最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:65
総数:692076
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.10 新1年生と交流しました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は入学説明会がありました。来年度入学する子どもたちも保護者の方と学校に来て、1年生と交流をしました。1年生の子どもたちは、自分たちより年下の子たちが来るということで、とても張り切ってお世話をしていました。
 どの子も優しく声をかけたり、教えたりすることができ、成長を感じました。

2.9 漢字の練習(1年生)

ドリルやノートに漢字を練習しました。細かいところまでしっかりと覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 給食の様子(1年生)

今日の給食は、チョコ揚げパンが出ました。子どもたちも大好きです。
画像1 画像1

2.7 喜んでくれるかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日に入学説明会があります。今日は、新1年生の子に渡す名札を作りました。ようこその気持ちを込めて一生懸命に色をぬりました。

2.6 みんなで「いただきます!」(1年生)

みんなで協力して、静かにさっと準備ができる1年生。
みんなが揃ったら、
手を合わせてください。「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2.3 書写の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい姿勢で丁寧に書くめあてのもと、書写の授業をしています。できた子は手を挙げて、先生に丸を付けてもらいました。

2.2 算数のテスト(1年生)

算数の「大きなかず」のテストをしました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

2.1 世界で一つだけのたこ作り(1年生)

たこに好きな絵を描いて、世界に一つだけのたこを作りました。どんなたこができ上がるかな。ドキドキ、わくわく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 新1年生に渡すプレゼント(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の入学説明会では、新1年生の子が学校にやって来ます。
今日はその時に渡すプレゼントをみんなでつくりました。素敵なプレゼントができたので、渡すのが今から楽しみです。

1.30 むかしあそび(1年生)

生活科では、むかしから伝わる遊び(伝承遊び)に触れています。
だるまおとし・けん玉・おはじきなど。
時間を忘れて夢中になってしまいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 図工の鑑賞をしました(1年生)

「のってみたいな いきたいな」の鑑賞をしました。自分の作品について振り返ってから、友達の作品のよいところを見つけました。
画像1 画像1

1.26 ふゆみつけ(1年生)

学校でどんな冬が見つかったかな。
雪が降ったり、池がこおっていたり。
見つけたことを、絵と文で見つけたよカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 漢字・計算コンクールにむけて(1年生)

画像1 画像1
 2月3日は、漢字・計算コンクール本番です。
今日は、本番と同じかたちで練習テストを行いました。
子どもたちは、覚えた漢字を丁寧な字でテスト用紙に書いていました。
明日テストを返す予定です。90点以上の子は、本番でも力が発揮できるように、90点に届かなかった子は、本番までに覚えてテストに臨んでほしいと思います。

1.24 ききたいなともだちのこと(1年生)

友達の発表を聞いて、もっと知りたいことを質問する学習をしています。
質問をするには、友達の話をしっかりと聞かなければいけません。そのような聞き方がいいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.23 学校保護者連絡ツール「tetoru」の導入について

 厳寒の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

 さて、令和5年度より、学校と保護者のコミュニケーションの円滑化を目的に、市内統一のシステムとして、「tetoru テトル」(スマートフォン向けアプリ型ツール)の運用をすることになりました。
 つきましては、本日、お子様にスマートフォンに個人登録をするためのプリント(3枚綴ったもの)をお配りしましたので、ご確認の上、登録していただきますようお願い申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 クラブ活動(第6回)その3

数少ないクラブ活動の時間を、子どもたちは目いっぱい楽しんでいます。仲間と一緒に活動することはとても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 クラブ活動(第6回)その2

数少ないクラブ活動の時間を、子どもたちは目いっぱい楽しんでいます。仲間と一緒に活動することはとても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 クラブ活動(第6回)その1

数少ないクラブ活動の時間を、子どもたちは目いっぱい楽しんでいます。仲間と一緒に活動することはとても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 算数の学習(1年生)

28円が、硬貨でどのように表せるかを学習しました。買い物の経験をしている児童も多く、みんな意欲的に学んでいました。
画像1 画像1

1.20 音読(1年生)

声に出して読むと、読解力も上がります。
正しい姿勢で、はっきりと発音しながら読みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153