最新更新日:2024/06/13
本日:count up116
昨日:139
総数:600991
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.5.27 授業の様子(3年生)

3年生の国語では、「こまを楽しむ」の教材を学習しています。今日は、「色がわりごま」「鳴りごま」「さか立ちごま」には、どんな楽しみ方があるかを読み取り、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.5.25 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は警察の方が学校に来て、自転車の安全な乗り方について教えてくださいました。自転車の点検のポイントや、乗り方、降り方、命を守るためのルールなど、実物や映像を使って分かりやすく教えていただきました。
 今日聞いたことを忘れずに、安全に気をつけて自転車を使ってほしいと思います。

R4.5.25 ヒマワリとホウセンカのめが出たよ(3年生)

ヒマワリとホウセンカのめが出ました。子葉にくわえて本葉も出てきたものもあります。
よく見ると、くきの色がちがっていたり、葉っぱに線が入っていたりしました。「葉っぱの線は人間でいうけっかんだよ。」と話すと、みんなきょうみしんしんです。

形、色、数、大きさに注目して、かんさつ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4 5.24 上へ上へ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習で植えた大豆が芽を出しました。これから伸びていくのがとても楽しみですね!

体育では、鉄棒を行っています。今回は上り、回転、下りと技をつなげてできるようにチャレンジしています。2年生よりもステップアップした技にどんどんチャレンジしましょう。
また国語では、発表者に質問をしてたくさん知りたいことを聞き出すことにチャレンジしました。感想を伝えるときには、発表されたことから質問して、さらにくわしく知れたことをもとに上手に感想を伝えることができました。
大豆の芽のようにぐんぐんと上へ上へ伸びて、成長していきましょう☆

R4.5.20 モンシロチョウが育ったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の観察のために、クラスの子に呼びかけて飼い始めたモンシロチョウの幼虫が、サナギから蝶へと羽化しました。クラスで観察を行った後、放課に外へ離してあげました。子ども達からは感動の声が多く上がりました。元気に外の世界で生きてくれることを願います。

R4.5.18 友達のことをもっと知ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、友達の話をよく聞いて、質問をするという学習を行いました。初めて発表原稿は書かず、メモを見て話すということをしましたが、どの子も上手に自分の伝えたいことを発表していました。また、質問も途切れることなく、積極的にできていました。2年生からの成長が感じられました。
 体育の授業では、鉄棒の学習に入りました。今週はひざ掛けふり上がりに挑戦して、たくさん練習しました。成功する子や、あと少しで登れる子が増えてきました。練習を重ね、できる技を一つでも増やせるといいと思います。

R4.5.16 たねまき(3年生)

先週、一人一はち、えだ豆のたねまきをしました。
えだ豆のたねの正体は「大豆」です。

大豆は育てたら、えだ豆に。大豆のままでもいろいろな食べ物にへんしんします。
3年生ではそう合でえだ豆を育てて、大豆のへんしんについてしらべていきます。
まずはどんなめがでるのかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.5.16 授業の様子(3年生)

3年生の外国語活動の様子です。今日は、担任の先生と英語を学びました。
授業の後半は、英語でじゃんけんをして、勝敗に一喜一憂し、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.5.16 授業の様子(3年生)

3年生の算数では、線分図を使って問題を解いています。
今日は、児童一人一人がChromebookを使って、どんな線分図になるのかをイメージし、線分図を書きました。最後に、数式を立て、答えを導きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.5.10 春の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、元気よく校外学習に行ってくることができました。
消防署では、普段見ることができない消防車や救急車を間近で見学することができました。消防士の放水の様子を見せてもらったり、救急車の中の設備を見せてもらったりして驚きや発見がたくさんありました。
また、公園ではクラスや学年で遊ぶ時間がたくさんあり、仲を深めることができました。遊具でも元気いっぱい遊ぶことができましたね。

保護の皆様、校外学習に向けて持ち物の準備やお弁当、送り出しなどありがとうございました。

R4.5.10 クラス遊び!(3年生)

画像1 画像1
 それぞれのクラスで遊んでいます!

R4.5.10 春の校外学習(3年生)

画像1 画像1
 消防署を見学しました。

R4.5.6 毛筆を頑張っています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まった毛筆ですが、だいぶ準備や片付けにも慣れ、自分たちでできるようになってきました。今日は、漢字の「二」を練習しました。穂先の向きや筆の動かし方に気をつけながらお手本の真似をしました。
 今日の練習で、筆の向きや力の入れ具合も調節できるようになってきた子も増えてきました。来週は清書をします。初めての作品がどんな仕上がりになるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。