あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

筝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日に筝の学習をしました。初めて経験する「筝」や「三線」にふれてとても興味津々でした。指導していただいた先生の話を熱心に聞き、2時間の中で全員で「さくらさくら」を演奏したときは、ちょっと満足顔でした。また、指導の先生の演奏を聴き本当に筝の響きのすごさに感動していたようです。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)の授業参観で、6年生は、今までお世話になってきたおうちの方に感謝の気持ちを伝えようと「感謝の会」を行いました。1組ではクレープづくり、2組ではチョコづくりを行いました。出来上がったクレープやチョコと一緒に感謝のメッセいーじカードを添えて、おうちの方へ感謝の気持ちを伝えました。また、喜んでもらえるようにといろいろなゲームを計画して、楽しい時間を過ごしました。

最後の縄跳び記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(金)6年生の縄跳び記録会が行われました。6年生の持久跳びは6分間ととても長い時間ではありますが、どの子もあきらめず最後まで粘り強く跳んでいました。
また、技跳びでも自分の目標に向かってがんばりぬくことができました。小学校最後の縄跳び記録会も素敵な思い出になりました。

応援メッセージありがとう

鳥取県賀露小学校6年生から、応援メッセージをもらい元気をたくさんいただきました。芳山小学校の6年生からもお礼の手紙を一枚の大きな紙に作成して送りました。
これからも元気に頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い二学期も無事終了しました。子供たちも冬休みをとても楽しみにしていました。今年は、ちょっと短い冬休みですが、楽しい冬休みにしてほしいものです。
 さて、2学期最後には、子供たちの計画で「お楽しみ会」が行われました。子供たちの笑顔もたくさん見ることができ、本当に素敵な思い出になりました。3学期は、卒業です。また、たくさんの思い出を作っていってほしいものです。

来年待ってるよ!

画像1 画像1
本日、来年度入学予定の就学時健康診断が行われました。
6年生1組、2組10名ずつ20名の子ども達がお手伝いをしてくれました。
笑顔で優しく接する子ども達の様子を見ていると心がとても温かくなりました。待っている時間には、読み聞かせをしたり、クイズをしたりして飽きないような工夫をしてくれました。さすが、6年生がんばりました。


画像2 画像2

速さってなんだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今算数では、速さの学習を進めています。先日プリンターの速さを考えました。子供たちは、今までの学習を生かしながら、いろいろな意見を出し合って真剣に授業に取り組んでいました。さすが6年生です。できるまでの粘り図よく取り組む姿は本当に感心させられます。

いい汗をかいています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で走り高跳びに取り組んでいます。自分のめやす記録に向かって互いの動きを見合い、伝え合い、記録更新を目指しがんばっています。授業後は汗びっしょりになって楽しく活動しています。家庭科では調理実習を行いました。栄養バランスを考えた献立を立て、その中の一品を調理しました。調理の順序を考えて手際よく料理する姿は見事でした。ガスコンロも上手に使い、いい汗をかきながら調理を楽しんでいました。味もなかなかだったようです。

プールはいいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのプールに7月19日行ってきました。屋内プールでの活動でしたので、学校のプールとはちょっと雰囲気が違いましたが、子どもたちは、プールに入ると気持ちよさそうに泳いでいました。夏はやはりプールが一番ですね。
 2学期にもう一度行く予定です。卒業までに全員が25m泳げるようになるといいですね。

6年生の発表楽しかった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日の全校集会は、6年生の発表でした。今回の発表では、かおりの班の様子と判の目当てをはぴょうしました.さすが、最高学年、堂々とした発表でした。その後班毎にEXILEザイルダンスやウエーブで全校生みんなで楽しみながら盛り上がりました。とても楽しい全校集会となり、これから6年生乗りダーシップが楽しみです。

5月を振りかえると

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月は、ダニエル先生最後の英語の授業がありました。子どもたちと楽しくいつも授業をしてくれたダニエル先生本当にありがとうございました。
 家庭科では、ご飯と味噌汁を調理実習で作りました。初めての調理で子どもたちは、とても楽しく、そして、出来上がった味噌汁を「おいしい」といいながら味わっていました。

学校のリーダーとして出発

画像1 画像1
 今6年生は、かおりのきょうだいのリーダーとしてスタートしました。そして、委員会やクラブ活動など、学校の中心となって活動が始まりました。はじめは、どきどきしながら会を進め提案したが、だんだん落ち着いて6年らしい姿でまとめることができるようになってきています。これからの子ども達の活躍に注目していきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 大掃除(行1) 卒業式会場準備(1)
3/16 卒業式予行 職員打合せ
3/19 卒業式会場準備(2)
3/20 春分の日
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293