録を目指して、どの子も真剣なまなざし。本気モードの子どもたちをご覧いただけたことと思います。たくさんの応援、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会  その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お家の方々がたくさんご参観くださった中で、日頃の練習の成果を発揮しようとがんばりました。2分間前跳び、1分間後ろとび、前あや跳び、技能跳びの順に、競技が行われました。スタートの前は緊張した面持ちでしたが、跳び始めると、どの子も、自己のベスト記録を目指して跳び続けました。

楽しい詩2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に掲示してある詩の第2弾です。
 題は、左から「お母さん」「やさい」です。

楽しい詩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が詩を作りました。廊下の掲示を見て思わず吹き出しそうになったものもあります。
 題は、左から「とぼけ豆」「先生」「雪」です。
 実に感性が豊かですね。

親子活動をしたよ part2

画像1 画像1
 途中、親子一緒に触れ合うゲームを取り入れていただき、みんなが笑顔に。大人の立場から見ると、ケンケンはちょっぴり不安でしたが、トンネルくぐりや肩もみは大はしゃぎ。楽しい時間を計画してくださった学年委員の皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

親子活動をしたよ

画像1 画像1
 5時間目に、親子活動を行いました。講師に遠藤ひろ子先生をお迎えして、親子でレッツダンス!8ビートのリズムにのって、動く、動く、動く。はじめはちょっぴり遠慮していた子どもたちの声も、次第に体育館中に響き渡って……。どんどん笑顔が広がります。
画像2 画像2

初めての雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだどの学年も出てこない中、1番乗りで雪遊びをしました。
 雪投げしたり、雪玉を作ったり、大きくなると「せーの」と声をかけながらみんなで転がしていました。
 雪の上に倒れこんだら、「気持ちいい」の一言。
 子どもは風の子です。

シャボン玉

画像1 画像1 画像2 画像2
 シャボン玉を作って楽しみました。
 そーっと吹き込むと大きなシャボン玉が、勢いよく吹き込むと小さなシャボン玉がたくさん出てきました。

かけ算の学習がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これからの算数科の学習の基礎となる大切な内容ですので、ご家庭にもご協力いただき、かけ算九九を正しく覚えるため、練習をがんばっています。
 子ども達は、算数科の時間や朝の学習の時間に九九を唱えたり、かけ算の考え方を使って問題を解いたりすることを通し、かけ算が分かった、できるようになった、と実感し自信をつけているようです。
 毎日の音読練習と合わせて、かけ算の練習を聞いてくださっているお家の方々に感謝いたします。学習内容を定着させるため、冬休みの家庭学習にも、かけ算九九を取り入れたいと思っています。

4年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

画像1 画像1
 お昼休みに、4年生のみなさんが計画してくれた 「4年生・2年生ふれあい集会」に参加し、楽しい時間を過ごすことができました。
 たてわり清掃班ごとに4年生がおむかえに来てくれました。体育館では、「ばくだんゲーム」「ジェンカ」を楽しみました。ジェンカのステップを知らない2年生にやさしく教えてくれたり、2年生の歩く速さに合わせて移動してくれたりする思いやりあふれる4年生の姿が見られました。
 2年生の教室でも、「また、4年生と遊びたいな。」「おそうじ、4年生とがんばるぞ。」と話す様子が見られました。
 2年生のみなさん、2年後、あのような立派な4年生になれるように、がんばろうね。
画像2 画像2

1年生のみなさん おもちゃランドへようこそ!

生活科の時間に、空き容器などを生かして作った「手作りおもちゃ」を集めて、楽しいおもちゃランドを作り、1年生を招待しました。おもちゃの使い方や遊び方を、1年生にやさしく教えてあげていました。「じゅんびはたいへんだったけれど、1年生に よろこんでもらえてよかったね。」と、大満足の笑顔で話す2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は1年生を迎えて楽しく過ごすための会「おもちゃランドへようこそ」を予定しています。
 どんなことをしたらよいのか各学級で工夫して、準備を楽しみに進めていました。

紙ヒコーキづくり

画像1 画像1
 2年1組では、校長先生に紙ヒコーキの作り方を教えていただきました。
 基本的な紙ヒコーキ3種類と、ちょっと手の込んだ?ヒコーキを1種類を作りました。
 なかなか思い通りに紙を折ることができない子も見られましたが、お互いに教えあいながら楽しく作ることができました。
 飛んだときには、歓声が上がりました。

おどろきと発見がたくさんあった、町たんけんでした。

地域のみなさまにご協力いただき、子ども達は、たくさんの発見をすることができました。教室での学習ではできない、貴重な体験学習となりました。子ども達を温かく見守り、快くご協力いただきましたことに、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行ってきました!

すがすがしい秋の空気を楽しみながら、町たんけんに行ってきました。33名のお家の方々がボランティアとして付き添ってくださったおかげで、楽しく安全にたんけんすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生もがんばります

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も体育は持久走の練習です。
 さすが上級生。どの子も最後まで力を抜かず、全力でがんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 B時程 着任式 第1学期始業式 入学式 給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217