あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

International Day

本日は、International Day(国際交流会)が行われ、市内の14名のAETの先生方が、芳山小学校に来て下さいました。「Hello!」「My name is〜」とそれぞれ自己紹介し、「What's your name?」「What country?」とAETの先生に質問をしました。全員の先生と交流し、いろいろな国の話を聞かせていただきました。「へぇ、知らなかった!」みんなにこにこ興味津々で外国の文化にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、赤ちゃんをだっこするの巻 その2

その1より

 最後は赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらいました。「重い〜」「首どうやって持てばいいの?」プチパニックになる子どもたち。なかには、やたら赤ちゃんの抱っこの仕方が絵になる子もいます。
 ちょうど今生活科で,自分の成長について学んでいます。自分たちにも赤ちゃんの時代があったんだと,感慨深げなニネンジャーなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、赤ちゃんをだっこするその巻 その1

 2月6日に1組が、7日に2組が、それぞれ保健室の猪俣先生に赤ちゃんの生まれ方について教えていただきました。
 はじめは、いろいろな動物のおへそについて考えました。「ライオンはおへそあるよね」「かえるってありそうだけど…」そう言えば見たことがない動物のおへそ。猪俣先生から「ヒントは卵で生まれるかどうかだよ」と教えていただき、二つのグループに分けます。その後でおへその役割について学びました。「へその緒を通って,栄養や酸素が送られるんだよ」と教えていただきました。

その2へ続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 その2

 短なわとはまた違った緊張感の中で行われた3分間長なわ跳び。「体育の時間だけじゃ足りない!」と朝や休み時間にも練習をしてきた子どもたちです。ベストの記録が出るように、心から祈りました。
 結果は1組157回、2組200回。2組悲願の勝利でした!
 仲間の心を一つに喜んだり、悔しさを味わったり、いいものですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3日前から「ドキドキする〜」「跳べるかな」と不安と期待でいっぱいの子どもたち。今日は、自分の目標に向かって精いっぱい跳ぶことができました。悔しくて涙を流した日、自分には無理だと諦めそうになった日、決して楽しいだけではなかったはずです。それらを乗り越えての今日でした。これまでの努力をたくさんたくさんほめてあげてください。
保護者の皆様、温かい応援や回数数えのお手伝い、ありがとうございました。

ニネンジャ−、オニの追い出しにかかるの巻

 2月3日(月)に豆まき(というか豆の入った袋まき)をしました。
 追い出したい鬼をカードに書いて黒板に貼り、「鬼は外〜」「福は内」とかけ声をかけながら、豆(の入った小袋)をぶつけました。もうすっかり定着したこのスタイル。子どもたちも慣れたものです。本来豆をパラパラまきたいところですが、衛生面を考えて、昨年度と同じようにまきました。「ねぼうオニ」や「さぼりオニ」など、子どもたちはそれぞれ追い出したいオニがいるようです。しっかりオニを追い出して、3年生に向けて、準備を進めていきたいと思います。昔から伝わる年中行事も大切にしていきたいものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、授業を見られるの巻

 1月24日(金)に第36回の芳山教育研究発表会が開かれました。
 午前中の公開授業1では1組が国語科「スーホの白い馬」を公開しました。スーホが最後に馬頭琴を作る場面。どうしてスーホは馬頭琴を作ったのか、どうして楽器じゃないといけなかったのか、一生懸命考えます。スーホの歌と馬頭琴が響き合い、人々の心をいやしていく。場面の様子を想像しながら読んでいました。
 午後の公開授業2では2組が道徳科で「本当の親切」について考えました。公園でおにごっこをするシンジは小さなユウタ君に親切心から手加減してあげます。するとユウタ君はつまらなそうな顔で鬼ごっこをやめてしまいます。どうすればよかったのか、自分の経験と重ねて考えます。本当の親切とは何かを一生懸命考えました。
 市内外からいらした、たくさんの先生方に囲まれながら、普段通り、たくさん考え、話し合い、学ぶことができた2年生でした。
 当日かおりのスタッフとしてご協力くださった皆様、応援してくださった保護者の皆様、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニネンジャー、図書館見学に行く!の巻

 11月29日(金)に生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習の一環として、郡山市中央図書館へ見学に行きました。
 図書館員の方に、図書館についての説明をしていただきました。蔵書50万冊も多すぎて、いまいちピンと来ていないような子どもたち。本の分類の仕方などを教わりました。建物の探検では、普段立ち入れない地下書庫や3Fの視聴覚ルームなどを案内していただきました。図書館の仕事は、本の貸し出しが主なものだと思っていた子どもたちは、それ以外の仕事の多さや、表に出ていない本の多さにビックリ。誕生日が近かった子の生まれた日の新聞もとってあると知ってまたビックリ。
 また、お話ルームで絵本の読み聞かせもしていただきました。どれも楽しいお話で子どもたちは大喜びです。
 最後は、質問コーナー。たくさん手があがります。結局聞ききれずに、後日まとめてお聞きすることとしました。気温は低かったですが、気持ちの良い秋晴れの中、記念写真を撮って大満足の図書館見学となりました。お忙しい中、説明をしてくださった図書館員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、サッカーを習うの巻

 11月20日(水)に体育専門アドバイザーの先生をお招きして、「ボールけり遊び(サッカー)」の授業が行われました。少し強い風が吹く中、子どもたちは元気に体をうごかしました。ドリブルの練習の際は
「むずかしいー」「ちょっとまってー」
と悪戦苦闘の子どもたち。楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、さつまいもを食べるの巻!その2

