あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

体育アドバイザー授業(プレルボール)

3年生は今、体育でプレルボールに取り組んでいます。
もっと上手にラリーをつなぐためにはどうしたらいいか、アドバイザーの飯先生をお招きして授業を行いました。
飯先生からは
1 コート内の位置取り
2 相手が取りやすいボール運び
3 仲間への声かけ
をアドバイスしていただきました。
アドバイスをもらう前ともらった後では、ゲームの質が変わりました。
子どもたちからは「上手にラリーが続いた」「もっとゲームをしたい」という声がたくさん上がりました。明日からの体育がまた楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特設活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度に向けて、3年生の特設活動の体験が始まりました。
合奏では、上級生から楽器の音の出し方を、運動ではアップの仕方や走り方を教えていただきました。
上手にできる上級生のステキな姿に目がキラキラです。
「ぼく・わたしもあんな風にできるようになりたい」と、胸を躍らせながら活動をする3年生でした。4月からは本格的な活動が始まります。
いいスタートが切れるように今から一生懸命取り組んでいる3年生の姿に成長を感じました。体験活動がどうだったか、ご家庭でもお話を聞いてみてください。

芳山教育研究発表会(3年生)

今年の3年生の芳山教育研究発表会は1組が音楽、2組は社会の公開でした。
1組はグループで話し合って工夫を考えながら、「よろこびの歌」の合奏をしました。互いに聴き合いながら、他のグループの良さや工夫に気付いて伝え合う場面は、音楽科の学びを味わう姿が多く見られました。
2組は「古い道具と昔のくらし」で、氷冷蔵庫を通して昔の道具にこめられた人々の思いについて考えを深めていきました。氷冷蔵庫が進化していくのはなぜなのかを考える姿は、社会科の学びを味わう姿となりました。
当日は、たくさんの参観者の方々に授業を見ていただきましたが、さすが3年生、いつも通りの学びの姿を見せてくれました。当日公開の運営にご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも子どもたちの「学びをあじわう」姿をたくさん生み出していけるようにご協力いただきながら努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議
4/4 新1年生準備
4/5 新年度準備
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293