最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:51
総数:598672
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R2.7.30 ふわふわとんだよ、しゃぼん玉!(1年生)

 生活科の授業で、しゃぼん玉遊びをしました。自分で作ったストローを使って、優しく息を吹き込むと、ふわふわと、しゃぼん玉が出来上がりました。
 小さなしゃぼん玉をたくさん作ったり、大きなしゃぼん玉を作ったりと楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.28 お弁当、おいしかったよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、引き算の学習を始めました。数図ブロックを操作しながら、のこりはいくつになるか考えました。

 昨日に続いて、お弁当2日目です。どの子も笑顔があふれています。

R2.7.27 お弁当、おいしいよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「早くお弁当食べたい!」と朝から言っていた一年生。おうちの人がつくってくれたお弁当に大喜びでした。朝早くから、お弁当の準備ありがとうございます。感謝の気持ちを込めて、大きな声で「いただきます!」

R2.7.21 初めての英語!(1年生)

 今日は英語の授業がありました。ALTと一緒に英語でじゃんけんをしたり、立ったり座ったりする指示を英語で聞いたりしながら、楽しく学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.20 いろみずで えをかいたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、あさがおの花で作った色水を使って、絵をかきました。

 まず、袋に入れた花に水を加えてもみ、色水を作りました。次に、袋の先を切って、容器に色水を入れました。あとは、思いのままに絵をかきました。

 「わー、きれいな色!」「ぼくのは、色が薄いよ!」「もっと、かきたい!」

 どの子も、生き生きと活動することができました。

R2.7.16 水で遊んだよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長く続いている雨の中、今日は気持ちの良い晴天でした。5時間目には1年生で外に出て、生活科の学習をしました。ペットボトルで作った水でっぽうを使って、水遊びをしました。
 的あてをしたり、地面に字や絵を描いたり、上に向けて噴水のようにとばしたり・・・いろいろな方法で水あそびを楽しみました。
 生活科では、今後、あさがおで色水作りやシャボン玉遊びをしていく予定です。

R2.7.14 しっかり聞こえるかな(1年生)

 聴力検査を行いました。保健室の先生から、聴力検査を受け方についてお話をしてもらった後、検査を受ける子から順番に手指消毒を行い、聴力検査を行いました。
 廊下で待っているときも、検査の間もとても静かに待っていることができました。すばやく検査を終えることができた1年生、とっても頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.13 夏みつけをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校舎の周りや、自然園で夏みつけをしました。
 
 ポケット図鑑を手に持ち、草花や虫を探しました。エノコログサやネジバナ、ツユクサを見つけたり、可愛らしいバッタを捕まえたりと、自然に触れることができました。

 その後、教室に戻って「みつけたよカード」にまとめることができました。
 
 また天気の良い日に夏みつけに出かけたいですね。

R2.7.8 なつがやってきた(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、夏の遊びとして、「みずとあそぼう」「しゃぼんだまであそぼう」「いろみずをつくろう」の3つの遊びをします。さっそくペットボトルで作った水でっぽうを使って、水をとばす練習をしてみました。天気の良い日に活動していく予定です。
 ペットボトルの用意や、アサガオの準備などご協力ありがとうございました。

R2.7.7 最後まで渡れるかな?(1年生)

 今日は屋内運動場で体育の授業です。まずは、コートの線を使って「吊り橋じゃんけん」。落ちないように、相手チームのところまで進もうと、一生懸命頑張りました。
 次は、平均台の上を歩きました。低い平均台はどの子も上手に渡れています。少し高い平均台は・・・両手でバランスをとりながら、渡ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.6 1週間のスタートです!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に教室と廊下の掃除をしました。ほうきとちりとりを使ってほこりを集めると、思わず、「すごくたくさんごみがある!」と声が上がりました。きれいになった教室で気持ちよく1週間をスタートさせることができました。

 2時間目は、図書館で本を借りました。アジサイ読書週間に引き続き、どの子も楽しそうに本を選んでいました。

 帰りの用意を済ませると、昔話の時間です。今日は、「うらしまたろう」を見ました。明日は、どんなお話かな。

 

R2.7.2 かたちをうつして(算数)(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数でかたちの勉強をしています。いろいろな形をはこのような形、筒のような形、ボールのような形に分けました。今日は、ノートに形をうつして絵を描きました。うつした形がなんの形に見えるかな?いろいろ考えながら、楽しそうに学習に参加していました。

R2.7.1 読書大好き!(1年生)

 先日の読書週間への取り組みにご協力いただきありがとうございました。多くの子どもたちが本に親しみ、たくさんの本を読むことができました。
 今日は、読書週間の時に借りていた本を図書館に返しに行きました。図書館の使い方の約束を守りながら本を返し、新しい本をたくさん借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 送る会・感謝の会
3/3 学校運営協議会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。