最新更新日:2024/06/15
本日:count up36
昨日:111
総数:470537
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

令和5年度 第6回PTA役員会・第4回理事会(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、令和5年度 第6回PTA役員会・第4回理事会を行いました。

議事進行等は、以下の通りでした。

1 開会のことば

2 PTA会長挨拶

3 校 長 挨 拶

4 協 議 事 項

(1) 令和6年度 PTA役員及び理事の選考について
→次年度の役員人事について承認していただきました。

(2) 令和5年度 PTA事業報告について
→今年度のPTA事業について、報告しました。

(3) 令和6年度 年間行事予定について
→来年度のPTA行事等の予定について、承認していただきました。

(4) 令和5年度末及び令和6年度当初の行事予定について


5 その他
(1)令和6年度PTA学年代表(新2-6年)の選出について
2/26(月)     投票用紙の配付
3/ 1(金)     投票用紙の回収完了・開票・集計
3/ 4(月)     該当者へ学年代表の委嘱を依頼開始
3/ 7(木)8(金)16:00/校長室 学年代表・副代表候補決定

(2) 今後のPTA会計支出予定について
→現在の残高と、予定する支出額、積立金、繰越額について承認していただきました。

6 閉会のことば

PTA役員・理事の皆様、お忙しい中お越しいただき、また、大変熱心にお話し合いをしていただきまして、本当にありがとうございました。

また、1年間PTA活動に多大なるご協力をいただき、本当にありがとうございました。

3学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア最終日(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動の最終日となりました。

今日は5名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

いよいよ最終日、保護者ボランティアさんの明るい「おはようございます」の声のおかげで、大きな声で元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきました。

このあいさつ週間の一週間、ボランティアの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。また、1年間、多くの方にあいさつ運動にお手伝いいただき、感謝しております。

来年度も起小のあいさつの声が大きくなるように、多くのボランティアの方の参加をお待ちしています。

3学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動の4日目となりました。

今日は3名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

昨日まで学級閉鎖していたクラスも登校するので、子どもたちが多い分、あいさつもにぎやかになりました。

いよいよ明日はあいさつ運動最終日です。最後まで元気に大きな声であいさつをしたいですね。

皆さん、あいさつ運動へのご協力、本当にありがとうございました。

3学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動の3日目となりました。

今日は4名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

今日も朝は冷え込んでいましたが、保護者ボランティアさんのおかげであいさつを言うことができていました。

今日はお父さんボランティアの参加もあり、あいさつの声がひときわ大きく響いていましたよ!

皆さん、あいさつ運動へのご協力、本当にありがとうございました。

3学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(1月30日)

画像1 画像1
あいさつ運動の2日目となりました。

予定していらっしゃた方のご都合などで、1名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

今回はお一人でしたが、正門でさわやかなあいさつをしていただき、あいさつ運動を盛り上げていただきました。

現在、起小ではインフルエンザが流行しています。保護者の皆様もご家庭では体調には気を付けていただき、子どもたちが規則正しい生活が送れるようにご配慮をお願いします。

3学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期の「起小あいさつ運動」が始まりました。

2学期より朝のあいさつ運動には、PTAのボランティアの方々が自主的に参加してくださいます。

今日は寒い中、4名の保護者ボランティアの方にお手伝いをしていただきました。大きな声で「おはようございます!」のあいさつをしてくださり、子どもたちも笑顔であいさつをしていました。

これから一週間、ボランティアの方々にはお世話になります。よろしくお願いします。

(もしも急な参加希望の保護者さんがいらっしゃいましたら、飛び入り参加大歓迎です!)

学校公開日保護者ボランティア(1月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3学期学校公開の2日目でした。雨であいにくの天気の中、大変多くの方に学校に足をお運びいただき、授業を参観していただきました。6年生にとっては最後の学校公開でもあったので、特に熱心に参観される保護者の姿が見られました。

 そのような中、本日の学校公開もPTAのボランティアの方々にお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。

 2学期より、ボランティアの募集でお手伝いをお願いいたしましたが、多くの方にご参加いただき、本当に助かりました。子どもさんの参観の貴重な時間を割いてお手伝いしていただけたことに改めて感謝申し上げます。

 お手伝いをしていただいている中で、私も保護者の方といろいろとお話させていただくことができ、楽しいコミュニケーションの場ともなりました。

 まだ次年度も同様に、保護者ボランティアを募集させていただきます。また、多くの方のお手伝いをお願いします。1年間ありがとうございました。

学校公開日保護者ボランティア(1月19日)

画像1 画像1
 今日は3学期学校公開の1日目でした。多くの方に授業を参観していただきました。

 3学期の学校公開もPTAのボランティアの方々にお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。

 今回の受付のボランティアも全校の保護者の皆さんに募集させていただきました。今日は初めて受付ボランティアに参加してくださった方も多くいらっしゃって、ご厚意に感謝です。

