最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:129
総数:598357
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R2.2.28 6年生を送る会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は急きょ送る会が3・4時間目にありました。学年全体で練習できたのはたったの1回でしたが、クイズ係や呼びかけ係の子を中心に上手に発表することができました。少ない練習でもしっかりと自分の役割を覚え発表できたことに、4年生のみんなの成長を感じました。この1年間で、個人として、クラスとして、学年として、それぞれ成長することができたと思います。自信をもって5年生へと上がって欲しいです。

R2.2.27 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4-1の体育の授業の様子です。体育では、ソフトバレーボールを行っています。少しずつですが、チーム内でのパスもつながるようになってきました。試合でも、つなげることを意識して、声をかけ合いながら行いました。

R2.2.26 図工 カードづくり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の図工では、誕生日やお祝いなどの飛び出すカード作りを進めました。
飛び出す仕組みを利用して、メッセージやケーキなどを工夫してつけながら進めました。
完成が楽しみです。

R2.2.25 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。1時間目には6年生を送る会の全体練習がありました。元気な声で歌ったり、呼びかけの練習をしたりしました。
 3時間目には体育の授業でサッカーをしました。今日は、チームで作戦を考え、試合をしました。白熱した試合をしていました。

R2.2.21 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、ペアであいさつ運動を行いました。みんなで大きな声であいさつをすると気持ちがいいですね。あいさつ週間は終わってしまいますが、これからも元気にあいさつを続けていきたいですね。

R2.2.21 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度の前期児童会役員選挙が行われました。スピーチも堂々と行っていました。そして、聞いている子どもたちも、姿勢よく聞けていました。選挙管理委員の児童は、みんなの下校後に開票作業に取り組んでいました。それぞれの場所で活躍する姿が頼もしかったです。

R2.2.20 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の様子です。
 自分たちでてきぱきと準備をして、おいしくいただきました!

R2.2.20 英語 4年生

今日の4年3組の英語の授業では、1日の生活についてを英語で発音しました。
take out など生活の中で耳にする英語が出てきました。しっかりと聞いて発音を確認し、発音しながらゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.19 研究レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。興味を持ったことについてそれぞれ本やパソコンで調べて、レポートにまとめます。今日は、レポートにどんな内容を書いていくのか、組み立てを考えて、下書きを進めました。自分で調べたことをしっかりまとめることができている子が多かったです。静かに集中して取り組むことができていました。

R2.2.17 直方体の辺の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の算数では、直方体の辺の関係について考えました。
 平行になる辺、垂直になる辺など、実際に一人一人模型で確かめながら調べました。

R2.2.14 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4−1の様子です。一生懸命彫ったものを刷りました。どんな仕上がりになるのかドキドキしながらインクをつけました。初めての彫刻刀でしたが、とても上手に刷りあがっていました。

R2.2.14 ペア集会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア集会があり、2年生のペアの子とレクリエーションをして楽しみました。一緒に考えたり、一緒に喜んだり、子どもたちのとても良い表情が見られました。

R2.2.13 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。体育ではマット運動を行いました。後転・開脚後転・うで立て横とびこしなどの技を練習しました。上手にできた?と、自分の技の出来栄えも確認しながら、何度も技に挑戦していました。成功したときは、とても嬉しそうにしていました。

R2.2.12 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の授業の様子です。理科では、「すがたをかえる水」という学習で水を冷やし続けるとどうなるのかについての実験を行いました。また、書写では、「元気」という字を書きました。4年生の学習も少しずつ終わりに近づいています。一つ一つのことにしっかりと取り組んでいきたいですね。

R2.2.10 版画で刷りました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の図工では、版画を刷りました。
板に彫る作業が終わった子から刷っていきました。
一生懸命彫ったところがどのように浮き出るかを楽しみながら行いました。

R2.2.7 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。図工では彫刻刀で丁寧に彫り進めました。次の時間に刷れるように、頑張っています。また、書写ノートも書き進めました。きれいな字で書けるように集中して取り組んでいました。

R2.2.6 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4−1の様子です。今週も寒さに負けず、頑張っています。給食では、栄養教諭の先生に「味」について教えてもらいました。また、読み聞かせや理科の実験にも落ち着いて取り組んでいました。今週も後1日です。毎日があっという間ですが、5年生に向け、頑張っていきましょう。

R2.2.6 音楽の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の音楽の授業では、歌劇「魔笛」からでした。
 劇と歌(せりふ)を組み合わせた曲を聴き、場面ごとの違いを考えて聴き比べました。

R2.2.5 版画 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の図工では版画の彫る作業を進めました。
彫刻刀を使い、輪郭や影の部分を表現しようと、いろいろな種類の彫刻刀に持ち替えながら進めました。
彫り終えて刷るのが楽しみです。

R2.2.4 初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。図工の時間に、初めて彫刻刀を使いました。初めて彫刻刀を使うので、少し緊張した様子で、丁寧に作品を彫り進めていました。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年記念品授与式 一日観察日
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。