最新更新日:2024/06/03
本日:count up208
昨日:51
総数:598791
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R4.9.29 全力で遊んだよ(2年生)

 秋の校外学習で愛知県児童総合センターへ行きました。センターの中では、グループで活動しました。子ども達に人気があったのは、チャレンジタワーです。通路を通って塔のてっぺんに行きますが、その間に、暗いところがあったり、音が出たりとワクワクする仕掛けがたくさんあります。高さや暗さに怖いと思った子もいたようですが、友達と一緒だと勇気が出たようです。
 館内にある文字を見付ける「ハンティングワード」という遊びも人気がありました。隅々まで館内を回って汗だくになって遊びました。
 時間やルールを守り、友達のことにも気を配りながら仲良く遊ぶ姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.9.29 お弁当おいしかったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からお弁当の時間を楽しみにしている子がたくさんいました。お弁当は、グループでなかよく食べました。みんな美味しいと喜んでいました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

R4.9.21 楽しいお店にするために(2年生)

 作ったおもちゃを使って、1年生に遊んでもらうために、お店を開く準備をしています。看板を作ったり、みんなで遊べるように場を工夫したりと頑張っています。自分達だけで計画し、準備をすすめていく経験はまだまだ少なく、試行錯誤している様子ですが、1年生のために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.9.16 大切な朝ごはん(2年生)

今日は、給食後に栄養教諭の前田先生から朝ごはんの大切さを学びました。
夜は早く寝て、朝ごはんをしっかり食べて登校できるといいですね。

R4.9.16 おもちゃまつりに向けて (2年生)

 来月初めに、1年生の子を招いておもちゃまつりをします。そのための準備を一生懸命頑張っています。わくわくするような看板を作ったり、得点板を作ったりなど、それぞれのグループが工夫を凝らして準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.9.14 トンボになったよ(2年生)

 2年生の教室では、トンボの幼虫であるヤゴを育てています。ヤゴを見たことがない子がほとんどで、「形が全然違うけど、本当にトンボになるのかな?」と疑問に思いながら育て始めました。
 今朝、水から出て、棒に上っていたヤゴがトンボになっていました。しかし、全然動きません。羽を乾かしていたようです。皮を脱いだヤゴやトンボをじっくり観察できるよい機会になりました。元気に飛び立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.13 授業の様子(2年生)

2年生の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」の題材を学習しています。今日は、じゅういさんの仕事内容と、なぜその仕事をするのかについて読み取り、みんなでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.9 集中して書いています(2年生)

 学習マナー週間の取り組みを経て、授業に落ち着いて取り組んでいます。書写の時間にには、1学期に学んだ「書写の体操」をきちんと覚えていて、「とめ」や「はらい」などを体感しながら学習に取り組んでいました。子ども達の集中力に感心した1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.9.8 2学期最初の書写(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最初の書写の授業がありました。よい姿勢や正しい鉛筆の持ち方をおさらいし、ノートに漢字を書きました。

R4.9.7 挑戦中(2年生)

 2年生はいろいろなことに挑戦中です。
 図画工作ではカッターナイフを使って紙を切る練習をしました。ドキドキしながら取り組みましたが、力加減や持ち方など、少しずつ慣れて、上手に切れるようになってきました。
 生活科では、おもちゃ作りに取り組んでいます。もっと高くとぶように、もっとかっこよく作れるように試行錯誤しながら頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.6  少しずつ (2年生)

 2学期が始まり1週間が経とうとしています。生活リズムもそろそろ整う頃でしょうか。夏休み明け、元気な子ども達の姿にパワーをもらいました。2学期も大きく成長していく姿が見られることを楽しみしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.9.6 スポーツの秋(2年生)

2年生は、「ボール投げゲーム」の学習が始まりました。
今日は、ボールを投げること、ボールを受けることを練習しました。
強風で、思い通りには投げられませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.3 授業の様子(2年生)

2年生の国語の授業では、「雨のうた」の題材で詩の学習をしています。
雨が屋根にあたる様子や土にあたる様子を、そのときの音と共に思い浮かべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。