最新更新日:2024/06/13
本日:count up153
昨日:218
総数:693817
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.28 情報モラル教育(6年生)

 今日はICT支援員の先生から情報モラルについての授業を受けました。IDやパスワードの管理の仕方や、扱い方などを教えていただきました。中学校へ行っても今日の授業を思い出して、大切に情報を管理できるといいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27 英語で聞き取りチャレンジ(6年生)

ALTと担任が英語で話している会話を聞いて、どんなことを話しているのかを聞き取り、日本語で書きました。難しいですが、中学校に向けてどんどんチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.24 招待状をいただきました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわり班の4年生から、6年生を送る会の招待状をいただきました!
 
 「すごく、きれいな字で書いてある!」
 「色塗りも、上手だよ!!」

 1文字1文字丁寧に書かれた招待状から、みんなの気持ちがしっかりと伝わってきました。たてわり班のみんなと一緒に過ごせる時間が、あと少しになったことはさみしそうでしたが、送る会で一緒に過ごせることを楽しみにしています。

2.22 社会科の授業(6年生)

 戦後の日本の生活の様子を撮影した写真をもとに、話し合いをして、学習問題をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 卒業式の歌の練習が始まりました。(6年生)

 今日から卒業式の歌の練習が始まりました。どんな気持ちで卒業式の練習に臨むのか、お話を聞いた後、歌の練習がスタートしました。
 顔のストレッチをしたり、歌詞を気持ちを込めて読んだりした後、パートごとに分かれて練習しました。
 お家でもストレッチはできそうなので、本番に向けて練習をがんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 英単語の練習(6年生)

英単語をワークシートで練習しました。
中学生に向けての準備スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 もうすぐ完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、おうちの方に喜んでもらえるものを考え、感謝の気持ちをこめて製作中です。縫い上げてビシッとアイロンがけをし、もうすぐ完成!です。
 それぞれに作っているものが違うので、これまで学習したことを活かして、縫い方、紐や飾りの付け方などを工夫しながらがんばっています。みんなの気持ちが伝わるよう、最後までがんばりましょう!

2.16 委員会もしっかりと(6年生)

最高学年として委員会活動もがんばっています。
放送委員会でお昼の放送をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.15 卒業式の練習が始まります(6年生)

 いよいよ卒業式の練習が始まります。今日は体育館で並んで、どんな卒業式にしたいか、どんな姿を見せたいかなど、練習に向けての心構えを聞きました。どの子も真剣な態度でお話を聞いていました。
 また、感謝の気持ちを伝えるために、みんなでカードを作りました。6年間の感謝の気持ちをさまざまな姿で伝えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 とびばこチャレンジ(6年生)

台上前転や抱え込み跳びに挑戦しています。
今できる技から、少しずつレベルアップしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.13 一日の振り返り(6年生)

 帰りの会で、一日の振り返りをしています。
 みんなで決めた今週のめあては守れたかな?
 今日、一生懸命がんばっていた「今日のMVP」は?
 
 自分の行動を振り返り、友達のいいところを伝え合って、みんなでさらにレベルアップしていけるようがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 心を込めて(6年生)

プレゼント作り、心を込めて着々と進行中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 6年生の生活ぶり(6年生)

 今日は6年生の生活ぶりについて紹介します。
 社会の授業では、世界に歩みだした日本の様子や、活躍した人物について、教科書や資料集を使って、まとめ学習をしました。キーワードに気をつけて、どんな影響を与えたのか、考えることができました。
 掃除の時間には、それぞれの担当場所をきれいにしました。卒業までのカウントダウンも始まり、どの子も少しずつ感謝の気持ちを伝えようと意識し始めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.8 習字の作品(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
渡りろうかには、習字の時間に取り組んだ作品が掲示されています。最上級生らしい整った作品ばかりです。

2.7 版で広がるわたしの思い その2(6年生)

 彫刻刀を使って版を彫り始めました。出来上がりをイメージしながら、線の太さや彫り方を工夫して慎重に取り組んでいます。彫り終えて、刷ってみるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.6 版で広がるわたしの思い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、版画の学習に入りました。
下絵を描き終わり、今日から彫り始めます。彫刻刀を使うのももう3年目になりました。

2.3 感謝の気持ち(6年生)

卒業制作に挑戦中。感謝の気持ちが伝わりますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 体育館でも(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
大型ディスプレイに写した動画をみんなで見ながら、技のポイントを確認しました。体育館でもICTを活用しています。

2.1 卒業まであと・・・(6年生)

 今日の学校公開に、ご参観いただきありがとうございました。
 今日から2月に入り、「卒業」の日が少しずつ近づいてきました。卒業式までに登校する日を数え、みんなで卒業式までのカウントダウンカレンダーを作りました。
 最高学年として自分たちにできること、またクラスのみんなとどう過ごしていきたいかを考え、協力して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153