最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:136
総数:598261
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R6.5.30 授業の様子(3年生)

3年生の図画工作では、写生会の絵を描いています。
今日は、太筆と小筆を使い分けて丁寧に色を塗り、最後の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.30 一万をこえる数を書くには…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の授業風景です。
 今日のめあては「一万をこえる数を調べよう。」でした。
 先生が財布からおもむろに一万円札を出すと、子どもたちが「わあ、1万円だ!」「本物?」と興味津々でした。まさに「つかみはオッケー」なスタートです。
 その後、「三万四千五百十二を数字で書く」活動に入り、一人ずつ○をもらっていました。

R6.5.29 硬筆の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、硬筆に取り組みました。
 めあては、『「はらい」の方向や長さに気をつけて書こう。』でした。
 「人」「大」「木」などを丁寧に書きました。

R6.5.28 研究授業(3年生)

国語で学習中の「まいごのかぎ」の単元で研究授業が行われました。中心人物「りい子」が次々に不思議な出来事に遭遇します。今日は、その3、4場面の出来事を中心に出来事やい子の心情の変化について、みんなで学習を行いました。活発な話し合いの中で、分からない言葉が出てくると、辞書で言葉の意味調べをする場面もありました。さぁ、いよいよクライマックスに近づいてきましたね。次時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.21 国語辞典を使って(3年生)

3年生の国語では、国語辞典を使って言葉の意味調べをしています。
今日は、教科書の例文の意味を調べました。
調べ終えた子が困っている子を教える場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.1 スーパーマーケットの見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はあいにくの雨で校外学習は中止になってしまいましたが、3年生は総合的な学習と社会科の学習の一環で、校区にあるドン・キホーテさんの見学に行きました。店内の見学では、ドン・キホーテにしかない商品について紹介していただいたり、普段入ることのできないバックヤードや肉や魚をパック詰めしている部屋にも入らせていただきました。店長さんからは、ドン・キホーテで人気のアイスクリームや商品を並べる工夫についてお話をしていただきました。
普段よくお買い物に行く子も多いドン・キホーテさんの、これまで知らなかった秘密がたくさんわかりました。

R6.4.22 ハードル走(3年生)

3年生の体育では、ハードル走に取り組んでいます。
今日は、スピードを落とさず、勢いよくハードルを跳び越す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.22 ポートボール(3年生)

3年生の体育の授業の様子です。
体育館では、ポートボールが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.19 自画像(3年生)

3年生の図画工作の授業の様子です。
Chromebookで自分を写し、その画面を見て描きました。
顔の輪郭を力強く書き、丁寧に線を書き加えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.16 ナス見学(3年生)

今日は1・2時間目にナス農家さんの見学に行きました。ビニールハウスの中でナスがどのように育てられているかの説明を聞き、実際にナスの栽培の様子を見学することができました。3年生の皆さん、しっかり見学することができましたね。今日学んだことを、これからの学習にいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.15 学級委員よろしくね(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級委員の任命式がありました。
名前を呼ばれると、どの子も少し緊張した面持ちで「はい」としっかりと返事をすることができました。
みんなの代表として、半年間一生懸命がんばってくださいね。

R6.4.11 授業の様子(3年生)

今日は、新出漢字の練習をしました。書き順、読み方、熟語などの確認もしました。
どの子も一文字ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.9 自己紹介(3年生)

 新しいクラスの仲間に自分のことを知ってもらうために、自己紹介を書きました。書き終わった後で、みんなの前で発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 野外教育活動(5年) 5時間授業
6/4 野外教育活動(5年)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。