最新更新日:2024/06/05
本日:count up94
昨日:162
総数:600175
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.1.30 ぼく・わたしだけの友達ができたよ!

 29日(火)に行った2年2組の図工の様子です。紙袋に新聞紙を詰め、リボンをつけたり、飾りをつけたりして自分だけの友達を作りました。来週の図工の時間に絵の具で色を付けて完成させます。どんな姿に仕上がるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.29 まど開け週間の賞状をもらったよ

先週一週間、中間放課や昼放課に窓を開けて換気をしようと、窓開け週間がありました。
朝、保健委員のお兄さんが表彰してくれて、大喜びです。
これからもまど開けをして換気をしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

H31.1.25 リズム縄跳び始まる!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から中間放課に体育委員会主催のリズム縄跳びに、全校で取り組んでいます。
 リズム縄跳びというのは、一定リズムを刻む音楽の中で、指定された跳び方で調子よく跳んでいくもので、技の難易度によって1級から8級まで分かれています。
 2年生は6級を目標に取り組んでいます。何人の子が達成できるか楽しみです。

H31.1.23 2年生最後の英語の授業

 今日の2年2組の英語の授業です。ALTと一緒に「数字」と「体の部分の言い方」を勉強しました。数字ビンゴをしたり、英語の歌に合わせて自分の体にタッチしたり、楽しく学べました。2年生の英語は今日が最後。来年の英語の授業が待ち遠しい児童たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.22 くしゃくしゃぎゅっ

2年生の図工では、紙をくしゃくしゃにして、自分の友達を作ります。
生き物、虫…何を作ろうかな。
でもその前に、紙ぶくろをくしゃくしゃにして遊びました。おにぎりにしてみたり、ドーナツを作ってみたり、ぼうしにしたり、せーので上にフリスビーをしてみたり。そのうちに紙がやわらかくなりました。
来週はいよいよ。形を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.21 算数の学習

九九の表から、同じ答えが2つあるもの、3つあるもの、4つあるものを探しました。みんな真剣です。
なぜ2つだったり、3つだったり、4つなのか、かけざんの式にひみつがあることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.17 こぎつねたちはどんなようすかな?

 2年2組の今日の音楽の様子です。「こぎつね」の曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
 「1番はお化粧してるから楽しそう」や「2番は冬の山だから寒そうだね」など、歌詞からこぎつねの様子について考えて歌うことができました。鍵盤ハーモニカの演奏では、指を移動させながら演奏するのに一苦労。練習を頑張る子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.11 新年初めての外体育

外の体育の授業では、なわとびをします。
冬休み中、一生懸命練習した子の中で、二重とびがとべるようになった子がいました。
今日は新年初めての外の体育。
写真は見学した子にとってもらいました。アングルが上手でびっくり!
2019年も元気いっぱい過ごそうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.10 縄跳びの授業

 2年2組の今日の体育は「なわとび」でした。冷たい風が吹く中、運動場で一生懸命に前跳び、後ろ跳び・・・と頑張っています。クラスみんなで長なわとびにもチャレンジし、タイミングよく飛べるようにお互いに声を掛け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.9 生活科「冬を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の生活科は、「冬を見つけよう」から始まります。寒風が吹きつけても、子どもたちは元気に「冬らしさ」が伝わるものを探していました。
 葉っぱが一枚もなくなった「ハナミズキ」、早くもつぼみを開かせている「フユザクラ」など、熱心に観察・記録することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。