あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

おいしかった芳山米

 総合的な学習の時間で栽培したバケツ稲で収穫したお米を食べました。
100%無農薬、有機栽培、限りなく玄米に近い栄養たっぷりの芳山米です。
 子どもたちは、調理する前、「本当に炊けるの?」「えー、食べられるの?」なんて不安がっていたけれど、上手に炊いて、おいしく食べることができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

祝!261回!

画像1 画像1
 5−3のみなさん。素晴らしい感動をありがとう!!
ここに来るまで様々な苦難や壁を乗り越え、全員参加で261回という大記録を達成することが出来ました。
 
 みんなが飛んでいるときの真剣な表情を見ていくうちに、縄の回転速度が最高潮になっていきます。それでも食らいついてくるみなさん。男女関係なく次々と高速回転の縄に飛び込んできました。200回を超えたあたりから、テンポの良いかけ声がわき起こってきました。そしてフィニッシュ!!真っ赤に紅潮した子供たちの頬が、激戦を物語ります。
 
 クラスが一つになる瞬間を目の前で感じることができるなんて・・・うっ。感嘆の声を抑えることが出来ませんでした。

 5−3のみんな!ありがとう!!

願いは1つ 3分間跳び 260回

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(金)に、校内縄跳び大会「5年生の部」が行われました。個人3種目のチャレンジの後、クラス対抗長縄跳びに取り組みました。
 子どもたちのこの長縄にかける想いはとても強く、今年になってから体育係の子が友達に声をかけ、休み時間に練習に取り組む姿が見られました。大会近くなってからは、朝、自主的に集まり練習するようになっていました。
 昨日19日(木)のチャレンジでは、238回。子どもたちの技能もテンションも文句なしの最高の状態。20日の本番にかける思いは高まる一方です。
 そして、本番。教室で、会場で円陣を組み気合いが入りました。結果は・・・。目標に届かずの215回。終了直後は複雑な表情の子どもたちでしたが、自分たちの力を存分に出せたことの満足な表情が見られました。

夢をかたちに

画像1 画像1
 ヘンゼルとグレーテルが森の中で見つけた「お菓子の家」。
 小さい頃、誰もがどんなお菓子で飾り付けられているのだろうかと、想いをふくらませたことがあるでしょう。
 5年1組のみんなは、実際に夢を形にしてみました。チョコやクッキー・ウエハース・ポップコーン・・・。それらを、キャラメルクリームを接着剤として、段ボールで作った家に貼り付けていったのです。
 創作時間、10分。僅かな時間で思い思いの夢が形になりました。

 2009年も始まり、今年の目標をそれぞれに表しました。夢が形になりますよう応援していきます。

2009年新年会

画像1 画像1
 みなさま、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、昨年12月から実行委員が企画していた新年会を1月9日に行いました。ソフトバレーボール大会・いす取りゲーム大会・おみくじ引き・もち食べ会と、内容は盛りだくさん。もち食べ会では、クッキングペーパーを使って焼いたり、ピザもちを作ったりと工夫が満載。あつあつのおもちをたべることができました。おみくじ引きでは、実行委員がみんなのおみくじを準備し、だるま神社の前で参拝しました。ちなみに担任は「大凶」。何か悪い予感がいたします・・・。
 このように今年も元気にスタートすることが出来ました。今後ともご協力ご支援のほどよろしくお願いいたします。 
 

今日も元気です!

画像1 画像1
 寒い日が続いていますが、子どもたちは今日も元気です。
雪がちらつく中でしたが、体育の時間に外でサッカーに取り組みました。
 今のところ、風邪やインフルエンザに罹っている子はいません。
3学期、このままずうっと元気に登校して欲しいと願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293