最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:62
総数:362531

5月10日 3年生 チョウになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の観察で、モンシロチョウの成長を観ています。幼虫からさなぎになり、今朝成虫になっているのを発見しました。休み時間にみんなでしっかりと観察をして、体育の時間に、校庭に放しました。虫かごのなかは、チョウには少し狭かったようで、ふたを開けると、元気に飛んでいきました。みんなで「バイバーイ」と見送りました。

5月9日 3・4年生 校外学習午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムの見学が終わり、お楽しみのお弁当を食べたあと、午後は科学館の4・5・6階を回りました。体を動かして体験するコーナーがたくさんあったので、順番を守って譲り合って楽しんでいました。
 たくさん見学したので、今日はとても疲れたと思います。校外学習の楽しいお話をした後、お家でゆっくり休養をとってください。

5月9日 3・4年生 午前中の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は名古屋市科学館の2・3階を見て回りました。竜巻の実験では、みんなとても盛り上がっていました。楽しい体験コーナーがたくさんあって、みんな満足そうです。

5月9日 3・4年生 さあ、校外学習が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った校外学習です。みんなとても楽しみにしていました。8時半にバスに乗り込んで出発です。到着したら、みんなで記念写真を撮りました。みんないい笑顔です。

5月8日 3年生 お誕生日おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は誕生日の子がいたので、給食のときに牛乳で乾杯をしました。また、今日は給食に揚げパンが出たので、みんなおいしそうに食べていました。みんなで食べる給食はとてもおいしいです。

5月8日 3年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせがありました。机を後ろに移動し、みんなで丸くなってお話を聞きました。「心ってどこにあるのでしょう」「動物まぜこぜクイズ」「じゃがいもポテトくん」という本を読んでもらいました。楽しいお話だったので、みんなとても反応が良かったです。楽しい朝の時間でした。

5月7日 3年生 ゲームをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育の時間に、ポートボールのゲームをしました。最初ドリブルやパスの練習をしてから行いました。今日はお試しなので、体操をするときの赤白で分かれてやりました。ゴールマン、ガードマンを決めてから、ゲームスタートです。
 まったく初めてだったのですがグループ内で声をかけあって、上手にパスを回していました。また雨の日に今度はチームを決めて行おうと思います。

5月2日 3年生 写生会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はやっと晴れたので、写生会の絵の下描きをしました。学校にはとても大きなクスノキが生えているので、みんなでそれを描きました。「こんなにじっくりとクスノキを見たのは初めて」と言っている子がいました。確かにそうかもしれません。
 図工室からいすを持って行って、画板を使ってかいていきました。画板で描くのは初めてのようですが、とても上手に描いていました。

5月2日 3年生 牛乳で乾杯をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は誕生日の子がいたので、牛乳で乾杯をしました。みんなで歌を歌い、「おめでとう」というと、「お祝いをしてくれてありがとう」とお礼を言ってくれました。今日は柏餅が給食で出たので、みんな嬉しそうに食べていました。心あたたまる給食の時間でした。

5月1日 3年生 本読み計算がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本読み計算が変わりました。4月は「九九の表」をがんばりました。算数でわり算を学習したので、5月からの本読み計算は「わり算」にしました。
 早速今日の算数の時間にやってみました。「初めてにしてはたくさん読めた」と嬉しそうな子がいました。かけ算のように、わり算にも慣れていけるといいなと思います。

4月30日 3年生 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からポートボールの練習を始めました。しばらくは晴れたら鉄棒、雨の日は体育館でポートボールをします。初めてやる子が多いので、簡単なルールを確認しながら練習しました。
 「両手でおにぎりのような形を作って、パスをしてみよう」と声をかけ、パスの練習をしました。まっすぐ相手の胸に向かって投げるのに少しずつ慣れていきました。また、今日はゴールマンにパスをする練習をしました。新しいことだらけなので、みんな楽しそうでした。

4月26日 3年生 国語辞典を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の時間に、国語辞典を使いました。家にあって使ったことがある子もいましたが、初めて使う、という子もいました。
 国語の教科書の説明をよく見ながら、辞書を引きました。「深い」という言葉の意味を最初に調べました。一つの言葉に、いくつかの意味があることを確認しました。次に「国語」「算数」という言葉を引いていきました。少しずつ、慣れていったようです。また来週やりたいと思います。

4月25日 3年生 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は授業参観でした。この日のために、国語の授業では物語の読み取りをしっかりしました。そして、今日は「物語のつづきをそうぞうしよう」がめあてでした。自分が考えた物語の続きを、グループで話し合い、よりよい物語を作っていきました。お家の人が自分のことを見てくれていることがとても嬉しそうでした。
 PTA総会、学級懇談会の参加もありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

4月24日 3年生 体力作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨で、外で体育ができなかったので、体育館の中で体力作りをしました。準備運動をした後、いろいろな走り方をしました。走ったり、スキップをしたりしました。その後、ハイハイで進んだり、ほふく前進をしたりしました。腕の力を使ったので、少し大変そうでした。
 そして、最後にゴムボールを思い切り投げる練習をしました。みんな投げ方がしっかりしていて、遠くまで投げることができ、すごいと思いました。

4月23日 3年生 算数がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、わり算の学習をがんばっています。今日は15÷3の問題を解きました。違う問題だけど、同じ式になる、その意味を考えて行きました。頭を使いながら、ブロックを操作していきました。
 考えかたがわかったら、今度はブロックを使わず、九九を使ってわり算を解いていきました。「簡単」「すぐ解けたよ」という子がたくさんいて、素晴らしかったです。

4月22日 3年生 楽しい理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は理科の授業でした。校庭で見つけた生き物を、どこで見つけたのかグループのみんなに知らせました。校庭の地図をもらい、見つけた草花や虫などを書きこんでいきました。グループのみんなが見つけたものを書いていったので、たくさん書くことができました。

4月19日 3・4年生 自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に、3・4年生が仲良くなるための学級活動をしました。人数が多いので、視聴覚室で行いました。
 最初に自己紹介をしました。一人ずつ、自分の好きなものを話していきました。その後は「もうじゅうがり」という集合ゲームをしました。指定された人数のグループを作り、好きな色などの話をしていきました。みんな楽しそうに話していました。そして最後にハンカチ落としをしました。とても盛り上がりました。
 また機会があったら、みんなで遊びたいと思います。

4月18日 3年生 英語が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から英語が始まりました。ALTの先生から、授業を受けるルールを最初に説明してもらいました。天気や日にちを英語で確認した後、「ハローソング」をみんなで歌いました。リズムに乗って上手に英語の歌を歌うことができました。
 英語でも、いろいろなことを学習していきます。楽しみです。

4月17日 3年生 図書室の利用を始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書室に行き、司書の先生から説明を聞きました。図書室で守ってほしい3つの約束は「静かにする」「本を大切にする」「かりた本は返す」です。みんなちゃんとおぼえていました。
 図書室の本は分類ごとにならんでいるので、自分がかりたい本の探し方などの説明も聞きました。その後、実際に本をかりました。図書室には素敵な本がたくさんあります。今後もかりていこうと思います。

4月16日 3年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育で新しい遊具を使ってみました。最初、みんなでグラウンドを2周走ってから、ジャングルジムとうんていをやりました。うんていを最後まで行くことができる子が多くてびっくりしました。その後は、自由に遊具を使いました。久しぶりに遊具ができるので、嬉しそうでした。
 そして、今日誕生日の子がいたので、みんなで牛乳で乾杯をしました。とても上手に「ハッピーバースデイ」の歌が歌えました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186