最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:139
総数:600900
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.4.28 授業の様子(3年生)

3年生の体育では、竹馬と一輪車に挑戦しています。
友達に補助してもらったり、補助具を使ったりしながら練習をしています。
今日は、「友達の補助なしで竹馬に乗って進めた。」「竹馬で26歩進めた。」などの声が聞こえてきました。一輪車も乗る感覚をつかんできました。みんな少しずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.27 自分の顔をかいたよ(3年生)

3年生ではじめてちょうせんしたことの中から、一つえらんで、絵をかくよていです。
今日はそのれんしゅうとして、自分の顔をかくれん習をしました。自分の顔をしゃしんでとって、それを見てかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.26 お弁当ありがとうございました(3年生)

校外学習がえんきになったので今日は学校でべんきょうです。
お昼はまちにまったおべんとう!
みんな楽しくおいしく食べました。校外学習はざんねんでしたが、おべんとうはうれしそうでした。
ごじゅんびありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.25 学校の周りを探検したよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、学校の周りの地域がどのようになっているかを探検しました。
今回は、学校の東側がどうなっているのか調査しました。
大きな道路があり、お店や住宅、大きな公園があることがわかりました!
今度は、学校の西や北を探検する予定です。

R4.4.25 授業の様子(3年生)

英語の授業の様子です。今日は、「世界にはいろいろな言葉があることに気づこう」というめあてで、いろいろな国の言葉を覚えました。
また、ALTとゲーム形式で、国名を英語で発音し、最後まで楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.22  ようこそ1年生の会・ペア結成集会(3年生)

 今日は今年度初めてのペア集会がありました。新しいペアと顔合わせをし、自己紹介をしました。その後は、ペアの子と一緒にゲームに参加しました。
 これから、どんどんペアの仲を深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.22 楽しい体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいろいろな動きづくりとして、フラフープを使った運動や平均台、肋木登り、立ち幅跳びなど、色々な動きに挑戦しました。子供たちは楽しく活動し、いい汗を流していました。2年生の時より、立ち幅跳びが遠くに跳べるようになっている子がたくさんいました。もうすぐ体力テストもあるので、昨年より記録が伸ばせるように練習もしていきたいと思います。

R4.4.21 春の生き物(3年生)

理科の学習がはじまり、春の生き物をかんさつに行きました。前回、春の生き物さがしをしたので、今回は虫めがねをもって、ノートにスケッチ、メモをします。
タンポポにはセイヨウタンポポとニホンタンポポがあること、見分け方も学んだので、それをしらべている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.21 ぐんぐんパワーアップ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まり、2週間が経ちました。学習は、2年生の復習が終わり、新しい単元に入っています。
体育では、竹馬に乗り少しずつ歩ける人が出てきました。一輪車では、手すりを頼りに前へと進むことができつつあります。
書写では、初めて墨をつけて線を書いてみました。一年を通してできることを増やして、ぐんぐんパワーアップしていきましょう!

R4.4.20 授業の様子(3年生)

3年生の図工の授業では、色を混ぜることを学びました。
色の分量を変えることで、いくつもの色を作ることができました。
この技術をこれからの図工の授業で生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.18 Chromebookを使って(3年生)

3年生は、Chromebookを使って学習をしました。
最初に、クラスルームに入室し、Meetを使いクラスミーティングに参加しました。
全員が参加できたことを確認し、クラスミーティングから各自が退出しました。
どの子も手際よく操作することができました。
最後には、eライブラリを使って、タイプ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.15 国語の学習(3年生)

3年生の国語では、「きつつきの商売」の学習をしています。
今日は、お話を読んだ感想を書き、書いた感想をグループ内で意見交流しました。
最後には、全員の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.12 学年集会(3年生)

画像1 画像1
今年度初めての学年集会を行いました。
はじめに、学年の先生の顔を覚えました。どのような一年にしたいか先生たちの気持ちを伝えました。去年よりもパワーアップしした一年になるようにという願いを込めて学年目標が発表されました。また、集会という場がなかなかない中でしっかり話が聞ける人が多くいたことに驚いています。しっかりとした姿勢で話を聞くことは、とても大事です。これからも続けていきましょう!

R4.4.11 新しいクラスで頑張っています(3年生)

 新学期が始まって3日目です。それぞれ子ども達は、新しいクラスで良い緊張感のもと頑張っています。今日から少しずつ学習も始めました。落ち着いて取り組む様子が見られました。
 今日は身体測定もありました。素早く並んで移動し、挨拶もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.11 しん体そくてい(3年生)

3年生になってどれくらい大きくなったか、今日はしん体そくていをしました!みんなせがのびたね。

今日は社会のじゅぎょうがはじまったクラスもあります。3年生はいろいろなはじめてがいっぱいです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.7 どきどき(3年生)

今日から3年生です。
新しいクラスのはじまりです。
教室のろう下に名前がはりだされ、教室に入り、どきどき。
まずはかりたんにんの先生が来て、てあらいをし、けんこうかんさつをしました。

しぎょうしきでたんにんの先生がはっぴょうされました。
新しいなかま、新しい教室、新しい先生。
1年間よろしくね。
明日は学きゅうやくいんせんきょやかかりぎめ、行うよていです。元気にきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。