最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:162
総数:600086
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.11.15 授業の様子(6年生)

6年生の国語では、「鳥獣戯画を読む」を学習しています。
今日は、パンフレット作りに向けて、筆者が用いた工夫の効果をみんなで考え、チェックリストを作成することが必要であると気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.15 より速く。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でハードル走の練習をしています。

R5.11.14 てこのはたらき(6年生)

6年生の理科では、「てこのはたらき」の学習が始まりました。
今日は、力点・支点・作用点を確認しながら、てこを使うことで力の入れ具合が変わることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.10 授業の様子(6年生)

6年生の国語では、「鳥獣戯画を読む」を学習しています。
今日は、本文中の表現以外の工夫について、その効果と筆者の意図を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.9 授業の様子(6年生)

6年生の国語では、「鳥獣戯画を読む」を学習をしています。
今日は、本文中の技法について、その効果を考えました。
授業の後半では、クロムブックを使って、グループ内で意見交流もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.8 調理実習(6年生)

6年生の家庭科は、お楽しみの調理実習です。
今日は、野菜のベーコン巻きに挑戦しました。
人参を切るのが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.7 楽しい調理実習。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、野菜のベーコン巻きを作りました。
 巻くのに四苦八苦する姿も見られましたが、楽しく取り組むことができました。

R5.11.2 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はmeetで薬物乱用防止教室を行いました。保健の学習との兼ね合いもあったので、子どもたちは集中して話を聞くことができました。とても勉強になりました。

R5.10.30 みんなで楽しく過ごすために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の授業の一環で昼放課の時間に1年生と遊びました。反省点もありましたが、楽しく過ごすことができました。

R5.10.30 野菜のベーコン巻き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の調理実習で、野菜のベーコン巻きを作る予定です。
 今日は映像を見ながら、おいしく作るためのコツや安全な包丁の使い方などを学びました。

R5.10.30 授業の様子(6年生)

6年生の社会科では、「戦国の世から天下統一へ」の学習をしています。
今日は、長篠の戦いの屏風絵を見て、両軍の戦い方の違いをグループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.27 6年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に合唱の練習をしました。
発声練習や息の吸い方、音の取り方など多くのことを教えていただきました。
最後に高音と低音一緒に合わせた、「明日を信じて」の合唱は声がしっかり出て、
きれいに響き合っていました。

R5.10.27 6年生図工頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業では、物語絵を頑張って仕上げています。
自分が描きたい場面を構図を工夫したり、面白い色を作り出したりしながら、
思い思いに描いています。

根気よく頑張り素敵な作品に仕上がりました。

R5.10.21 6年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の運動会を無事に終えることができました。子どもたちは1学期から熱心に練習に取り組んでおりました。2学期に入ると修学旅行の準備と同時に運動会の練習を行わなければならないというタイトなスケジュールの中、子どもたちは本当によく頑張りました。今日は今までの練習の積み重ねが生かされた素晴らしい演技で心から感動しました。保護者の方々、応援や片付けのお手伝いをしてくださりありがとうございました。

R5.10.20 すべては明日の輝きのために。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで練習してきた集大成を、明日見せられるように。
 今日の練習は最後の仕上げでした。
 小学校生活「最後」の運動会。
 三部構成で表現する「銀河 〜輝きを放て〜」。
 最高学年の演技をお楽しみにしてください。

R5.10.14 無事帰着しました

あっという間の2日間、代表児童から6年間の集大成が発揮できたとありました。卒業まであと半年ほどですが、この修学旅行の思い出とともにさらなる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.14草津SA

草津SAを出発しました
画像1 画像1

R5.10.14太秦映画村出発

予定より少し早く出発しました。
どの子もお土産がいっぱいです。
画像1 画像1

R5.10.14 班別行動

時間を有効に使って、アトラクションや買い物をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.14 お土産選び

残っているお小遣いで、何を買うか真剣です。いいお土産が買えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。