最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:121
総数:601008
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.10.27 ギコギコトントン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週からのこぎりを使って木を切ってきましたが、少しずつ完成が近づいてきました。切った木を釘でくっつけ、自分がイメージした形に近づけていきます。最後に絵の具をぬり、完成です。初めてののこぎりでうまくいかない部分もありましたが、自分たちで試行錯誤し、組み立てていました。

R4.10.27 間食の食べ方について(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育指導があり、間食の食べ方について学びました。板チョコやコーラなどなじみ深いおやつの中に含まれる、砂糖や脂質などの量に驚いていました。
 少しずつ意識して間食を食べたいものです。
 

R4.10.24 授業の様子(4年生)

4年生の図画工作では、「ギコギコトントンクリエーター」の制作をしています。
設計図に従って木材を切り、釘を打って組み立てています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.10.20 ギコギコトントン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業の様子です。のこぎりを使って、生活に役立つものを作っています。初めてののこぎりでうまくいかない部分もありますが、試行錯誤しながら作っていました。

R4.10.20 ソーラン節(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会当日が近づいてきました。明日は、いよいよ運動会前最後の練習です。昨日の練習では、細かい部分を確認し、さらにかっこよさを増したソーラン節になりました。明日の最後の練習では、全員が100点満点の演技ができるよう、頑張りましょう。

R4.10.20 最高の演技にするために(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節の練習も金曜日の残り1回となりました。まだまだ課題はありますが、当日最高の演技ができるように頑張っています。

R4.10.20 話し合うのは結構難しい!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「クラスみんなで決めるには」の授業で、話し合い活動の学習をしています。司会や書記、時間管理の役割を作り、いざ学習したようにやってみましたが…
 意見を言ったり、友達の意見に対して考えたりすることは、最初は難しいことだとは思いますが、ぜひそう言った経験をこれからも積み重ねてほしいと思います。

R4.10.18 運動会の練習(4年生)

今日は、法被を着て練習しました。
踊りが力強くなりました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.17 ソーラン節(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動会練習はありませんでしたが、ソーラン節の衣装の確認を行いました。法被をもらい、実際に着てみました。着てソーラン節をみんなで踊るのが楽しみになりました。

R4.10.14 運動会練習(4年生)

今日の運動会練習は、徒競走の練習をしました。入退場・競技・待機の位置などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.13 通し練習(4年生)

入退場の動きを確認してから、ソーラン節の通し練習をしました。
鳴子の音が運動場に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.12 授業の様子(4年生)

4年生の社会科では、「水を治める」の単元の学習をしています。
今日は、教育実習生の先生が授業をしました。4年生の子どもたちも積極的に手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.10.11 ソーラン節練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、ソーラン節の練習が続いています。今日から外での練習になりました。放課や家で練習をしている子もたくさんいます。運動会に向けて、学年で心を一つに、頑張っていきます。

R4.10.6 授業の様子(4年生)

4年生の図工では、「ギコギコトントンクリエイター」の制作が始まりました。
今日は、どんなものを作るかを考え、設計図を書きました。
画像1 画像1

R4.10.6 授業の様子(4年生)

4年生の算数では、「式と計算の順じょ」の学習をしています。
グループで意見交流をしたり、教え合ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。