最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:65
総数:692077
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.3 理科の授業(4年生)

 「すがたを変える水」の単元で、水が沸騰するときの様子を観察して、「問題を見つけよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 図画工作の授業(4年生)

3月は「わくわくリサイクル工作」と題して、牛乳パックやペットボトルなどのリサイクルできるものを材料に自分が作りたいものを作ります。どの子も生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 国語の授業(4年生)

「もしものときにそなえよう」の学習に入りました。Chromebookを使って、災害時に必要なことを調べて言葉の広場に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.28 理科の授業(4年生)

水のあたたまりかたの学習に入りました。今日は、実際に水を熱したときの様子を観察し、気づいたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.25 国語の授業(4年生)

 「調べたことをメモに書いて整理しよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.24 理科の授業(4年生)

前時に空気のあたたまりかたを実験で確認しました。今日は、実験結果をみんなで交流しまがらまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 図工の授業(4年生)

「カードで伝える気持ち」で制作しているありがとうカードの仕上げとして、感謝の気持ちを手紙に書きました。感謝の気持ちが伝わりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 理科の授業(4年生)

 「空気はどのようにあたたまるのだろうか」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 学級活動の時間(4年生)

 卒業式と入学式の絵を描きました。どの子も黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 体育の授業(4年生)

マット運動に取り組み、できる技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 図画工作の授業(4年生)

 「カードで伝える気持ち」の単元で、メッセージカードづくりの飾りつけに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 国語の授業(4年生)

説明文「うなぎのなぞを追って」の全文を振り返り、学習したことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 理科の授業(4年生)

水のあたたまりかたを確かめるために、特別な試験管を用いて実験をしました。示温インクの色が上から変化していく様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 国語の授業(4年生)

説明文「うなぎのなぞを追って」について、今まで読み取ったことを生かしながら、文章の組み立てを整理しました。漢字・計算コンクールも間違い直しまできちんと行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 図工の授業(4年生)

「カードで伝える気持ち」では、とび出すしくみを使ったありがとうカードの制作に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 国語の授業(4年生)

説明文「うなぎのなぞを追って」を読み取っています。今日は文章の構成について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 ウナギのなぞを追って (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習しています。今日はウナギのたまごを発見するための重要なキーワードである「海山」「新月」「フロント」という言葉に焦点を当て、学習をしました。難しい説明文にも理解しようと挑戦する姿はとても素敵でした。これからも頑張っていきましょう。

2.7 理科の授業(4年生)

水をあたためた経験について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4 体育の授業(4年生)

寒さに負けず、4分間走をして体力向上に心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 理科の授業(4年生)

「もののあたたまりかた」の学習をしています。今日は、金属の棒を熱するとどのようにあたたまるかについて、実際に行っているところを画面に映しながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153