最新更新日:2024/06/13
本日:count up93
昨日:139
総数:600968
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.10.27 話し合いをしました。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で話し合い活動をしました。chromebookを使って、考えを整理したり、話し合った結果をまとめたりしました。使い方にもかなり慣れてきて、うまくchromebookを活用しながら話し合いができました。

R4.10.25 授業の様子(5年生)

5年生の図画工作では、読書感想画に取り組んでいます。
物語の一場面を想像して描いています。今日は、下書きを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.22 運動会当日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った運動会当日。野外教育活動や日常生活での経験や学びを生かしながら、約1か月、一生懸命練習をしてきました。
 なかなかそろわなかったダンスの振り付けもしっかりとマスターし、笑顔で楽しみながら踊る余裕も出てきました。徒競走では、待っているときの態度や姿勢を意識して、高学年らしくきびきび動けるように頑張りました。
 当日も、練習の成果を存分に発揮し、一段と成長した姿を見せてくれました。来週からは、学習発表会に向けて今一度気を引き締めて、5年生全員で心を一つにして頑張っていきたいですね。

R4.10.21 算数の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数は現在、面積の学習をしています。

今回は「三角形の面積の公式を作ろう」というめあてでした。

これまでの学習をいかし、グループで話し合い活動をしながら公式を導き出しました。

グループの話し合い活動も、代表者の発表も、どんどん上手になってきています。

R4.10.13 就学時健康診断のお手伝いをがんばりました(5年生)

画像1 画像1
就学時健康診断がありました。

小さい子たちを優しく誘導したり、トイレに連れて行ったり、大活躍でした。

終わった後は「疲れたぁ。」と言っていましたが、やり切ったという清々しい表情をしていました。

本当にお疲れさまでした。いい経験をすることができましたね。

R4.10.12 英語の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語で「まっすぐ進む」「右に曲がる」「左に曲がる」の表現を学習しました。実際に言われた動きができるかどうかゲーム形式でやってみました。
 道案内をする単元なので、基本的な表現はしっかりと覚えて、自分の言葉で道案内できるようになってほしいです。

R4.10.12 運動会の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は運動会のダンスの練習を一生懸命頑張っています。最初から最後まで一通り振り付けを覚え、だいぶ完成に近づいてきました。みんな笑顔で楽しみながら取り組んでいるようです。
 あとは、高学年らしくメリハリをつけ、指先や顔の向きなど細かい動きを合わせるだけです。各クラス、個人でもしっかりと練習をし、本番は悔いのないように練習の成果を発揮してほしいと思います。

R4.10.5 運動会に向けて(5年生)

今日は、前半の動きを確認した後、後半の動きを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.30 理科の実験(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。5-2は今日、流れる水の量とその働きの関係を調べるために、外に出て実験を行いました。どのグループも協力して、頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。