かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

1年生、新体力テストに向けて練習する!

 新体力テストに向けて、練習をする1年生!
 1年生のみなさん、自分の力を発揮してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみです(*^-^*) 英語表現科の授業!

 郡山市では、1年から英語を学習します。英語表現科の授業で教えてもらうAETの先生を呼びにきた1年生。とてもうれしそうな表情です。
画像1 画像1

1年生、おそうじの仕方を学習しました!

画像1 画像1
 1年生が真剣に見ているのは、おそうじの仕方の進め方のビデオです。真剣に見ている1年生の姿を見て、感心しました。1年生の成長って、本当にすごいですね!
画像2 画像2

走る〜♪、走る〜♪、1年生!

画像1 画像1
 体育科の授業の様子です。1年生が元気に走る姿を見ていると、たっくさんの元気をもらいます!
画像2 画像2

5/21『1年生となかよくなろう会』

 5月21日(火)の3,4校時目に、2年生が「1年生となかよくなろう会」を開いてくれました。2年生からあさがおの種のプレゼントをもらったり、一緒に学校探検をしながら学校のことを優しく教えてもらったりして、2年生とさらに仲良くなりました。なお、2年生からのプレゼントのあさがおの種を持ち帰りましたので、ご家庭で育てていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当、ありがとうございました!

 今日はお弁当の日です。お弁当の日は、子どもたちが大喜び! 教室を訪れると、「おいしい!」の声が教室いっぱいに響きます!

 保護者の皆様には、朝のお忙しい時間、お弁当づくりにご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちがお弁当をうれしそうに食べていて、とてもうらやましくなりました。
 子どもたち、お弁当が大好きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみながら、数の学習もしています!

 1年生は体を動かして楽しみながら、数も学習していました。2人になろうというかけ声を聞いて、2人組をつくる子どもたち。上手に数を数えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、「て」の字を書く!

 1年生は、ひらがなを学習し、書くことのできる字が増えています! 1年生の「伸び」って本当にすごいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田小150周年記念運動会!〜50m走〜

 わずか1か月間で、1年生はできることがたくさん増えました! 1年生の伸びってすごい! 1年生のみんな、すごいよ。
 これからも1年生のがんばりを応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田小150周年記念運動会!〜なかよし玉入れ〜

 小原田小運動会の目玉になっているなかよし学年での競技です!
 1年生と6年生が力を合わせて、玉入れを行いました。6年生の応援を受けて、カゴをめがけて全力で玉を投げる1年生! そして1年生の手本としてしっかりと玉を入れる6年生。
 6年生のみんな、さすがです!! 1年生の最高のお手本になっていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、明日初めての運動会!

 明日に実施する運動会は、1年生にとって初めての運動会!
 今日はゆっくる寝て、明日の朝はしっかりとごはんを食べて、最高の運動会にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO、GO、運動会!〜熱戦、なかよし玉入れ〜

 1年生と6年生が力を合わせて取り組む「なかよし玉入れ」! 運動会を直前に控え、練習も熱くなっています! 当日、熱く紅白玉を投げる子どもたちに注目ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO、GO、運動会!〜玉入れだけでなく1年生の動きにも注目!〜

画像1 画像1
 1・6年生で行う「なかよし玉入れ」。今回は、エアーで動きを確認しました。
 当然玉入れですので、全力で玉を投げる1年生の姿に注目ですが、実はもう一つ見どころが! 始まる前の動きに注目ください!
画像2 画像2

GO、GO、運動会!

 1年生は、わずか3週間の間に、できることがどんどん増えています! 運動会では、1年生の成長をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23『はじめての英語の学習』

 4月23日(火)に、子どもたちは、入学して初めての英語の学習をしました。イギリス人のリアム先生の指導のもと、英語でのあいさつや自己紹介の仕方を教えていただき、友達と楽しそうに交流することができました。また、英語でのじゃんけんの言い方も教えていただき、友だちと元気な声で「ロック、ペーパー、シーザー、ゴー」とじゃんけんゲームに楽しむことができました。今後、年間10回程度教えていただく予定になっております。これからも、子どもたちが英語に親しみ、さらに英語に興味をもってほしいと思います。ご家庭でも、子どもたちのがんばっている姿を励ましていただければうれしいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての授業参観!

 4月19日は、1年生にとって初めての授業参観! 入学してから約2週間。短い間にも大きく成長した子どもたちの姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。
 1年生、たくさんのことを覚えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生がやってきた!

 1年生が、保健室や職員室、校長室に訪ねてきました。どこに何があるのかを探検する姿を見て、「入学式はついこの前だったの…」にと驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひらがな」を書いています!

画像1 画像1
 1年生は、さっそく「ひらがな」の学習に入りました。丁寧に「い」の字を書く1年生。とても集中していて立派でした!
画像2 画像2

4/16『交通教室』

 4月16日(火)2校時目に、「交通教室」がありました。子どもたちは、交通指導員の方からの交通安全についてのお話をしっかりと聞くことができました。途中、交通安全に関するビデオを鑑賞したり、模擬の横断歩道の渡り方を教わったり、自分の命を守る大切な勉強をしました。これからの登下校の際にも、今回勉強したことを活かして、交通安全に心がけてほしいと願っております。ご家庭でも、朝家を出る時や遊びに出かける時などに、「車に気をつけること」「飛び出しは絶対にしないこと」など、一声かけてあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11『はじめての給食&給食指導』

 4月11日(木)から、1年生の給食が始まりました。献立は、麦ご飯とポークカレーライス、小松菜とコーンのサラダ、いちご、牛乳でした。子どもたちは、小学校に入学してはじめての給食を目の前にして、「おいしそう!」「ぼく、カレーが大好きなんだ。」などと歓声をあげながら、食事のマナーを守っておいしそうに食べていました。全員が、ほぼ完食できました。また、その日の3校時目に、給食の先生から給食の食べ方やマナーなどについて、教えていただきました。子どもたちは、真剣なまなざしでお話をしっかり聞くことができ、すばらしかったです。ご家庭でも、好き嫌いなくがんばって食べられるよう、励ましていただければうれしいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 集会
6/5 児童委 尿検査
6/6 眼科検診(全学年)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217