最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:65
総数:692102
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.28 最終打ち合わせ(5年生)

準備を重ねてきた「6年生を送る会」が明日に迫り、最終確認をしました。みんなのやる気が満ち満ちています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27 Who is your hero?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語は、5年生最後の単元に入りました。憧れの人を紹介することを目標に勉強をしています。今日はALTの先生と一緒に、単語の確認をしました。最後の単元ということもあり、発音が難しく、慣れ親しんでない単語ばかりでしたが、集中して取り組むことができていました。

2.24 生命の誕生(5年生)

とってもとっても小さな卵から、3000gの赤ちゃんになる過程を教科書を見ながら順に追っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 やっとだ……!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「電磁石の性質」のまとめで作っているモーターカー。
2組のみんなが一足先に,やっと走らせることができました!!

「わぁ〜,走った〜!!」
「ここに段差を作って走らせてみると……」
「どうやったらスピードが上がるかなぁ……」

広い所で走らせるとやっぱり楽しかったね☆
家に持って帰ったらぜひ,もっともっと改造して走らせてみてね♪

1組のみんなは金曜日です!お楽しみに〜☆

2.21 みんなに読んでもらうために その2(5年生)

本の帯作り、脈々と進行中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 心を込めて…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生を送る会に向けて、今日は寄せ書きの仕上げを行いました。少ない時間の中で、集中して丁寧に取り組む姿から、5年生のみなさんの「送る会」や「6年生」に対する気持ちが伝わってきました!みんなの想いが6年生に伝わるように、引き続き頑張っていきましょう!

2.17 みんなに読んでもらえるように(5年生)

紹介したい本のよさが分かるように、帯を作りました。
みんなの興味を引くことばやイラストはなんだろう。

考えながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.16 最終調整をしました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回に引き続き,「電磁石の性質」の学習のまとめとしてモーターカーを作っています!
今回は最終調整をしたり,飾りつけをしたりしました。

「ここに絵をかきました!」
「余ったパーツで旗をつけました!」
「机をつなげて走らせるテストをしました!」

どの子も真剣な表情で作業に取り組むことができました☆
今度こそ,広い所で走らせに行こうね♪

2.15 同じことばでも(5年生)

国語では、複合語について学習しています。
同じ表記のことばでもアクセントの位置の違いで意味が変わること、2つがくっつくことでイントネーションが変化することなどを楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 マット運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育ではマット運動を行っています。今日は、連続技に挑戦しました。技と技の繋ぎ方を工夫し、発表会に向け、完成度を高めることができた時間でした。

2.13 図書館で調べ学習(5年生)

読書週間の取り組みとして「ひみつカード」を作成しました。
本を読んで、知らなかったことが分かる喜びをたくさん感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 いよいよ!楽しみだ〜☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から電磁石の単元のまとめに入りました。
実験セットの「モーターカー」作りに挑戦します!

今回は自分たちで説明書をよ〜く読んで作業を進めます。

「ここはこうなってて……」
「あれここはどういうことだ……??」
「ねぇねぇ,これってどうやるの??」
「ここをこうすると上手くいくよ!!」

難しい部分もみんなで一緒に協力してやれたね♪

次回で完成予定!
広い所で走らせようね〜☆

2.9 持久走で体力作り(5年生)

前回より今日。今日より次回。どんどん記録が更新していきます。
それぞれの目標に向かってがんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.8 読書週間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間がスタートして、1週間ほど経ちました。多い子だと、この期間だけで、10さつ以上も本を読んでいます。今週末で読書週間は終わりますが、今後も読書に親しむことで、心を豊かにしてくださいね。

2.7 エプロン作り,スタート!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になってスタートした「ミシン」の学習。
今日から本格的に『エプロン作り』がスタートしました。

「この部分を切って……」
「切れた〜!ちょっと体に当ててみよう♪」
「アイロンかけて……」

どの子もしっかりと話を聞きながら,一生懸命作業に取り組むことができました☆
がんばって素敵なエプロンにしようね♪

2.6 送る会の準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週のたてわり活動では、下級生に作業の内容をしっかりと説明して、先頭に立って活動していましたね。これからのたてわり活動でもよろしくお願いします。

2.3 静かに読書(5年生)

課題が終わった子から静かに本を読んでいます。たくさん読んで心を耕して豊かにしましょう。
今週と来週は読書週間。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 習字の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業では、毛筆で「初春」を書きました。
お手本をよく見ながら、へんとつくりの組み合わせを意識し、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

2.1 引き継ぐ その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生を送る会に向けて,準備を進めています!

たてわり班のリーダーとして,不慣れな部分もあるけれど……
みんなの一生懸命な姿がとってもまぶしいですね☆

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153