最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:60
総数:470565
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

4年・みて、感じたものを絵に 3組 (5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会の作品をかいています。
遠近をどのように表現するか、よく考えて、スケッチや色付けをしています。

4年・人のために動くと書いて働く 2組(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本当に自分の役割を果たし、周りのために活動する姿が増えてきました。写真は、教室環境を整えて体育にむかおうとしている姿です。
5月まで本当に頑張りましたね。
来週から6月。みんなで協力していきましょう。

4年・学習の様子 1組(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で写生大会の絵を描いています。細かいところに気をつけて集中して取り組む姿が見られました。また、算数では「180°よりも大きい角のはかり方」について考えました。グループで教え合う姿、すてきです。

4年・学習活動向上計画 2組(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日の授業参観までに、さらに学習を向上させようと計画しました。がんばって向上させた姿を、保護者のみなさんに評価してほしいようです。
どんな観点を見てほしいのかは、お子様にお聞きくださいね。

4年・電気の学習の実験準備 3組 (5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、電気の学習をするために実験準備をしているところです。
タブレットで作り方を確認し、友達と協力しながら、実験にそなえます。

4年・助け合える仲間 2組(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコンからログインできない班の仲間に、すかさずよりそって助ける仲間。給食後のかたづけをみんなのためにすばやく片付けようとする仲間。
いい仲間関係をどんどん築いていきましょう。

4年・英語の先生と話したよ 1組(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業でALTの先生と好きな曜日を聞き合いました。自分は何曜日が好きかを答え、レベルアップして好きな理由も話すことができました。どんどん英語を話せるようになってほしいです。

4年・点画のせっし方に気をつけてかこう 3組(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日記」という字を点画の接し方に気を付けて毛筆で書きました。
これまでに学んできことも生かして、集中して取り組むことができました。

4年・気持ちのいい1日は朝のあいさつから 2組(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はあいさつ週間です。
朝は雨にも関わらずあいさつ運動に参加してくれました。
明日もあいさつ運動、がんばりましょう。

4年・あいさつ運動 1組(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からあいさつ運動が始まりました。ボランティアで校門に立ち、あいさつをしてくれている4年生がたくさんいます。朝から「おはようございます!!」と元気いっぱいの声が聞こえ、気持ちがいいですね。

4年・曜日の言い方を練習しよう 3組 (5月28日)

画像1 画像1
英語の時間には、曜日の言い方を歌で練習しました。
特に木曜日の言い方は難しいですが、たくさん練習しておぼえました。

4年・図工 2組(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日の図工後の休み時間の様子です。
作品と一緒に、ピース!

4年・体育の時間 3組(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日雨でしたが、体育の時間には体育館でバスケットボールをしました。
仲間と協力して、ゴールを目指すことができました。

4年・放課の様子 1組(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあいにくの雨だったので、休み時間は折り紙をして楽しむ子が多かったです。ながーーーいヘビを作って、長さを競っているようです。みんな仲良しいい笑顔。

4年・こんな時どうする? 2組(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例えば「筆箱をおとしたのに、わざとじゃないから、とけんかしている」場面、「悪口を言った、言ってないで言い合っている」場面などを想定して、どんな行動をとるか考えてみました。役割演技もして、自分の意見を出し合う楽しい学習でした。

4年・水はどこから 3組(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、水がどこからきているかを学習しています。
これを機会に、身近なものがどこからきているか、調べてみたいですね。

4年・係活動(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の役割を、やりがいをもって取り組む児童が増えています。
その気持ちがあれば大人になってもきっと社会で活躍する人となるでしょう。
すばらしい姿ですね。

4年・係を頑張るすがた(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の中で黙々と係の仕事を頑張ってくれている人がいます。自分の仕事に責任をもって行うすがた、さすがです。どんどん広げていきたいですね。

4年・国際交流 1組(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ニュージーランド出身の先生にニュージーランドのことをたくさん教えていただきました。学校が始まるのが9時であったり、宿題は勉強ではなく読書をしたりと、日本の小学校と異なるところを学び、驚くことが多い子どもたちでした。

4年・理科の実験 2組(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は砂の粒の大きさによって水の通り具合が異なるかどうかを実験しました。
砂利が一番水の通り具合が・・・結果は子どもに聞いて下さい。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

保健だより

学校評価

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292