あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

郷土を学ぶ体験学習その3〜ふれあい科学館〜

 さて,待ちに待ったお弁当タイム!!
食べている時の子どもたちの顔は最高ですね!おいしい顔ってこんな顔(*^_^*)
おいしいお弁当の準備,ありがとうございました。

 お腹も心も満たされた子どもたちは,ふれあい科学館展示ゾーンやプラネタリウムも満喫してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習その2〜上戸頭首工〜

 続いて行ったのは,上戸頭首工です。
 社会科で,猪苗代湖から自分たちの生活用水が引かれていることを学習していた子どもたちは,実際にその様子を目の当たりにして感激の様子でした。プール一杯の水をたったの30秒で溜めてしまうくらいの水量にオッタマゲ〜!!
 暑い中でしたが,懸命に話を聞き,メモを取る姿…去年とはまた違う,成長した姿に,ウルっとしてしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習その1〜十六橋水門〜

 猛暑の中ではありましたが「POWER」全開!!フル回転!!4学年は「郷土を学ぶ体験学習」に行ってきました。
 まずは,安積疎水について学ぶ時に,欠かすことのできないスポットの一つ。十六橋水門です。

 説明書きを真剣に読む子どもたち。教科書では見てきたけれど…迫力ある石造アーチの橋を実際に目にしたら「すごーい」「かっけ〜」の連発でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日〜4学年〜

 4学年の土曜参観日の親子活動は、「二分の一成人式 ・ フォトフレーム作り」を行いました。思い出の写真をそれぞれにデコレーションして、すてきなフォトフレームを作ることができました。フォトフレームの中の写真はすてきな笑顔でいっぱいでした。親子で楽しく、写真の思い出も思い出しながら取り組むことができました。すてきな、「二分の一成人式」の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式会場準備
3/20 春分の日
3/21 B時程 修了式(1〜5年)
3/22 卒業証書授与式 職員会議
3/23 学年末休業日(〜3月31日)
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293