最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:62
総数:362530

5月2日 5年生 走り幅跳びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の走り幅跳びでは、自分の跳躍の様子を動画で撮りました。助走・ふみ切り・着地などのポイントに気をつけて行い、よりよい跳び方ができるよう動画で確認しながら行うことができました。自分の動きを見て、新たな気づきが生まれましたね!

4月30日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の様子です。英語では、好きな教科やスポーツをお互いに聞き合いました。繰り返し練習して、どんどん上達していきました。体育の時間には、体力テストの練習を行いました。上体起こしや立ち幅跳びのよりよい方法を、友達と考えて行うことができました。

4月26日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3時間目に交通安全教室がありました。オンラインで行い、自転車の乗り方や交通ルールを確認しました。5時間目は、体育の走りはばとびです。練習を繰り返していくうちに、力強い跳躍ができるようになってきました。6時間目は、お楽しみ会を行いました。みんなで行ったドッジボールはとても白熱した戦いになりました。

4月25日 5年生 学校公開の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日の様子です。今日は算数の授業で、1㎥をつくってどれぐらいの大きさか体感する学習を行いました。必要な道具だけこちらで用意し、どこで、どのような順番で、どのように作ればいいかは、班で考えさせて作りました。すると、子どもたちは自分たちで考えを言い合い、どの班も1㎥をつくることができました。みんなで楽しく活動することができましたね!

4月24日 5年生 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から、毎週水曜日の朝の時間は読書タイムになりました。ほたる号の本や図書館から借りてきた本を読んでいます。5年生にもなると、1冊のページ数が多くなりますが、みんなとても静かに集中して読むことができていますね!

4月23日 5年生 お茶を入れよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ガスコンロの使い方を学んでお茶を入れました。急須でお茶を入れたことがある子は少なかったので、みんなとても興味津々で取り組んでいました。初めて家庭科室での授業でしたが、グループで協力して行うことができました。おいしくお茶も入れられましたね!

4月19日 5年生 図書館の利用について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書室利用のためのオリエンテーションがありました。今までにも利用していましたが、改めて図書室の利用の仕方や約束について確認しました。分類にも注目して、本を借りられるといいことを学びました。高学年になると、読む本の字やページ数が多くなりますが、たくさん利用して本を借りられるといいですね!

4月17日 5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、音楽の授業が始まりました。新しい先生の授業でしたが、みんなとても元気よく授業を受けていました。5年生の歌声を初めて聞きましたが、とても美しく響きのある歌声でした。これからもたくさん歌って、たくさん上達していけるといいですね!

4月16日 5年生 走りはばとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から体育では、「走りはばとび」の学習に入りました。初めの記録をとった後、いろいろな練習の場で練習をしました。それぞれ、助走・ふみ切り・着地に分かれて練習をしました。これから、自分に足りない技能を考えて練習に取り組みましょう!

4月12日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の様子です。2時間目の避難訓練では、緊急の放送があった後静かに素早く机の下にかくれることができました。避難の移動もばっちりでした。4時間目の国語では、自分の名前を頭文字にして、自己紹介を行いました。紹介し合う中で、友達の新しい発見をたくさんしていました。5時間目の体育では、「体ほぐし運動」の2回目でした。みんなで手をつないで円になって、心と体をそろえて立てるかどうか試しました。最大8人で立つことに成功し、みんなとても喜んでいました。

4月11日 5年生 体育の授業と委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、「体ほぐし運動」を行いました。体を動かすと、楽しいやうれしいなどの気持ちの変化が生まれることを体感し、運動しながら体と心のつながりについて学びました。委員会は、今日から新しい委員会がスタートしました。どの委員会でも、みんなとても意欲的に活動していました。

4月10日 5年 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、視力・聴力検査の様子です。とても静かに検査することができました。2枚目の写真は、理科の授業の様子です。5年生が始まって最初の理科の授業でした。後半には外に出て、雲の動きを観察しました。3枚目は、学級目標の話し合いの様子です。みんなの願いが伝わる学級目標にしようと、とても一生懸命に考えていました。どんな学級目標ができるか楽しみですね!

4月9日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の様子の写真です。国語の時間には、学習の仕方を確認した後、「ひみつの言葉を引き出そう」という学習を行いました。どのグループも楽しそうに会話をしていました。身体測定では、昨年度に比べ身長が伸びており、喜んでいる子が多かったです。5時間目には、桜の木の下でクラス写真を撮りました。みんなとってもいい笑顔ですね!

4月5日 5年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まりました。子どもたちはとてもよい笑顔で新学期を迎えました。始業式では、校長先生から大切にしたいこととして、「パワーアップ」と「チャレンジ」の話を、うなずきながら聞くことができました。また、学級活動では、多くのプリントや教科書を配りました。話をよく聞いて手際よく片付けていく姿は、さすが高学年でした。
 5年生は、自分のことだけでなく、他人のことを考えて行動ができるようになる学年です。学校行事では、6年生とともに学校の中心となって活動を盛り上げます。この1年間、子どもたちが最高学年に向かって立派に成長できるように、しっかりと見守り、支えていきたいと考えています。この1年間、5年生全員、笑顔で元気いっぱいに過ごしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。


いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186