最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:139
総数:600900
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.5.29 自分の事は自分で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校が終わりました。いよいよ来週からは通常の学校生活が始まります。
この2日間の登校で、ランドセルの片付け方や、手洗いの仕方、トイレの約束、避難の仕方などなど、たくさんのきまりを学びました。『自分のことは自分で』できるように、時間をかけてゆっくりと進めていきます。
 下校も来週までは一斉下校ですが、学年下校も始まります。学校から自宅までの道はわかっているでしょうか?土日で確認してみてください。

R2.5.28 分散登校2日目です。(1年生)

 今日は、Aグループの分散登校2日目でした。朝の会の手洗いにも慣れ、しっかり手を洗うことができました。
 また、休校中の様子を聞く相談タイムも行いました。担任が廊下で相談タイムをしている間、教室の中では静かにプリントに取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

R2.5.27 身体測定をしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、Bグループの子どもたちが身体測定と視力検査を行いました。
 係の先生方の話をしっかり聞いて、上手にできました。

R2.5.26 やっと小学校生活スタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から分散登校が始まりました。今日はAグループの登校です。1年生はやっと小学校生活がスタートですね。
 今日は、手洗いの練習、身体測定、視力検査、名前書きなど初めてのことばかりでしたが、みんな一生けん命取り組みました。重たい荷物を持っての登下校。疲れたね。よくがんばりました!
 明日は、Bグループです。久しぶりに会えるのを楽しみに待っていますよ!

 宿題は進んでいるかな。答え合わせもできるといいですね。

R2.5.25 あさがおの まびきを したよ(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、じょうぶなあさがおを そだてるために げんきなふたばを のこして まびきをしました。まびいたものは、べつのばしょに うえかえ、そだててあげましょう。

R2.5.22 きょうの あさがお(1ねんせい)

 きょう あさがおを かんさつしてみると、ふたばの あいだから、こまかいけが ついている はっぱが でていました。
 みなさんの あさがおは、どうですか?

 2まいめの しゃしんは、「『はなの みち』くいず ぷりんと 2」のこたえです。

 みなさん できましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2

R2.5.21 しっかりとりくめたかな。(1ねんせい)

 きょうは、こくごぷりんと「はなのみち くいずぷりんと 1」とさんすうぷりんと「なんばんめ 2」のこたえあわせです。

 ぷりんとをよくよんで、もんだいにこたえることができたかな。
こたえはこちら・・・

R2.5.20 さんすう 「なんばんめ」(1ねんせい)

 きのうの さんすうの しゅくだいぷりんとでは、なんばんめかを かんがえるべんきょうをしましたね。

 みぎから ○ばんめ、 
 うえから ○ばんめ、
 まえから ○ばんめ、と いうように あらわすことが できますね。


「なんばんめ がくしゅう ぷりんと 1」の


こたえはこちら・・・

R2.5.19 きょうの あさがお(1ねんせい)

 したのしゃしんは、きょうの あさがおの しゃしんです。

 ふたばが しっかりひらき おおきくそだっています。

 もうすぐ まびきをするよていです。


 3まいめのしゃしんは、さんすう「かずと すうじ がくしゅう ぷりんと 2」のこたえです。
 みなさんも、いえのなかで みのまわりにあるものの かずをかぞえてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.5.18 がんばっていますか?(1ねんせい)

 きょうは、15にちのこくごぷりんと「たのしいな、ことばあそび2」と「かずと すうじ がくしゅう ぷりんと1」のこたえあわせです。かくにんしてみましょう

こたえはこちら・・・

R2.5.15 しゅくだいぷりんとは、すすんでいるかな。(1ねんせい)

 しゅくだいは、すすんでいますか。「ひらがな」や「すうじ」がていねいにかけるように、れんしゅうしましょう。もじのいちばんはじめが、どのへやからはじまっているか、おてほんのもじをしっかりみてからかくと、じょうずにかけますよ。

 きょうは、14にちのこくごぷりんと「たのしいな、ことばあそび1」のこたえあわせです。かくにんしてみましょう。
こたえはこちら・・・

R2.5.14 あさがおのめがでたよ(1ねんせい)

 5がつようか(8にち)に、がっこうで たねをまいた あさがおのめが でていました。

 みなさんの あさがおは どうですか?

