あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

雪遊び 楽しいな

今年は、とてもたくさんの雪がふりました。1年生は大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧あげ!高くあがったよ!

1年生の凧が、天高くあがっていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい・楽しい 新しい体育館

「うわー。」
子どもたちは、新しくなった体育館に入ると同時に大きな歓声。自然と体育館を走り出しました。
待ちに待った体育館が完成し、使えるようになりました。
たくさん運動して、どんどん体力をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福招巳の絵を描いたよ!

神戸から絵の先生がいらっしゃって、来年の干支である巳の絵をみんなで描きました。
慣れない筆で、下絵から絵付けまで楽しくがんばりました。絵を家庭で飾っていただき、福を招いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真夏の雪祭り!

季節外れの雪を見た子どもたちは、朝からそわそわ。「遊びたくて、たまらなくなりました。」とこどもたちは待ち遠しくその時間を待っていました。20分と短い時間ではありましたが、「つめたーい」「きもちいい」と、こどもたちの歓声がずっと校庭に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと登山〜安達太良山〜

「すごいけしきだな」「くもがこんなにちかくにある。てがとどきそう」「はじめて、バッタをつかめたよ」等、とても素敵な体験がたくさんできたふるさと登山でした。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールって楽しい!!

7月から行ってきた水泳学習も9月10日で終わりました。学習を始めた頃は、水が苦手な子供たちもみられました。しかし、学習の最後には水に潜ったり、浮いたり、けのびをしたりすることができるようになりました。また、来年も楽しく水泳学習をできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく湖南移動教室

「カエル。カエルがいるよ。」「水つめたーい。」
湖南地区に行って一日元気いっぱい活動してきました。
午前中は、湖南地区を散策し、カエルなど生き物をみつけました。また、猪苗代湖で水遊びをしました。
午後には、湖南地方に伝わる民話を聞きました。
多分、家に帰ってからはぐったりしたのではないでしょうか。その位、めいいっぱい活動してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな色のアサガオが咲くのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でアサガオの種をまきました。「アサガオの種って黒く小さい石みたい」「早く芽がでないかな。」「どんな色のアサガオが咲くのかな?」「ピンクの花が咲かないかな」子どもたちはアサガオが早く成長するのをとっても楽しみにしています。

Let's speak English〜AETの先生との英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
AETの先生と英語の授業がありました。簡単な英語を言葉にしながら、ダンスしたり、歌ったり、ゲームをしたり、とっても楽しい学習になりました。

絵本って楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
お話ランプの方々に読み聞かせをしていただきました。楽しい絵本、パネルシアター。子どもたちは、真剣な眼差しでしっかり話を聞いていました。お話ランプの皆様、これからもよろしくお願いします。

6年生ありがとう

入学して3週間、毎日6年生のお兄さんお姉さんが1年生のお世話をしてくれています。朝の準備を手伝ってくれたり、一緒に遊んだりしてもらっています。6年生の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全に歩こうね【交通安全教室】

画像1 画像1
交通安全教室を行いました。下校班ごとに歩道の歩き方・信号のある交差点の渡り方を学習しました。交通安全母の会の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 6年生バイキング給食
3/20 春分の日
3/21 修了式B4
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293