あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

6年生ありがとうの会 その2

第3部のサイン集めでは、全校生が入り交じって6年生とじゃんけんをし、サインの交換をしました。

最後、ありがとうの会を開いてくださったお礼に、『ふるさと』の合唱をプレゼントしました♪

会の終わりには、全校生が作る花道の中を退場し、校長先生とハイタッチをしました!

教室に戻るとすぐに、かおりのきょうだい班からの手紙を嬉しそうに読んでいる姿が見られました。

在校生のみなさん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会 その1

いよいよ3月!今日1日、在校生から『ありがとうの会』を開いていただきました。

第1部は、1年間いっしょに遊んできた「かおりのきょうだい」と最後のふれあいタイム。5年生が、仕切ってくれて楽しくゲームをしました♪

第2部は、「鼓笛移杖式」
今月、6年生が4・5年生にそれぞれのパートに分かれて、教えてきました。
6年生にとっても最後の演奏となった鼓笛。堂々とした演奏でした♪

第3部は、かおりのきょうだい班ごとに体育館に集合し、5年生の進行により、かおりのきょうだい班から手作りのプレゼントを頂いたり、サイン集めゲームなどを楽しみました♪
心のこもったプレゼントに、6年生も、とても嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大感謝の会

最後の授業参観日。おうちの方に、小学校6年間の感謝の気持ちを込めて、「大感謝の会」を開きました。

企画・準備と自分たちで頑張りました。

各グループで、6年間で成長したことや学んだことを笑いも入れながら発表したり、みんなで「ふるさと」を合唱したりしました。

最後に、おうちの方とのエピソードも交えて、一人一言おうちの方へ心からの『ありがとう』を伝えました!

卒業式での姿も楽しみにしていてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会

18日土曜日、保護者の方が主催してくださり「卒業を祝う会」が行われました。

午前中は、保護者の方が考えてくださったゲームをた〜っぷりと行い、お昼は、みんなでおにぎり弁当をおいしく食べました。

そして、最後に保護者の方が編集してくださった、1年生からの写真をみんなで懐かしく見ました。

自分の名前が筆記体で入った芳山カラーのえんじ色のシャープペンシルを、記念品としてプレゼントしていただきました。

何ヶ月も前から役員の保護者の方をはじめ、みなさんが準備してくださり、卒業を前に、保護者の方と思い出に残る時間を過ごすことができました♪

今週金曜日は、最後の授業参観です。今度は6年生全員で、お礼に「感謝の思いを伝えよう」という授業を行います。6年間の成長を楽しみにしててください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

10日(金)の3校時,最後のなわとび記録会を行いました。

スポーツ委員会委員長の力強い誓いの言葉から始まり,個人種目は,二重跳び・自分で選択した種目・持久跳びで記録に挑戦しました。
そして最後に,各クラスがんばってきた3分間の長縄跳びを行いました。

保護者の方の応援もあったため,個人種目も長縄跳びも,苦しくなっても,いつもより踏ん張って自分のもっている力を出し切っていました。

応援ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部講師の先生をお招きして

 1日,「租税教室」と「体育実技講習会」が行われました。

 3時間目の租税教室では,2名の外部講師の先生から税金の種類のことや,もし税金がなかったらというアニメを鑑賞しながら,税金がいかに自分たちの生活に役立っているかということ,世界で見ても,日本の消費税率は非常に低いことなどを教えていただきました。   
 最後に,なんと!!1億円を持たせてもらうという体験をさせてもらいました。持った瞬間,「重っ!!」という言葉があちこちで飛び交いました。


 6時間目には,体育実技講習会が行われ,体力向上プログラムで基本の動きを教えていただいたり,今取り組んでいるダブルダッチを見ていただき,さらにどんな技ができるかを教えていただきました。

 外部講師の先生がいらっしゃたことで,専門的に教えていただき,専門的知識が増えた1日でした。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストスパート

1月10日,いよいよ小学校生活最後の52日間がスタートしました!

今年は,小学校卒業。そして,中学生になるんだという引き締まった表情がとても印象的な始業式でした。

また,本校には6年生が1年間務める『校旗隊』というのがあります。昨年度3月の卒業式から,立派に儀式的行事のときに務め,この日有終の美を飾りました。

校旗を持って退場し,最後全校生が退場するときに,下級生達が「ありがとうございました!!」と校旗隊にお礼を言って退場してくれました。校旗隊の4人も誇らしい表情でした。

いよいよ5年生にバトンタッチです!

1年間ご苦労様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り切った!!マラソンフェスティバル

 11月9日小学校最後のマラソンフェスティバルが行われました!
週間予報では、雪だるまマークがついたり、気温が低かったりの予想。案の定、朝の会を行っているとき、教室から見る窓の外には雪が舞い始め「できるのー?」の声。
 でも、ブロックごとに開催することになり、予定よりも遅く開成山陸上競技場に出発しました。
 
 競技場に着くと、風が強く時々みぞれも混じっていました。どんどん体温も奪われていく中、十分にアップをしながらスタートを待ちました。
 
 そしていよいよスタート!!

 それぞれの思いを胸に走りきった6年生。

 ゴールした後の顔は、やりきった感にあふれたとてもいい表情をしていました!

 熱い応援ありがとうございました!!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました!ふるさと登山

9月9日 小学校最後のふるさと登山。昨年度頂上を目指せなかったこともあり、今年こそは!!と、安達太良山のてっぺんを目指して早朝出発して行ってきました!      