 めがでていたら、「めがでたよ」カードに えとぶんを かいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.5.13 うんどうじょうにいってみたら・・・。(1ねんせい)

 きょうは、うんどうじょうにいってみました。たんようみなみしょうがっこうのうんどうじょうは、とってもひろいです。ぼおるあそびやおにごっこ・・・るうるをまもってみんなでつかいましょう。

 ふしぎなものを3つみつけました。どこにあるのかな?なににつかうのかな?がっこうがはじまったら、しらべてみようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.5.12 あさがおのたねをまいたよ 3(1ねんせい)

 みなさんは、もう、あさがおのたねを まきましたか?

 きょうは、「たねをまいたよ」カードに あさがおのたねのかたち、おおきさ、いろなど、きづいたことを かいてみましょう。みなさんの きもちも かくことができるといいですね。
画像1 画像1

R2.5.11 がっこうにいる ともだちしょうかい(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、がっこうにいるともだちをしょうかいします。がっこうには、いんこが1わと、うさぎが1ぴきいます。

 いんこはそらとおなじ、みずいろのからだをしています。うさぎはしろいからだに、こげちゃいろのもようが、めのまわりやからだについています。

 さて、ここでくいずです。うさぎのなまえは、つぎのうちどれでしょう。
 
 1.らて
 2.みるく
 3.しょこら

 からだのいろにちゅうもくすると・・・?
こたえはこちら・・・

R2.5.8 あさがおのたねをまいたよ 2(1ねんせい)

 うえから かるくつちをかぶせ もとひを ぜんたいに まきます。

 しずかに みずやりをします。


 みなさんも、おうちで ほごしゃらいこうびにもらった うえきばちに たねをまいてくださいね。そして、「たねをまいたよ」カードにきろくをしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.5.8 あさがおのたねをまいたよ 1(1ねんせい)

 きょうは、みなさんが、がっこうでかんさつするあさがおのたねをまきました。

 うえきばちに つちをいれ ひょうめんをたいらにします。

 つちのひょうめんから ひとさしゆびの だい1かんせつまでの あなをあけます。

 あなのなかに ひとつぶずつ たねをまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.5.7 すきなあそびをきいてみよう。(1ねんせい)

 きょうは、こくごのきょうかしょ28ぺえじと29ぺえじをひらきましょう。かぞくにじぶんのすきなあそびをはなしたり、かぞくのすきなあそびをおしえたりしましょう。

1.すきなあそびをはなす。

じぶん「ぼくは、おにごっこがすきだよ。」
かぞく「わたしも すきだよ。」

2.かぞくのすきなあそびをおしえる。

じぶん「おねえさんがすきなあそびは、かくれんぼです。ぼくも、そのあそびがすきです。」

 「すきなあそび」ができたら、「すきなたべもの」、「すきなどうぶつ」・・・とべつのものでやってみましょう。じょうずにおはなしをしたり、きいたりすることができるかな。

 がっこうがはじまったら、くらすのみんなやせんせいにも、はなせるといいですね。

R2.5.1 いくつと いくつに なるかを かんがえよう(1ねんせい)

画像1 画像1
 きょうは、さんすうのべんきょうをしましょう。きょうかしょの11ページをひらきましょう。

1.ごはんをたべるときに つかうものを かぞえましょう。
  コップ、スプーン、フォーク、ちゃわん、やかん、それぞれ いくつありますか?
  □のなかに、すうじをかきましょう。


2.こどもが、4このふうせんを もっています。いくつと いくつに わけられるでしょう。

3.5このおはじきを りょうてに わけます。いくつと いくつに わけられるでしょう。



こたえはこちら・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 送る会・感謝の会
3/3 学校運営協議会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。