最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:139
総数:600883
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.9.30 防犯教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で防犯教室がありました。道で知らない人に声をかけられたとき、留守番をしていて知らない人がきたとき、どうするのか教えてもらいました。今日、教えてもらった「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」を忘れないでくださいね。

R4.9.29 たくさんあそんだよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたお弁当を食べてから、遊具でたくさん遊びました。木製大型遊具では、くぐったり、登ったり、たくさん体を動かしました。1ねんせいのみなさん、きょうはゆっくりやすんでくださいね。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

R4.9.29  校外学習に行ってきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った校外学習。今回は、とだがわこどもランドへ行ってきました。午前は、農業科学館を見学し、昆虫の標本を見たりトンボの世界を味わったりしました。本館では、工作をしました。作り方を教えてくださった方の話をしっかり聞き、上手に作品を作り上げることができました。

R4.9.27 元気に踊ろう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日、運動会の表現(ダンス)の練習を頑張っています。
広い運動場をめいっぱい使った隊形移動も1回で覚えてしまうくらい、どの子もやる気いっぱいです!
保護者の皆様、体操服や水筒の準備などのご協力ありがとうございます。

R4.9.26 2学期初めての英語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に英語活動がありました。
 はじめは、HELLO SONGを踊りながら歌いました。
 その後は、ゲームで楽しく色の勉強をしたり、塗り絵をしたり、動物のジェスチャーをしながら発音練習したりしました。
 みんな、英語活動を楽しく行うことができました。
 次回が待ち遠しいですね。

R4.9.21 授業の様子(1年生)

1年生の算数では、時計の針の読み方を学習しています。
先生が問題を出し、その時刻に針を合わせる練習をしました。授業の最後には、問題を出すと同時に針を合わせることができる子も数人いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.21 授業の様子(1年生)

1年生の図工では、お気に入りの入れ物を作っています。
入れ物の形や飾り付けを工夫して作っています。間もなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.20 劇をみたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、芸術鑑賞会をしました。今回は、劇団風の子中部さんによる、「ユエと瑠璃色の石」を観ました。劇団の方の歌や表現の仕方に魅了されていました。5時間目には劇団の方にお手紙を書きました。「主人公たちが力を合わせて石を守るところがかっこよかった。」と手紙に書いている子がいました。

R4.9.16 いつまでもともだち(1-3)

今日で丹陽南小学校から他の小学校へ転出する子のお別れ会をしました。
みんなで鬼ごっこや遊具で遊び、メッセージカードを渡しました。
メッセージカードには「おともだちになれてうれしかったよ」「1ねん3くみでたくさんおもいでができたね」と温かい言葉がいっぱい。
丹陽南小学校での楽しい思い出をパワーに変えて、新しい学校でも笑顔いっぱいで頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.16 Chromebookを使って(1年生)

1年生もChromebookの使い方にも慣れ、指示を聞いて自分で進められる子が多くなってきました。今日は、算数の問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.16 ボール投げゲーム(1年生)

1年生の体育では、ボール投げゲームを行っています。
的当てをして得点を競い合い、友達と協力してゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.15 いきものとなかよし(1年生)

1年生の生活科では、「いきものとなかよし」の単元を学習しています。今日は、校庭に虫を捕まえにいきました。なかなか虫が見つからず、子どもたちは苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.13 授業の様子(1年生)

1年生の生活科では、「いきものとなかよし」の単元を学習しています。今日は、校庭で捕まえた虫の飼い方をインターネットで調べました。Chromebookの使い方にも慣れ、どの子もすらすら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.14 鍵盤ハーモニカ(1年生)

1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏が始まりました。今日は、鍵盤の位置と抑える指を確認して、実際に音を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.9 音楽に合わせて(1年生)

1年生全員で、曲に合わせた表現活動をしました。
「かもつれっしゃ」の曲に合わせて、自分が貨物列車になりきって動きました。
途中で曲が遅くなったり、速くなったり、雷が落ちたりと、曲に合わせて動きを工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.9.9 いただきます(1年生)

給食の時間の様子です。
1年生も準備が早くなり、どの子も味わって食べています。
今日のおかずは、子どもたちの大好きなハンバーグ。残さず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.9.9 授業の様子(1年生)

1年生の図画工作の授業では、「ひらひらゆれて」の制作をしています。
家から持ってきたハンガーに、色のタフロープや折り紙(紙)を貼り付け、自分のイメージ通りの作品に仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.8 授業の様子(4年生)

4年生の国語では、「あなたならどう言う」の学習をしています。
いろいろな場面での相手への伝え方を考えました。自分とは違った立場になって考えることが大切であるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.9.3 授業の様子(1年生)

1年生の算数の授業では、「10よりおおきいかず」の学習が始まりました。
今日は、ブロックを使って数を確かめ、それを数字で表記しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。