最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:65
総数:692102
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.13 クリスマスカード作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間に、クリスマスカード作りをしました。カードに貼るパーツは、先生と英語で会話をすると、もらえます。たくさんパーツを集めて、すてきなクリスマスカードを作ることができましたね。

12.12 国語の授業(3年生)

 漢字ドリルを使いながら、新出漢字の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 国語オンライン授業(3年生)

 3−1の学級閉鎖に伴い、国語のオンライン授業を行いました。画面ごしではありますが、子どもたちの元気な声が教室まで届いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.9 太陽の光(3年生)

 理科の学習で、太陽の光について考えました。鏡に日光をはね返らせて、的に光を集める活動を通して、気づいたことをまとめることができました。これから、太陽の光についてくわしく学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 What do you want?(3年生)

「What do you want ?」
「○○,please.」
の会話を覚えました。
ペアになって、ほしいカードをもらったり、渡したりできましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 図工(3年生)

 図工の授業では、「開いて広がる不思議な世界」の工作に取り組みました。カッターナイフを使って窓をくりぬき、窓の中や外にイラストを描きました。色塗り方法も、クレパス、色鉛筆、絵具と自由です。子ども達は、自分の世界を楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 プレルボール(3年生)

「プレル、プレル、アタック」
仲間と協力しながら、相手の陣地めがけてアタックだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 書き初め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では、書き初めで「友だち」の清書をしました。3年生になってから学んだ、筆の使い方を思い出しながら、ていねいに書くことができましたね。

12.2 ひらいて広がるふしぎな世界(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓をひらいた向こうには何があるかな。
カッターナイフを正しく使って窓を開きました。工夫を凝らしたいろいろな窓ができましたね。

12.1 朝礼(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼では、校長先生による人権についてのお話がありました。
人と人とのあたたかい関係をつくっていくためにできること。
できることから実践です。

11.30 グループ練習(3年生)

グループになり、ボールを正しいフォームで投げたり取ったりする練習をしました。相手の取りやすい位置に投げることは意外と難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 楽しみながら(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語活動の時間には、絵カードを使ったり、英語の歌を歌ったりして、楽しみながら英語に親しんでいます!

11.28 球を調べよう(3年生)

球を切ると、切り口はどんな形になるかな。デジタル教科書のいろいろな角度からの断面図を見ながらみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25 ねん土マイタウン その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねん土を用いて、自分の住んでみたい町を表現しています。ヘラを使って細かい部分を作ったり、立体でも安定するように形を工夫したり。想像力を働かせて、楽しく作品作りに取り組むことができました。

11.24 口の形をまねて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語ではALTの発音をよく聞いて、真似をしながら覚えています。フェイスシールドから見える口元をよく観察しています。

11.22 まるい形について(3年生)

まるい形は「円」ということ。「中心」や、「半径」という言葉も覚えました。そして、半径のひみつをみんなで調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11.19 学習発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日まで、一生懸命準備・練習してきた学習発表会の本番でした。3年生の学習を通して、興味を持ったことや、好きになったこと、できるようになったことを、さらに詳しく調べて発表することができましたね。
 保護者のみなさま、準備から本番まで、たくさんのご支援・ご協力を、ありがとうございました。

11.18  本の会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の読書週間にちなんで行った、初めての1年生と3年生の本の会が、無事に終了しました。
本の活用法も含め、ここまでの準備で経験したことも、今後の生活に役立てていってほしいと思います。
1年生に楽しんでもらえてよかったですね。

11.17 豆電球をつけてみよう(3年生)

みんなで話し合いながら、助け合いながら楽しく実験中。
「わー、ついた!」の声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 ねん土マイタウン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では、ねん土を用いて、自分の住んでみたい町を表現しました。ヘラを使って細かい部分を作ったり、インターネットで作りたい物の写真を調べたりして、楽しく授業に参加することができました。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153