最新更新日:2024/06/13
本日:count up82
昨日:139
総数:600957
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.9.29 名古屋市科学館2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学館見学の後は、昼食を食べました。
 お弁当の中身を見て、嬉しそうに班ごとに食べている姿がありました。朝早くから用意をしていただきありがとうございました。

R4.9.29 名古屋市科学館(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋市科学館では、班別行動をしました。班で声をかけ合い、時間を守りながら見学することができていました。少し難しい内容もありましたが、興味を持って見学していました。プラネタリウムでは、理科で学習した星座について詳しく説明してもらいました。今日の夜空も見せてもらいました。今日は夜空の星が見えないかもしれませんが、晴れた日にまた夜空を眺めてみてくださいね。

R4.9.28 あいさつボランティア(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ週間が続いています。今日は、4年生のあいさつボランティアの日でした。登校してくるみんなに元気にあいさつをしていました。とても大きな声であいさつしている子が多かったですね。これからも元気にあいさつしていきましょう。

R4.9.28 運動会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、ソーラン節の学年練習が始まりました。細かい動きを先生に教えてもらいながら、一生懸命練習しています。今週は、学年練習がもうありません。昨日、今日で教えてもらったことを、しっかり家で復習しましょう。

R4.9.20 こんな花が咲いたらいいなぁ (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「まぼろしの花」の単元を進めています。
 今日は水彩絵の具で色を塗っていきました。想像したものを具現化する
のは難しいですが、きれいな色を作れていました。こんな花が近くに咲いたら素敵だなあという花が徐々にできてきました。

R4.9.20 授業の様子(4年生)

4年生の授業の様子です。みんな集中して取り組んでいました。
写真(上)2組の図工の作業の様子
写真(下)3組の国語の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.16 後期児童会役員選挙(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、後期児童会役員選挙がありました。演説を聞き、投票を行いました。選挙管理委員の子たちは、放課に開票作業も行いました。自分の仕事を最後まで責任もって行っていました。

R4.9.15 まぼろしの花(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間の様子です。図工では、「まぼろしの花」を描いています。それぞれ思い思いの花を想像して描いています。

R4.9.15 スポーツの秋(4年生)

4年生の体育では、リレーが始まりました。
今日は、スピードを落とさずにバトンを渡す練習をしました。
渡す走者がどの位置に来た時に受け取る走者はスタートしたらよいかをいろいろ試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.14 読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
 2学期初めての読み聞かせがありました。今日の本は、王様の無茶ぶりに対して、家来たちが上手に仕返しをするお話でした。みんな話に夢中になっていました。次回の読み聞かせも楽しみです。

R4.9.12 授業の様子(4年生)

4年生の理科では、「月の位置と変化」の学習をしています。
時間が経つと半月の動きがどうなるかを動画で確認しました。

※写真3枚目は、10日(土)の中秋の名月と木星
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.9.8 保健指導(4年生)

画像1 画像1
本日、4年生は身体測定を行いました。
測定後、養護教諭から校内でのけがを未然に防ぐ方法についての話を聞きました。

R4.9.6 避難訓練(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、避難訓練がありました。それぞれ自分のいる場所に応じて、命を守るための姿勢をとることができました。社会科では、自然災害についての学習も始まっていきます。避難訓練や社会科などの学習を通して、命を守るための備えについて、日頃から考えておきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。