あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

全員修了証書をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月21日(木)4年生50名、全員無事修了証書を校長先生よりいただきました。翌日22日(金)には、6年生を立派な態度で見送りました。心身ともに成長した4年生、きっと素晴らしい5年生に成長してくれることでしょう。4年生として最後に紹介する写真は、お話しランプとそれぞれのクラスの様子です。
1年間ご支援ありがとうございました。

社会科の特別授業を行いました

2月1日(金)風力発電所をどうして布引高原につくったのかを中心に、風力発電所をつくったJパワー環境エネルギー事業部風力事業室の高橋様からお話をいただきました。風車の模型を見ながら風力発電の仕組みを丁寧にご説明いただきました。2月8日(金)風力発電所がたっている湖南町の橋本様に、風力発電所がたつ前に不安が無かったのかを中心にお話をいただきました。つくった側の方のお話と実際にそこに住んでいる方のお話を聞いて、子どもたちは風力発電所についてじっくり考えることができました。自然エネルギーが注目されている現在、これからのエネルギーのあり方について考える良い機会となりました。お二人の先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さに負けずがんばっています

3学期も4週目に入り、4年生は寒さにも負けず元気に学校生活を送っています。2月1日(金)は研究公開授業があります。1組は社会科、2組は体育科の授業を公開します。日ごろの学習の成果が出せるようみんなでがんばっていきましょう。さあ、やるぞ4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後のお話ランプがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(木)2学期最後のお話ランプがありました。2学期最後のお話ランプは4学年合同で行いました。最後のお話ランプの読み手は、なんと校長先生です。紙しばいをつかって話をされる校長先生を食い入るように見つめる子どもたちの姿がとても印象的でした。きっと心に残ったでしょう。毎回楽しいお話をして下さるお話ランプのみなさま、そして今回の校長先生、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

元気いっぱい4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(土)にかおりのフェスティバルが行われました。4年生は、社会で学習した安積開たくと、安積そ水について、音楽をまじえながら劇にして発表しました。小学校の体育館が使えないという条件のもと、それぞれがのびのびとした発表を行うことができたと思います。保護者のみなさま、温かいご声援ありがとうございました。

鬼面山に登ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(金)3・4年生で鬼面山に登りました。晴天のもと、全員が無事に登ることができました。山頂からの景色は、絵に描いたような素晴らしいものでした。ボランティアティーチャーの保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

かおりの全校集会の発表がありました

7月12日(木)かおりの全校集会で4年生が発表を行いました。「やる気」と「元気」を合い言葉に、おどりとなわとびを使ったダンスを披露しました。全校生、そしてたくさんの保護者の方々に見て頂いて、子どもたちも満足できたようです。4年生の熱気で、体育館の中の気温が上がったような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に行って来ました

6月5日(火)、6日(水)に宿泊学習で郡山自然の家に行って活動を行ってきました。
最終日の午後は雨と強風で予定されていた活動ができませんでしたが、それ以外は予定通りの活動ができ、とても充実した二日間となりました。子どもたちももりだくさんの活動に満足したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(水)、4年生が郡山消防署に見学に行って来ました。消防署の仕組みや署員の方の働いている様子を知るだけでなく、火事の場合のけむりの怖さ、震度7の地震のときにどう対処すれば良いかを体験してきました。消防署を見学する前に学校の授業で自分が疑問に思ったことを解決できた子どもたちは満足そうでした。不規則な勤務の中で市民を守っていらっしゃる消防署のみなさま、本当にありがとうございます。

4年生の交通安全教室が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(水)交通安全教室が学校の校庭で行われました。交通事故にあわないようにしっかりとルールを守り運転するということが大切であるという話のあと、実際に自転車のコース練習を行いました。初めてのコースに戸惑いながらも真剣に取り組むことができました。ご協力頂いた4年生の保護者皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293