 そうこうしているうちに,蒸し器に入れた蒸かしいももできあがりです。塩をちょっぴりつけながらみんなでおいしくいただきました。
「こっちもおいしい!」「塩つけるともっとおいしいよ!」
 大満足のサツマイモ(ミニ)パーティになりました。
 こんなにおいしい思いができたのも、お世話をしてくださった岩瀬農業高校のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、さつまいもを食べるの巻!その1

 11月19日(火)に先日収穫したさつまいもを蒸かしてたべました。朝からいも洗いのお手伝いをし,2校時目は2組,3校時目は1組が,さつまいもの調理(といっても切って蒸かすだけですが)を行いました。
 班で一本のさつまいもを輪切りにします。大人にとってはなんてことのない作業に感じますが,2年生にとっては大仕事です。
「こわーい」「かたーい」
 おっかなびっくり包丁を握る子どもたち。なんとか,切り終えた後は,一口大に切って,蒸し器の中へ。そのうちに,朝,オーブンに仕込んでおいた焼きいもが焼き上がります。
「あつーい」「あまーい」
 ホクホクの焼きいもに大満足です。
その2へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只見線学習列車その4

保護者の皆様、南会津の旅はいかがでしたか?
本日は早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

只見線学習列車その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ会津中川駅から只見線に乗りこみました。お腹がペコペコの子どもたち、「只見線満喫弁当」をいただいて大喜びです!食べるのがもったいないような美しいお弁当でした。美しい景色を眺めながら、会津若松駅までのんびりとぜいたくなひとときを過ごしました。
帰りのバスでも「楽しかった!また行きたい!」の声が。今度はぜひご家族で!
すばらしい体験学習ができました。南会津の皆様、ありがとうございました!

只見線学習列車その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて訪れたのは、柳津虚空蔵尊圓蔵寺。鮮やかな紅葉に囲まれた圓蔵寺は、また格別です。舞台から見る風景にみんなうっとり。ガイドさんのお話をしっかり聞いて参拝することができました。「頭よくなれー」「足が速くなりますように」願いを込めて、牛の像をなでなでしてきました。

只見線学習列車その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな秋晴れに恵まれ、みんなうきうき気分で南会津へレッツゴー!!
まずは会津柳津町に行って、赤べこの絵付け体験をしました。オリジナリティあふれるかわいらしい赤べこができました。黒べこ、白べこ、黄べこもいました。大人のみなさんも真剣そのもの。そのクオリティの高さにびっくり!宝物がまた一つ増えましたね。

さつまいもを収穫したよ! その2

 大きさにも驚きましたが、その量にもびっくり!米袋を十数袋…さあ、どうやっていただきましょうか。
最後はみんなで記念撮影。風はちょっぴり強かったけど、お天気に恵まれ、収穫日和でした。
 岩瀬農業高校のみなさん、こんなに立派なお芋に育ててくださり、本当にありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもを収穫したよ! その1

11月12日(火)に岩瀬農業高校のお兄さんお姉さんたちと育てたさつまいもを収穫しました。残念ながら悪天候のため、畑への苗植えは、高校生のみなさんにおまかせしましたが、夏休みに草むしりのお手伝いをしました。どのくらい収穫できるか、ワクワクしながら畑へ向かいます。
「よろしくおねがいします!」元気に挨拶して、さつまいも掘り開始です。
「うわぁ!おっきいぞ!」土の中から表れたのは、予想以上に大きなサツマイモでした。掘っても掘ってもなかなか抜けず、高校生に手伝ってもらいながらやっとのことで抜きました。「すごい、5人兄弟だ!」「かぼちゃみたい!」子どもたちの興奮した声が響きました。
 
その2へ続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り切ったよ!マラソンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れのもと、子どもたちは800mを懸命に走りました。苦しくて顔をゆがめながらも、たくさんの声援に励まされ、自分の心に打ち勝つことができました!ゴール後の表情はみんな「やったぞ!」と自信にあふれていました。どうぞこれまでのがんばりと、今日の頑張りをほめてあげてください。

芳山 ふしぎ発見!〜かおフェス大成功!〜

 10月19日(土)にかおりのフェスティバルが開かれました。昨年は、トップバッターでしたが,今年は後半。いろいろな学年の発表を楽しんだ後の発表でした。
 今年は、生活科で学習した生き物のこと、サツマイモのこと、町たんけんのことをクイズ風にアレンジして発表しました。練習では、それぞれのパートに分かれて、セリフの言い方や動きを工夫しながら取り組んできました。本番では大勢のお客さんを前にして緊張したことと思いますが、どの子も大きな声で、練習した通り、上手に演技することができました。あらためて、本番に強い子どもたちだなあ、頼もしいなあと感じました。
 保護者の皆様には、衣装の準備をしてくださったり、セリフの練習をみてくださったりと、子どもたちへのサポートありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で1年生をご招待! 2組編

「うまく転がらないな」「なかなか進まないよ」試行錯誤しながらおもちゃの改良を重ね、ついに1年生を招いて「イチネンジャーワールド」を開催しました。1年生が楽しそうに遊ぶ姿を見て、「すごいね!上手!金メダルだ!」「がんばれ、もう少しでゴールだよ!」などやさしい言葉をかける2年生の姿は、すっかり頼もしいお兄さんお姉さんでした。保護者の皆様、たくさんのご準備やアドバイスにご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293