最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:62
総数:362530

6月1日 3年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校公開と引き渡し下校を行い、多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございます。

道徳では、「授業中に1回は自分の意見を言おう」と決め、全員がしっかりと発表することができました。
音楽の授業は、「家の人に見せるぞ」「聞いてもらうぞ」と意気込んで練習に励んできました。その成果を見聞きしていただけたと思います。

5月30日 3年生 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の朝の様子です。図書委員会の子が、紙芝居を読みに来てくれました。とても上手に読んでくれたので、みんな集中して聞いていました。紙芝居の後はクイズをしました。図書委員の子がしっかり準備してくれたので、みんな楽しんでいました。
 来週から読書週間が始まるので、たくさんの本に触れてくれるといいなと思います。

5月28日 3年生 話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は道徳で話し合い活動をしました。「ヒキガエルとロバ」というお話を読み、ロバがヒキガエルを助けた場面について話し合いました。色々な意見が出たので、楽しかったようです。また話し合い活動をしていきたいと思います。

5月27日 3年生 一宮市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は社会で、一宮市の様子について勉強しました。前回は土地の様子を見て行ったので、今回は交通の様子について見ていきました。市には鉄道が通っており、バスは一宮駅を中心に広がっていることを確認しました。社会では資料を基に考えることが大事なので、資料の読み取りをしっかりして、白地図に書きこんでいきました。

5月24日 3年生 筆算がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の時間に、筆算の問題をたくさん解きました。ノートに問題を書いて、解いていたら、校長先生が通りかかり、「すごくきれいにノートを書いているね」と、ほめられました。「見やすくて、丁寧な字」とほめられ、みんな嬉しそうでした。
 その後は給食で、日曜日誕生日だった子がいたので、牛乳で乾杯をしました。元気に誕生日のお祝いができました。

5月23日 3年生 芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の時間に、ヒマワリとホウセンカの芽を観察しに行きました。毎日観察している子もいて、「今日は新しく2個芽が出ました」などと教えてくれます。育つのがとても楽しみなようです。しっかりと観察することができました。

5月23日 3年生 最後のチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の様子です。教室で育てていたさなぎが、チョウになりました。これで、育てているさなぎはみんな成虫になりました。体育の時間の前に、みんなで自然に返しに行きました。ふたを開けてもなかなか飛んで行かず、外に出た後も、みんなの近くを飛んでいました。みんなとのお別れを惜しんでいるようでした。

5月23日 3年生 ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チョウを自然に返した後は、体育でボール投げの記録をとりました。最初は柔らかいボールを使って、投げる練習をしました。その後は、一人2回ずつ投げ、記録をとりました。遠くまでボールを投げることができる子がいて、すごかったです。

5月21日 3年生 筆算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の学習で「くり下がりが2回あるひき算の筆算」をしました。昨日はくり下がりが1回だったので、昨日よりも計算するのが大変でした。最初みんなで解き方を確認してから、その後練習問題を10問解きました。10問正解だった子に、順番に前に出て解き方を書いてもらいました。だんだん筆算に慣れてきています。

5月20日 3年生 理科も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日の様子です。ヒマワリとホウセンカの種を花壇とプランターにまきました。理科の先生からまき方をよく聞いて、みんなで協力してまいていきました。
 「先生、今日も朝花壇を見てきました」と報告してくれる子がいます。芽が出て大きくなるのが楽しみです。

5月18日 3・4年生 成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の飼育・観察中のモンシロチョウが早く外に出たくて逆立ちしていました。
金曜日は、さなぎから出たてであまり動きませんでした。
月曜日までそのままではお腹が減るので、自然に返しました。

また、4年生が栽培中のヒョウタンの発芽第1号が現れました。
月曜日にはもっと芽がでているかもしれません。

5月17日 3年生 楽しい習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目は習字です。「今日は習字用の服できたよ」と黒い服で来た子が多かったです。「久しぶりの習字だ」と嬉しそうな子がたくさんいました。落ち着いて、ゆっくりといい字が書けました。これからもたくさん毛筆の練習をしていく予定です。
 そして、今日は誕生日の子がいたので牛乳で乾杯をしました。おいしい給食をみんなでたくさん食べました。

5月16日 3年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、あいさつ運動が3年生の当番でした。来た子からたすきをかけて、大きな声であいさつをしました。「おはようございます」と気持ちの良いあいさつをすることができました。
 時間がたつにつれ、人数も増えて声も大きくなっていきました。そして、どんどん前の方に出て行って、登校する子を迎えながらあいさつをしていきました。いろいろな先生から、「3年生は元気が良くてあいさつが上手だね」とほめられました。

5月16日 3年生 もっと知りたい、友だちのこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、国語で「もっと知りたい、友だちのこと」の授業をしました。まずは4人グループを作ります。友だちに知らせたいことを一つ決めて、話します。そしてそれに対する質問を順番にしていきました。
 みんな話を聞いたり、質問をするのがとても上手で話がとても盛り上がっていました。「質問をすることで相手のことがよくわかってよかった」と言っている子もいました。

5月15日 3年生 楽しい外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりのALTの先生の英語です。最初に身振り手振りを入れながら、日付や曜日、天気のいい方を確認していきました。「ハローソング」も歌うのに慣れ、元気な声でじゃんけんをするくとができます。
 その後は、アルファベットを書く練習をしました。丁寧にしっかりと文字を書いていきました。

5月14日 3年生 今日もよく頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休が終わり、そろそろ疲れが出てくるころですが、3年生のみんなは今日もよく頑張っています。4時間目は鉄棒の新しい技にチャレンジしました。あきらめずに挑戦していました。
 その後、今日が誕生日の子がいたので牛乳で乾杯をしました。お楽しみ係の司会も、上手になりました。大きな声でお祝いを言いました。
 そして、5・6時間目は図工です。クスノキの背景をクレパスと絵の具を使って仕上げていきました。来週で完成します。

5月13日 3年生 不審者訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目は不審者の避難訓練がありました。3年生のクラスには不審者は入りませんでしたが、近くの教室だったので、教室から速やかに避難することができました。「静かに、焦らずに行こう」と声をかけたら、とても冷静に逃げることができました。素晴らしかったです。
 その後は校長先生や警察の方からお話を聞きました。いざという時、今日の訓練を思い出して行動してくれるといいなと思います。

5月10日 3年生 チョウになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の観察で、モンシロチョウの成長を観ています。幼虫からさなぎになり、今朝成虫になっているのを発見しました。休み時間にみんなでしっかりと観察をして、体育の時間に、校庭に放しました。虫かごのなかは、チョウには少し狭かったようで、ふたを開けると、元気に飛んでいきました。みんなで「バイバーイ」と見送りました。

5月9日 3・4年生 校外学習午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムの見学が終わり、お楽しみのお弁当を食べたあと、午後は科学館の4・5・6階を回りました。体を動かして体験するコーナーがたくさんあったので、順番を守って譲り合って楽しんでいました。
 たくさん見学したので、今日はとても疲れたと思います。校外学習の楽しいお話をした後、お家でゆっくり休養をとってください。

5月9日 3・4年生 午前中の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は名古屋市科学館の2・3階を見て回りました。竜巻の実験では、みんなとても盛り上がっていました。楽しい体験コーナーがたくさんあって、みんな満足そうです。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186