順調に馬車道を登っていきましたが、心配していた強風が・・・。

泣く泣く頂上アタックを断念し、くろがね小屋から峰の辻まで行き、またくろがね小屋に戻りました。
くろがね小屋のところで、少し霧雨の降る中お昼ごはんを食べ、また馬車道を戻って下山してきました。

山道らしいところをあまり歩かなかったこともあり、山に登った感が足りなく、少々不満気味の子もいましたが、6年生全員、笑顔で帰校することができました。

残念ながら、2年間安達太良山の頂上からの景色を観ることはできなかったけれど、これをきっかけに、またいつか再トライしてほしいです。

最後に、早朝からお弁当を準備してくださった保護者の皆様ありがとうございました。また、子どもたちに声をかけて励ましてくださったり、怪我をしないように見守ってくださったりしてくださったボランティアティーチャーの保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました!!またいつか、お子さんと一緒にアタックしてくださいね♪






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の水泳発表会

9月1日(木)台風が心配されましたが、晴天のもと、小学校最後の水泳授業、水泳発表会が行われました。

25M、50Mで自分の記録をとりました。

最後は、25Mずつ1人ずつ泳いで、クラス・男女別のリレーを行いました。応援も白熱し、接戦で大いに盛り上がったリレーになりました!

暑い中、熱く、温かい声援ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりきった!!!

46人!最高の笑顔です♪
画像1 画像1

初体験!アメリカンフットボール

 7月14日,心配していた雨もやみ,校庭でアメリカンフットボールを体験しました。講師の先生方は,現役のアメフト選手!富士通のアメリカンフットボールチーム『フロンティアーズ』の選手が5名が,川崎市から来てくださいました。

 人に体当たりする初めてのタックルや,楕円形のボールを受け取る難しさなど体験しました。子ども達のわくわく感が止まりませんでした。

 最後に,子ども達から質問タイム。アメフト選手8人でしゃぶしゃぶに行って,150人分のお肉を食べたそうです。体を大きくするには,とにかく肉を食べること!!と教えてくださいました。

 夏休み前,思い切り体を動かし汗をかいた,楽しい時間でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました!修学旅行

梅雨の合間の晴れ間、快晴のもと日光方面へ修学旅行に行ってきました。

私たちの今日の目的は、校長先生のお話しにもあった「学ぶこと・楽しむこと」そして「返事・あいさつ・リアクション」をしっかり行うことを頭に入れて行動してきました。

日光東照宮で歴史にふれ、日光江戸村で江戸時代を思う存分楽しんできました♪

今日の修学旅行は、「良かったねー良かったよー」で何事もなく帰ってくることができました。

あとは、小学校最後の夏休みを迎えるのみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生水泳デビューのお手伝い

薄曇りの天気ではありましたが,1年生初めてのプールデビューのお手伝いをしました。初めての小学校のプールにおっかなびっくりだった1年生。不安そうな顔をしていた1年生も,6年生におんぶしてもらったり,手をつないでもらったりしているうちに笑顔がたくさんできてきました♪
6年生も,いつも友達同士ふざけあっていますが,今日ばかりは,1年生を優しく気遣う姿がたくさん見られました。

プール大好きな1年生になってくれるといいね♪

そして今日は,おまけも♪

KFBが取材に来ました。6/21 17:36〜17:54または18:15〜19:00どちらかの時間帯に水泳授業の様子や授業が終わったあとのインタビューの様子が放映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初☆プール♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行ったプール開きの日は,寒くて入れませんでしたが,今日は朝からさわやかなに晴れて,午後は気温が28度まで上がり絶好のプール日和♪

さっそく,5校時目に6年生が1番乗りで水泳授業を行いました。

「プールに入るよ」と教室で話したときの子ども達の,「待ってました!!」と言わんばかりの,満面の笑み♪

初の水泳授業,思う存分楽しみました!!

最後の運動会!!

6年生にとっては,小学校最後の運動会!!

開閉会式・競技・鼓笛の練習・・・そして,前日の準備と運動会を盛り上げるために,6年生全員全力を尽くしてがんばりました!!

一人一人が精一杯取り組み,やり遂げた運動会。ふりかえりに書いた運動会新聞を読むと,その充実感ぶりがよく伝わってきます。中には,「もう一回運動会をやりたい。」と書いていたお子さんも。

そして,おうちの方の声援!お昼に食べたお弁当がとーってもおいしかったそうです♪

応援ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪ハーモニー♪〜児童会〜

画像1 画像1
 6年生の児童会が「自動会」自ら動く活動になってきました。今日の各委員会活動で、積極的な姿が多く見られました。ボランティア委員会は新聞社の方に取材していただきました。熊本地震への募金活動ですが、実はこれも委員長の提案に学校全体が協力したものです。
 6年生が先頭に立ってステキな♪ハーモニー♪がたくさん奏でられています。

♪ハーモニー♪〜下級生との〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 出会いのつどいがありました。最上級生として、みんなに喜んでもらえるように、みんなが笑顔になれるように準備してきました。下級生の笑顔を見て、6年生もすてきな笑顔があふれていました。すてきな♪ハーモニー♪でした。
 6年生のみなさん!お疲れ様でした。がんばったね。

ラストラン!!

画像1 画像1
いよいよスタートしました!芳山小学校の顔,最高学年!!
今朝の様子,態度に「よしっ!小学校最後の6年生だ!がんばるぞ!!」という意気込みが感じられました。
そして,さっそく朝のおもてなし清掃や入学式後の片付けなど,進んで仕事している姿が見られました。さすがです!!

卒業までカウントダウンの1年間になりました。たくさんの笑顔があふれる1年間になるようにしていきたいと思います♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/3 職員会議
4/4 職員会議
4/5 職員会議 新年度準備
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293