最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:139
総数:600913
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.7.26 1学期を振り返って(4年生)

画像1 画像1
4年生としての1学期はどうでしたか?
高学年の仲間入りを果たし、勉強も難しくなってきましたね。
難しいと感じることも多いと思いますが、ぜひ楽しみながら勉強に取り組んでほしいと思います。
勉強はだれかのためにするものではなく、自分のためにするものです。
夏休みの宿題も、楽しみながら自分から進んで取り組むことができるといいですね。

R4.7.20 楽しい夏休みを(4-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期が無事終わりました。終業式は、オンラインでしたが校長先生のお話や生徒指導の先生のお話を姿勢正しく聞くことができました。また、自分の机や椅子、教室の黒板なども掃除をしました。とても短い時間でしたが、さっと動き、自分たちで気が付いたところをきれいにしました。言われたことだけでなく、自分達で気付き、動くことができるようになったことは、1学期の大きな成長だと感じました。
 長い夏休みに入ります。今日話があった、3つの事故にあわないよう、元気に過ごしてください。出校日にみなさんに会えることを楽しみにしています。

R4.7.20 さらなる成長を(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期が終わりました。4−2は1学期の間に団結力を深めたり、友達の仲を深めたりすることができていました。生活面や学習面でも成長が見られています。今日の終業式も、みんな落ち着いて先生の話を聞くことができていました。聞く姿勢を注意する子もいました。2学期に、さらに成長した姿を見せてくれることを期待しています。
夏休みにはしっかり休んで、2学期に元気に登校してください。次に会える日を楽しみにしています。

R4.7.20 自分を成長させられる時間に(4-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の終業式では、教室でしっかりとした態度で臨むことができました。1学期を振り返りどうでしたか?
 授業での活発な話し合い、率先して手伝いを行うことが1学期よくできたことでした。2学期は、言われて気づくのではなく、自分から気づいて行動したり、学習したりすることができるようにすることが、課題だと思います。意識して頑張っていきましょう。
 そして、明日から夏休みに入ります。宿題ではないですが、
1 頑張ったこと
2 楽しかったこと
3 感動したこと
 を始業式までに1つずつ見つけられるような充実した夏休みにしてもらいたいと思います。また、安全には十分に気をつけて過ごしてもらいたいと思います。

R4.7.20 1学期の成果(4年生)

担任の先生から、一言を添えて一人一人に「あゆみ」が手渡しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.7.15 消防音楽隊演奏会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、一宮消防音楽隊のみなさんの演奏会がありました。生の演奏はとても迫力がありました。指揮の体験の時間には、音楽で学習した4拍子の指揮を一生懸命ふっていいました。

R4.7.7 コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
図工の授業で作ったコロコロガーレを持ち帰る前に、みんなで少し遊びました。それぞれのコースの違いを楽しみながらビー玉を転がし、お互いの工夫を見つけ合いました。

R4.7.4 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、セルフディフェンス講座がありました。不審者に会った時の対処法や友達からしてはいけないことに誘われた時の断り方、SNSで気をつけることなどについて講師の先生から話を聞きました。自分の大切な命を守るために、今日もらったプリントをもう一度確認しておきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。