あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

歴史資料館に見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木) 3年生が郡山市歴史資料館に見学に行きました。授業で見た昔の湯たんぽやはえとりなど、昔の人々が工夫をこらした数々の道具を見て、子どもたちは目をかがやかせながら、佐藤館長さんのお話を聞いていました。佐藤館長さんから頂いた資料を持って、どの子も意欲的に調べていました。最後には「もっと見たい。」「今度自分でも来てみよう。」といった積極的な意見が多く聞かれました。

3年生のドッジビーの試合です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(火)の業間にスポーツ委員会主催のドッジビー大会が行われました。1組対2組の組同士の対決です。結果は1組が勝利しましたが、最後まで勝敗がわからない白熱した試合でした。お疲れ様でした。

3年生 スケート教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火)3年生のスケート教室が行われました。3年生は、2年生の時にもスケート教室を実施していることもあってか、その楽しさは体験済み。朝、7時から学校に登校する元気な姿がたくさん見られました。

スケート教室では、保護者ボランティアの方7名も滑ってくださいました。子どもたちは、あっという間に勘を取り戻し氷上の動きを楽しむことができました。

箱の組み合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱を組み合わせ、テープで効率よく接着する方法を考える学習をしました。その結果が、この段ボール迷路となりました。

自分たちで作って、遊ぶことは大きなエネルギーを使います。クラスで自分の立場を強く感じることもできます。協力する楽しさを味わうこともできます。一人一人が、とてもすてきな表情で取り組むことができました。

子どもたちが、自分たちで作った迷路を、ぜひ、2年生にも遊んでもらいたいという願いが生まれました。給食を早く食べ、昼休みに向けて修理をして、2年生を迎えました。
長い行列ができました。

遊んだ2年生も、作った3年生も大満足の活動となりました。

ムシテックに行ってきました

11月18日(金)に2・3年生合同で須賀川市のムシテックに行ってきました。
3年生は学年活動として、万華鏡作り、電気を流そうの2つを行いました。どちらも初めての活動ということで、子どもたちがとても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かおりのフェスティバルの練習がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は将来の夢をそれぞれ発表します。子どもたちなりに将来を考えているようです。みんなの前で堂々と発表できるかな。
 今年度に始めたリコーダー。指使いもままならいですが一生けん命練習しています。2曲演奏する予定です。

1学期のゴールを迎えました!!えがおいっぱい!元気いっぱいの子どもたちに大きな拍手!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期のゴールを迎えました。68日間の子どもたちのがんばりに大きな!大きな!拍手です。
 今日の終業式では,「1学期楽しかったこと!がんばったこと!」のテーマで,3年生の学習や生活の様子を,全校生に発表することができました。楽しい発表をすることができました。
 保護者の皆様の温かいご支援,ご協力に,心より感謝申し上げます。第1学期68日間,本当にどうもありがとうございました。

リコーダー講習会がありました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(木)の4校時目に,音楽科「リコーダー講習会」が行われました。講師の先生のお話をよく聞いて,楽しく真剣にリコーダーに親しむ時間になりました。はじめは上手に音が出せなかったのですが,お話を聞いて練習するうちに,「音がだんだん(自分でも)上手に出せるようになってきた!!」と大喜びする3年生の素直さいっぱいの子どもたちでした。これからも,満足のいく音が出せるように,練習していきたいと思います。応援をどうぞよろしくお願いいたします。

アゲハチョウが元気にとびたっていきました!歯磨きの大切さをあらためて学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で,観察を続けてきたチョウが「成虫」になり,元気にとび立っていきました。モンシロチョウやアゲハチョウが次々・・・「成虫」になり,新鮮な感動が続きました。「なかまとなかよくね!!」と笑顔で手を振り,見送る子どもたちの瞳が輝いていました。
 歯科衛生士さんをお招きして,「歯磨き指導」の講習会がありました。子どもたちは,あらためて歯磨きの大切さを実感することができたように思います。これからこそ,今まで以上の「歯磨きチャレンジ」の姿を期待していきたいと思います。ご家庭での温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

かおりの全校集会の3年生発表「楽しい発表ができました!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(木)お昼休みの時間に「かおりの全校集会」がありました。今年度のトップで,3年生が発表しました。「I love you ふくしま」の大合唱に,「マル・マル・モリ・モリ」の のりのりダンスに・・・と,大成功の時間になりました。かおりっ子みんなが,大盛り上がりで歓迎してくれたことやたくさんの保護者の方が見学・応援に来てくださったことで,3年生にとって,大きな大きな自信になりました。楽しい時間になりました。どうもありがとうございました。

朝の体力づくりに挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日,朝の時間を活用して「朝の体力づくりに挑戦しています。短時間ですが,柔軟体操や走る運動,折り返しリレーに楽しく取り組んでいます。

町たんけんの学習に出発だあ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが明け,限られた時間ですが・・・社会科の時間を活用して「町たんけん」に出発しています。芳山公園コース,桃小コース,モールコースなど,方角別に楽しく「たんけん学習」を進めています。
 子どもたちの笑顔いっぱいの活動にたくさんパワーをもらっています。5月も中旬,下旬をむかえ,子どもたち同士の結びつきもどんどん深まってきました。

満開の桜のもとで,集合写真を撮影しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の授業参観,母の会総会,PTA総会,学年・学級懇談会へのご出席どうもありがとうございました。
 懇談会のときにお話しました「桜のもとでの集合写真」をアップさせていただきます。「えがおいっぱい!元気いっぱい!!」いいスタートがきれました。
 今週に入り,給食もスタートし,楽しい学校生活がどんどん広がっています。今後とも,ご支援ご協力よろしくお願いいたします。

新年度,新学期がスタートしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大震災の影響で,新学期のスタートが遅れましたが,11日月曜日,「えがおいっぱい!元気いっぱい!!」3年生の学校生活が始まりました。
 お家の都合などで,まだクラス全員がそろっていませんが,楽しく「クラス開き」をすることができました。
 お友だちとなかよく力を合わせて,「えがおいっぱい!元気いっぱい!!」がんばっていきたいと思います。「がんばるぞー! 3年生!!」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293