最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:60
総数:470564
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

6年・卒業式(3月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間の思いを胸に、自信と誇り、そして感謝の心をもち旅立っていきました。
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
お子様の健やかな成長と幸せを祈っております。

6年・卒業を祝う会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業を祝う会が行われました。在校生のみなさんが6年生のために一生懸命にお祝いしようという気持ちがとても伝わってきて、ようやく「卒業」をじわじわと感じるようになりました。心温まる会を開いていただき、本当にありがとうございました。
 6年生からは感謝の気持ちを込めて、歌のプレゼントをしました。卒業まで明日で10日となりました。在校生と過ごす時間もあと少しです。感謝の気持ちを忘れずに、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。

6年・初のセルフオムライス(2月28日)

画像1 画像1
 卒業まで残り14日・・・給食で初のセルフオムライスでした。
2月の献立表を見たときから、今日のセルフオムライスが楽しみで仕方ありませんでした。自分たちでそっとピラフの上に卵をのせたり、卵で包んだりしながら楽しく食べていました。今日は、いつも以上にわくわくした給食になりました。
 おいしい給食を小学校で食べられるのもあと残りわずかです。毎回しっかり味わって、完食したいですね!明日の給食も楽しみですね。

6年・あま〜い、おいし〜いカップケーキ(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生最後の調理実習でした。今日は楽しみにしていたカップケーキを作りました。グループで協力して手際よく作り、後片付けまでテキパキとできました。さすがですね!
 自分たちで作ったカップケーキはおいしいですね。みんなとても幸せそうな顔をしていました。みんなより少したくさん食べた先生も、とっても幸せな気持ちでした。
 おいしいカップケーキをどうもありがとう!!

6年・いよいよ卒業です(2月26日)

画像1 画像1
 今日は卒業証書授与式の証書の受け取り方について教えていただきました。卒業はまだ先だと思っていたのが、もうすぐとなりました。
 どんな姿で卒業したいのか、どんな心構えで校長先生から証書を受け取るのか・・・やはり心が大事だと思います。
 教えていただいたことを忘れないように、卒業式練習に真剣に臨めるとよいですね。

6年・最後の調理実習(2月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の調理実習として、カップケーキを制作しました。
おいしくつくれたようで、どの子もにっこり笑顔になりました。

6年・全校遊び(2月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
全校遊びを6年生の代表委員の児童が上手にリードしました。
最高学年としての姿が全校に示せた1日でした。

6年・豆電球vs発光ダイオード(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は理科の学習で、「使用する電気の量にはちがいがあるのだろうか」を調べました。理科の実験をするときに気を付けることとして、「変える条件は1つだけ」ということを確かめました。

「変えない条件はどうしますか。」

「コンデンサーにためておく電気の量!」

「では、どうしますか。」

「手回し発電機で、一定の速度で、同じ時間だけ回したらいいと思います!」

いよいよ実験開始です。1回目、2回目・・・と進むにつれ、結果が分かってきました。

「豆電球も長い時間明かりがついてほしい。頑張る!」という声・・・

速く回しましたが、結果は、発光ダイオードの方が長い時間光っていました。

 その後、電気の性質についてまとめの学習をしました。楽しく学ぶ様子が見られました。

6年 中学校説明会 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、尾西第一中学校での説明会に参加しました。
校舎の大きさに圧倒されたり、授業の様子を見て感心したりとたくさんのことを学ぶことができました。
中学校進学への気持ちを高めつつ、小学校でできる準備をきちんと行いたいです。

6年・理科「私たちの生活と電気」(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気が光や音、動力、熱などに変わることを勉強しました。
写真は自分で発電したものを車の動力に変えたり、光らせたりして体感した様子です。

6年・お箏の初体験(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は伝統芸能について学びました。日本には古くから受け継がれてきている伝統芸能がたくさんあります。その中でもお箏について教えていただきました。
 お箏の楽譜の読み方、弾くときの姿勢、礼の仕方など、初めて体験することがいっぱいでした。初めは戸惑いもありましたが、「さくら」を弾くことができました。
 どんなこともやはり「姿勢」は大切です。それを意識して心を落ち着かせ、物事に取り組んでいきたいですね。

6年・雪との過ごし方(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの雪で子どもたちは大喜び。
しかし現実には体育など外での活動ができないなど困ることも。
最高学年にできることとして、歩く道や駐車場、倉庫前などの雪かき作業をしました。
最後には雪だるまとパシャリ。
いい思い出になりましたね。

6年生 箏の演奏 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この二日間で日本の伝統芸能である箏の演奏体験をしました。
指で弦を弾いて聞こえる音に耳を澄ませながら集中して楽しむことができました。

6年・伝統芸能体験その1(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日、25日にわたって琴を弾く体験をしました。
礼儀作法も大切であることを教えていただき、魅力的な体験になりました。

6年・学習公開(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はご参観ありがとうございました。
子どもたちが調べ、プレゼンテーションした内容はいかがでしたか?
プレゼンの仕方を学び始めてここまでパソコンを操作することができるようになりました。

6年・裁縫スタート(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入り、トートバッグ作りが始まりました。
ていねいに、心をこめて作成しております。
保護者のみなさま、家にもって帰ることを楽しみにしていてくださいね。

6年・避難訓練(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練がありました。
先日の北陸地方の地震もあり、自分の命を守ることはもちろん、化学年の児童の命も一緒に守るという志をもって訓練に臨む児童も見られました。
おちついた行動、さすが6年生と言うべきものでした。

6年 終業式 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終わりの式である終業式が行われました。
行事も学習もてんこ盛りだった2学期を乗り越え大きく成長しました。
終業式後には代表委員会が、自分たちの気持ちを学校のみんなに伝えました。
3学期も元気なみなさんに会えることを楽しみにしてます。

6年・2学期終業日(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で長い2学期がおわりました。
運動会などの行事もあり、一生懸命取り組む姿を全校に示すことができました。
3学期はいよいよ卒業にむかうことになります。自分も大事にしながら周りの仲間も幸せにできるか、また全校のために貢献することができるか、最高学年としての真価が問われるときです。
ぜひやりきり、笑顔で卒業できるようにしましょう。

6年 みんなで楽しみました 3組 (12月21日)

画像1 画像1
学級の仲間と楽しい時間を過ごしました。
遊びのなかでも、相手を気遣って行動できる姿や、他人を思いやる言葉がけが見えたり聞こえたりしました。
気持ちの良い子どもたちでうれしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292