最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:176
総数:693286
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.31 英語の授業(6年生)

小学校生活を振り返り、一番の思い出を英語で書きました。Chromebookを使って投票もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 家庭科の授業(6年生)

 「寒い季節を快適に過ごすための住まい方を考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 グループトーク(6年)

どの子も興味津々。真剣に聞いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.27 算数の授業(6年生)

問題文をしっかりと理解して、文章題を解くこつや方法をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 理科の授業(6年生)

 日常生活の中で電気を使っている場面はどんなところがあるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 国語の授業(6年生)

 冬を表す季語を使って、俳句を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 図画工作の授業(6年生)

 「未来のわたし」の制作の仕上げに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.21 テスト返し(6年生)

 算数のテストなどを返却してもらい、テスト直しに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.20 保健指導(はみがき指導) 6年生

 身体測定後の時間を使って、歯みがき指導を行いました。これからも、自分の歯を大切にしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 最後のCRTテスト(6年生)

6年生は小学校最後のCRTテストになりました。今日は算数です。どの子も真剣な表情で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 理科の実験 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は教室で、「てこ」の実験を行いました。

各班に分かれ、つり合い方について分かることを話し合いました。

卒業まで残り40日ほど。1秒1秒を大切に過ごしていきましょう!

1.18 算数の授業(6年生)

「表を使って、組み合わせ方を考えよう」の課題に取り組み、選ばないものに着目して、組み合わせが何通りあるかを考えました。先生たちも参観し、互いに勉強し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 図画工作の授業(6年生)

 「未来のわたし」の制作で、「服を着せよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14 社会科の授業(6年生)

 「日本は中国、ロシアとどのような関係だったのか調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 音楽の授業(6年生)

 卒業式に向けて、「旅立ちの日に」の合唱練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 情報モラル講習(6年生)

 ICT支援員の先生に教えていただきながら、サイト検索の仕方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 算数の授業(6年生)

伴って変わる2つの数量についての答えを見つけるために、表を使って考える活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153