 また、明日の学校公開も保護者ボランティアの方々にお世話になります。よろしくお願いします。

第5回 PTA役員会(1月11日)

画像1 画像1
本日は、令和5年度 第4回PTA役員会・理事会を行いました。

議事進行等は、以下の通りでした。

1 開会のことば

2 PTA会長挨拶

3 校 長 挨 拶

4 協議事項
 (1) 3学期と来年度当初の学校行事・PTA行事の予定について
 ←PTA関係の予定について確認しました。

 (2) 令和6年度PTA役員の選出について
 ←次年度役員の選出方法等について確認しました。

 (3) 令和6年度PTA理事の選考について
    ←現状の地区理事の決定状況について報告しました。

 (4) 令和6年度PTA学年代表の選出について[教頭]
    ←PTA学年代表・副代表の選出の日程と手続き方法について確認しました。

 (5) その他                     
  ・PTA卒業記念品について
    ←記念品の品物と色について決定していただきました。

  ・次年度のPTA組織について
    ←次年度のPTA組織について、役職や入会手続き、個人情報の取り扱い、会費について保護者さんの視点での意見をいただきました。

5 その他
  ・3学期 学校公開日の受付及び巡回分担について
  ・3学期 あいさつ運動の分担について
  ・令和5年度PTA記念品授与式について
    ←参加される役員さんの役割について確認しました。


 PTA役員の皆様、お忙しい中お越しいただき、また、大変熱心にお話し合いをしていただきまして、本当にありがとうございました。


第4回 PTA役員会・理事会(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、令和5年度 第4回PTA役員会・理事会を行いました。

議事進行等は、以下の通りでした。


1 開会のことば

2 PTA会長挨拶

3 校長挨拶

4 協議事項

(1) 2学期のPTA会務報告及び3学期の予定について

 (2) 令和6年度 PTA町内理事数および選出について

 (3) 来年度のPTA活動・組織について
   →ボランティアでのPTA活動の拡大と、組織のスリム化について話し合いました。

5 その他
・3学期学校公開とあいさつ運動への協力依頼 
 →2学期同様、保護者ボランティアを募集します。

6 閉会のことば


 今回も、役員の皆さんや理事会の皆さんとPTA活動について様々な意見交換を行い、有意義な時間を過ごすことができました。

役員、理事の皆様、お忙しい中お集りいただき、感謝しております。また、熱心な討議をしていただきまして、本当にありがとうございました。

学校公開日保護者ボランティア(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校公開の2日目でした。昨日の雨から、今日は大変良い天気となり、多くの方に授業を参観していただきました。

 こうした多くの来校者がある中、不審者侵入対策のために来校者証の確認などをPTAのボランティアの方々にお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。

 今回の受付のボランティアは全校の保護者の皆さんに募集させていただき、ご厚意で参加してくださった方です。多くの積極的なボランティアの保護者方々のおかげで無事に、またスムーズに2日間の学校公開を終えることができました。

 お子さんの授業参観の時間を割いてボランティアをしていただきまして、心から感謝いたします。3学期も学校公開がありますので、皆さんで協力して安心、安全な学校になるよう、建設的なご意見などをいただけたら幸いです。

「起小あいさつ運動」保護者ボランティア最終日(10月27日)

あいさつ運動の最終日となりました。

今日は4名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

いよいよ最終日、保護者ボランティアさんの明るい「おきようございます」の声のおかげで、大きな声で元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきました。

このあいさつ週間の一週間、ボランティアの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

また、3学期のあいさつ運動も多くのボランティアの方の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「起小あいさつ運動」保護者ボランティア3日目(10月26日)

あいさつ運動の3日目となりました。

今日は6名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

ここまでの保護者ボランティアさんのおかげもあり、だんだん大きな声であいさつを言うことができていました。

今日のボランティアの方も明るい笑顔で、さわやかなあいさつであいさつ運動を盛り上げてくれました。

皆さん、あいさつ運動へのご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「起小あいさつ運動」保護者ボランティア2日目(10月24日)

あいさつ運動の2日目となりました。

今日は4名の保護者ボランティアの方に加え、尾西第一中学校生徒会の3人の生徒会役員がお手伝いに来てくださいました。

保護者ボランティアさんも大きな声であいさつしてくださり、起小の子ども達も元気な声で「おはようございます!」と言うことができていました。

生徒会の皆さんも、明るい笑顔でさわやかなあいさつで、あいさつ運動を盛り上げてくれました。

皆さん、あいさつ運動へのご協力、本当にありがとうございました。

(明日は野外教育活動の出発があるので、あいさつ運動はお休みです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「起小あいさつ運動」が始まりました。

朝のあいさつ運動には、PTAのボランティアの方々が自主的に参加してくださいます。

今日は5名の保護者ボランティアの方にお手伝いをしていただきました。大きな声で「おはようございます!」のあいさつをしてくださり、子どもたちも笑顔であいさつをしていました。

これから一週間、ボランティアの方々にはお世話になります。よろしくお願いします。

(もしも急な参加希望の保護者さんがいらっしゃいましたら、飛び入り参加大歓迎です!)

