あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

雪遊び!!

画像1 画像1
 大雪が降った週末。本校の校庭には、子どものひざが隠れるほどの雪が積もりました。子どもたちは朝から校庭を見ながらソワソワ。「雪遊びしますか?」の問いかけに「やったー!」。風邪を引かないようにね?

充実した2学期が無事に終わりました!

画像1 画像1
 82日間の2学期が、本日無事に終了いたしました!宿泊学習に始まり、ふるさと登山、かおりのフェスティバル、バケツ稲の収穫などビッグイベントが目白押しでした。子どもたちは、それらの行事を通して、心も体もたくましくなりました。
 1月8日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています!
 「良いお年をお迎えください!」

稲刈りをやりました!

画像1 画像1
 5月下旬から丹精こめて育ててきたバケツ稲の稲刈りを行いました。夏の暑い日も水をやり、枯らさないように心がけてきたバケツ稲。とうとう、刈る日がやってきました。JAの渡辺さんのご指導の下、子どもたちは鎌を器用に操り、稲刈りをすることができました。現在、脱穀をしていますのでお楽しみに!

大成功!!勇気・元気・本気・根気

画像1 画像1
 「心がひとつになるまで、ずっと手をつないでいよう・・・。」
子どもたちの声が二中の体育館に響き渡りました。
 一糸乱れぬ組体操で観客の歓声を誘いました。
 躍動感あふれる踊りで、観客を魅了しました。

心をひとつにすることは、人にも感動を与えます。
すばらしい5年生。
担任一同、感動をありがとう!!

宿泊学習にいきました!

画像1 画像1
 先日、会津少年自然の家に二泊三日の宿泊学習に行って来ました。心配された天候も奇跡的に回復し、予定通り全ての活動を行うことができました。
 帰りのバスの中では、疲れからかぐっすり寝ている姿も見られました。充実感いっぱいの宿泊学習でした!!

ここまで育ちました!

画像1 画像1
5月から育てているバケツ稲がここまで育ちました!毎日ペットボトルで水を与え、愛情をたっぷり与え、ここまで育ちました。夏休みは、水やり当番を決めてみんなで大切に育てていきたいと思います。

総合学習でバケツ稲を育てます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の興奮さめやらぬ今日。今にも泣き出しそうな空の下、5年生の総合学習、「バケツ稲を育てよう」が始まりました!
 JAの専門家の方を招き、バケツに苗を植えました。かわいらしい苗はどこまで育つのでしょうか?うまく育つのでしょうか?一人で一つのバケツ稲を育てていきます。どうぞお楽しみにしてください!

見えた、かおりっこ魂

画像1 画像1
 3年ぶりの校庭での運動会。種目と係の仕事を両立しながら「かおりっこ魂」を見せてくれました!休む暇なく頑張った5年生に拍手!!!!

5ー1、5−2 スローガン決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組のスローガンが
「失敗をおそれず ネバーギブアップ ゆめに向かってテイクオフ!」、
5年2組のスローガンが
「スカッとさわやか」に決まりました!

 2クラスが集まって、自分のクラスのスローガンに込めた思いを発表しました。
 これから、このスローガンを胸に、様々な活動に取り組んでいきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293