最新更新日:2024/06/18
本日:count up38
昨日:173
総数:694368
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.4 読書週間が始まりました

 読書週間が始まりました。3年生は、読んだ本の冊数や内容を、クロムブックで記録することになりました。3年生は今、ローマ字を学習しています。ローマ字入力で文章が書けるように頑張っています。
画像1 画像1

6.1 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは一生懸命学習に励んでいました。

5.31 さなぎからモンシロチョウが出てきたよ(3年生)

 モンシロチョウがさなぎからかえりました。
 元気に飛び回り、外へ出たそうだったので、みんなで外へはなすことにしました。
「羽をつかんで返す」
とみんなが言ったのですが、チョウがかわいそうだから、空気を送ってはなそうと、みんなで風をおくっています。
 元気に飛んでいって、ばいばいをしました。
 ほかのさなぎも、黄緑色から、羽の色が見えてきました。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 観察したよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョウの観察をしました。もうすでに羽化をして成虫として飛び立ったチョウもいます。今日は、幼虫の様子を先生の解説を聞きながら、しっくりと観察してノートにまとめました。

5.29 説明文の読み方の学習をしました。(3年生)

 「文様」の読み取りを通して、説明文の理解の仕方の基本を学びました。「はじめ・中・終わり」という構成を踏まえ、問いと答えを見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.27 金曜日に国際交流で、ニュージーランドの先生の話を聞きました(3年生)

 ニュージーランドは、マオリ族のハカダンスが受け継がれているそうです。マオリ族というのは、みんなが見たことがある、アニメの映画に出てきます。ラグビーの試合の前や、結婚式など、いろいろな場面で行われ、種類もたくさんあるそう。
 体の動きも大切ですが、表情も大切なようで、男と女でちがうことも教えてもらいました。実際、みんなでも体を動かしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 ポートボール(3年生)

 体育館で行う体育では、ポートボールをしています。
 ドリブル練習、シュート練習、パス練習と少しずつ練習を増やして、最後は試合をしました。
 試合のルールや、ボールを持つ動きに慣れてきて、ゴールをねらえるようになってきました。バスケの動きになってきたね。
画像1 画像1

5.23 人物に着色しました

 図工「あの日あの時の気持ち」の学習で、人物の着色をしました。筆使いや色あいに気を付けて、慎重に着色していきました。完成するのが、楽しみです。
画像1 画像1

5.22 質問をして、友達のことをもっと知ろう(3年生)

 国語の「もっと知りたい、友だちのこと」では、友達の発表を聞いて、どんどん質問をして、伝えたいことを引き出す練習をしました。
 はじめは、恥ずかしがっていましたが、回数を重ねていくと、楽しそう。
どんどん質問できるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 読み聞かせ(3年)

 ボランティアの方の読み聞かせがありました。面白いお話に、子どもたちは釘付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15 ヒマワリの芽も出たよ(3年生)

 ホウセンカに続いて、ヒマワリも芽が出ました。ホウセンカも子葉の間に、本葉が出ていました。
 天気が良かったので観察日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 毛筆で字を書きました(3年生)

 はじめて毛筆で文字を書きました。横画の「一」と「二」を書きました。緊張しながら、みんな頑張っていました。
画像1 画像1

5.9 ホウセンカの芽が出たよ(3年生)

 ホウセンカの芽が出ました。
 早速理科ノートをもって観察をしました。よく見ると、葉っぱの先がへこんでいます。草たけを測ったり、形や色に注目したりして観察しました。

 虫眼鏡で見ると、細かいところまで観察できるね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 鍵盤ハーモニカの練習(3年生)

 音楽の時間、鍵盤ハーモニカで「春の小川」の練習をしました。少しずつ上手になっていきました。
画像1 画像1

5.2 今日の3年生(3年生)

 今日は初めて、毛筆で字を書きました。前回、墨汁を使って練習し、今日は初めての字「二」を書きました。初めてなのに、上手!
 
 今日は晴れたので、理科で、ずっとできなかった春探しをしました。虫眼鏡をもって、春の生き物の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 学校のまわりの見学(3年生)

 学校の西・南方面の見学に行きました。住宅が多い地区、田が多い地区など、地区ごとに特徴がありました。学校に戻ってからは、絵地図作りに取り組みました。
画像1 画像1

4・26 町探検(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に出かけました。地域の様子について実際に目で見て学びました。地図を正しくみられるように意識して、今どこを歩いているのかも考えました。校長先生に見送られて出発しました。

4.24 図書館指導(3年生)

 図書館の使い方を図書館司書の先生に伺いました。
「図書館の本はたくさんあるので、見つけやすいように分類されている」
ということを教えていただき、一人一冊本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・22 学校公開日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものがんばっている様子を多くの方に見ていただきました。ご参観いただき、ありがとうございました。

4.22 毛筆の学習(3年生)

 毛筆をはじめて使いました。いろいろな図形で書く練習をしました。筆や墨の片付け方も学習しました。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153