最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:139
総数:600878
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.10.29 Unit 5 We all live on the Earth.(6年生)

今日の英語学習では、生き物がどこで暮らし,何を食べているのかについて友達とたずね合ったり,絵カードを置いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.29 学習発表会の練習(6年生)

6時間目に学年全体で集まって学習発表会の練習をしました。一通り「よだかの星」を群読し、よりよくしたいところを中心に練習しました。みんな真剣に取り組んでいました。
学習発表会本番まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.26 学習発表会に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6-3の様子です。学習発表会に向けて、各クラスごとに練習を進めています。段々と大きな声でせりふを言うことができるようになってきました。何度も練習を繰り返し、自信をつけていきましょう。

R2.10.23 みんなで楽しく過ごすために(6年生)

国語では、レクリエーションの計画について、目的や条件に合わせて,自分の考えをまとめる学習をしています。司会や記録などの役割をグループごとに決めて話し合いを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.23 合唱練習頑張っています(6年生)

学習発表会で6年生は「カイト」を合唱します。音楽の授業での練習にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.21 読書感想画を描いています(6年生)

 1つの本を選び、その本から感じたことを伝える絵を描いています。どのような構成にすれば伝わるのか考えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.19 みんなで楽しく過ごすために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、6-3の国語の授業の様子です。クラスの議題に沿って、目的・条件に合うようにグループで話し合いをしました。司会・記録・時計係に分かれ、それぞれの役割をこなしながら上手に話し合うことができました。

R2.10.14 ソフトバレーボール(6年生)

屋内運動場での体育はバレーボールを行っていきます。今日はボール慣れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.14 物語から広がる世界(6年生)

コスモス読書週間中です。図工でも自分の読んだ本を絵で表す作品づくりをします。今日は、感じたことや思い浮かんだことをもとに、心に残った場面をアイデアスケッチに表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.8 国語の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語の「みんなが楽しく過ごすために」という単元を行いました。議題を決め、これから班で話し合いをしていきます。そのために班で、司会、記録、時計係を相談して割り振りました。

R2.10.02 ペア遊び(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、久しぶりのペア遊びでした。ペアで協力して、学校についての問題を解きました。久しぶりだったので最初はお互い緊張しているようでした。今年度は、なかなかペアでの活動ができず残念ですが、また一緒に何かできるといいですね。

R2.10.1 芸術の秋(6年生)

 書写では自作の俳句を半紙に書きました。味わい深い作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 送る会・感謝の会
3/3 学校運営協議会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。