最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:139
総数:600908
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.1.27 みんなでつなげよう(3年生)

豆電球を使って実験中です。
導線をたくさんつないでも、明かりはつくのか。
はじめは導線を3本つないで、どんどん友だちのものと合体させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.27 辞書引き表しょう式(3年生)

今日は深谷先生が来校されるさい後の日。
辞書引き学習で1000枚たっせいした人は直せつ、先生から賞状をいただきました。
1000枚たっせいおめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.26 紙版画に挑戦(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では初めての版画に挑戦中です。どの紙を使って、どのように重ねるか、完成を想像しながら作っていきます。動物の形もでき、台紙に貼り付けていきました。次回は、いよいよ刷り上げていきます。完成が楽しみです。
 今日ようやくリズムなわとびが放課にできました。できる技が少しずつ増えていっているようです。合格が少しでも増えるように頑張っていきます。

R5.1.24 やってみよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、電気の通り道について学習しています。今回は、豆電球に明かりをつけるにはどうしたらよいか考えて電池と豆電球を工夫してつないでみました。どのようにつなぐと明かりがつくのかを知ることができました。
算数では、色紙を使って二等辺三角形と正三角形を作りました。それぞれどうしたら形ができあがるのか、理由を考えることができました。

R5.1.23 クラブ見学(3年生)

来年からクラブがはじまります。
今日は、待ちに待ったクラブ見学の日でした。
「クラスでツアーみたいにクラブ見学していくよ。」
と話していたら、一部の子がツアーのはたを作ってくれていました。

外のクラブの試合にみとれてしまい、あっというまの1時間。
うきうきわくわく。
「わたし、バトミントンやりたい。」
「パソコンクラブにする!」
リズムダンスクラブは、今日の日のためにダンスを一曲仕上げて、おどってくれました。

きぼう調さは4年生になってからです。来年、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.20 豆電球に明かりをつけよう(3年生)

豆電球に明かりをつけるには、かん電池とビニル導線がひつようです。
まずは、ソケットに豆電球を入れて明かりをつけました。

「ついた!」
「豆電球、かわいい!」とみんな大よろこびです。
また、今週のはじめですが、今年の漢字をどうしてこの字にしたのか、それぞれ発表会もしました。
みんな、目ひょうに向かってがんばれる1年になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.20 書き初めをしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間、「正月」という言葉を書きました。今まで習った筆使いや、位置に気をつけて書きました。今日は練習でしたが、この1時間でだいぶ上手に書けようになりました。落ち着いて取り組み、片付けも協力しながらかなり早くできるようになってきていて、4月からの成長を感じます。

R5.1.20 版画(3年生)

3年生の図工では、版画に取り組んでいます。
材料の特徴を捉えながらいろいろな材料で版をつくります。
今日は、材料を下絵に合わせて切り、下絵の上に貼る作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.20 授業の様子(3年生)

3年生の算数では、「三角形」の学習をしています。
今日は、学習した内容を思い出し、色紙で二等辺三角形や正三角形を作りました。
教え合う姿も見られ、全員がめあてを達成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.18 縄跳び運動(3年生)

3年生の体育では、縄跳び運動をしています。
午前中は、風もなく、縄跳びには最適でした。
いろんな技に挑戦し、跳べる回数が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.1.18 授業の様子(3年生)

3年生の理科では、「電気の通り道」の学習が始まりました。
今日は、身の回りのものに電気が流れるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.1.18 今年の目標(3年生)

書写の時間に、今年の目標を毛筆で書きました。
どの子も力強い字で、今年の意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.1.17 一年でつけた力をためそう(3年生)

3学期がはじまり、一週間。
今日は、学力テスト(CRT)が行われました。
今まで学習した力をためすときです。

3年生のCRTから、問題用紙とかい答用紙がわかれます。いつものテストは直せつ答えを書く形式。問題の出され方になれるために練習をしたけれど、みんな力は出し切れたかな。

テストの後の給食は、てりやきバーガーでした。
テスト、おつかれ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.13 1週間頑張りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まり1週間が経ちました。子どもたちは、新しい学習も楽しみながら取り組んでいます。
書写の時間では、今年どんな一年にしたいか考え、1文字でかきました。算数では三角形の学習を始めました。棒で作った三角形を仲間わけしました。他の教科でも意欲的に取り組み、新しい発見をたくさんすることができた1週間になりました。

R5.1.13 マット運動(3年生)

3年生の体育では、マット運動に取り組んでいます。
回転技になれる練習や前転や後転などの基本の技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。