PTA主催行事「バランスボールエクササイズ」を開催しました。(10月19日)

 今日はPTA主催行事として、一般社団法人体力メンテナンス協会 バランスボールインストラクター 小島佑宇子様をお招きし、「バランスボールエクササイズ」を開催しました。

 参加したのは、参加希望の保護者の方、PTA役員、6年生の子どもたちです。

 まず、バランスボールの上でよい姿勢を教えていただき、その姿勢を意識しながら、リズムに合わせて、様々な動きをしました。リズムのよい曲に合わせて、体を動かすのですが、普段使わない体幹の筋肉を使うので、みなさん一生懸命!!時折、先生からの「笑顔で!」の掛け声で元気をもらいながら、皆さん真剣にエクササイズを楽しんでいました。

 6年生の児童は、男女別に行ったので、それぞれ雰囲気は違いましたが、とても楽しそうで、終わってからはとてもよい笑顔でお礼を言うことができました。

 保護者の方もよい運動の機会になったのでは?

 丁寧なご指導をしてくださった、小島先生をはじめ、お手伝いの先生方、本当にありがとうございました。

 また、お忙しい中参加してくださった、保護者の方々大変お疲れさまでした。「バランスボールエクササイズ」でみんな笑顔となり、とても良い時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会保護者ボランティア(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(土)に開催されました運動会において、駐車場整理、受付、後片付けなどを担当いただきましたお手伝いボランティアおよびその他の保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。

今年度より、新しくボランティアでのお手伝い募集でしたが、非常に多くの方に自主的に参加していただき、協力的な保護者の方の温かいご厚意を感じ、今後のPTA活動のよいきっかけとなりました。

子どもたちが安全に運動会当日を迎え、力いっぱい競技や演技することができましたこと、心より感謝申し上げます。

第3回PTA役員会(9月7日)

画像1 画像1
令和5年度 第3回PTA役員会・理事会が行われました。

議事進行等は、以下の通りでした。

1 開会のことば

2 PTA会長あいさつ

3 校長あいさつ

4 協議事項

(1) 2学期の予定について

(2) 校内運動会PTA活動について
  →ボランティアを全家庭に募集をします。
   ボランティアの仕事内容について検討しました。
   児童用テントのレンタルについて、支出の承認を得ました。

(3) あいさつ運動について
  →ボランティアを全家庭に募集をします。

(4) 学校公開PTA活動について
  →ボランティアを全家庭に募集をします。

(5) 学校保健委員会について
  →予定している講演内容について承認を得ました。

5 その他
・10月に予定しているPTA主催行事についての検討をしました。

6 閉会のことば



役員の皆様、お忙しい中お集りいただき、感謝しております。また、熱心な討議をしていただきまして、本当にありがとうございました。

第2回 PTA役員会・理事会(6月29日)

画像1 画像1
令和5年度 第2回PTA役員会・理事会が行われました。

議事進行等は、以下の通りでした。

1 開会のことば
2 PTA会長あいさつ
3 校長あいさつ
4 協議事項
(1) PTA会務報告について
(2) 学校運営協議会報告
(3) 来年度のPTA活動、組織の方向性について
(4) PTA活動に関する案内や活動報告の文書のメールでの配布について
(5) PTA会費による学校への整備、備品購入についての確認事項及び、一輪車練習台と一輪車の追加購入に関する再提案について
(6) 積立金の取り扱いについて

5 連絡事項・その他
(1) 学校ウェブサイトの更新について

  (2)運動会の手伝いについて

 今回は、役員会の協議が延長し、役員会後も臨時役員会として協議を行っていただきました。理事会については、理事の方のみで役員会で決定した内容の報告と理事会の皆さんとの意見交換を行い、大変有意義な時間を過ごすことができました。後日、書面にて役員会での内容をお伝えします。

役員、理事の皆様、お忙しい中お集りいただき、感謝しております。また、熱心な討議をしていただきまして、本当にありがとうございました。

学校公開(6月4日)

画像1 画像1
 今日は学校公開の2日目でした。日曜日で緊急時引き渡し下校訓練もあったので、大変多くの方に授業を参観していただきました。

 こうした多くの来校者がある中、不審者侵入対策のために来校者証の確認などをPTAのボランティアの方々にお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。

 大きな声で、一人一人に「来校者証はお持ちですか?」と声をかけてくださり、大変安心できる侵入対策となっていました。

 多くのボランティアの方々のおかげで無事に、またスムーズに2日間の学校公開を終えることができました。

 お子さんの授業参観の時間を割いてボランティアをしていただきまして、心から感謝いたします。2学期以降も学校公開はありますので、皆さんで協力して安心、安全な学校になるよう、建設的なご意見などをいただけたら幸いです。

 改めまして、PTAのボランティアの方々に心から感謝いたします。ありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292