最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:122
総数:470834
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

4年・気づいて動いてくれる仲間 2組(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分から進んで動いてくれる仲間。
そんな仲間の行動を見て、一緒になって動いてくれる仲間。
少しずつ仲間の輪が広がっていくことがうれしいです。

4年・扇を開いてみると 3組(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に扇型をつくって、角の学習をしました。
いままでただの直線だと思っていたものが、「角であること」を楽しく学習できました。

4年・I like to play...in ... 1組(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業は昨日よりレベルアップで、好きな遊びをどんな天気の時に行うかを話し合いました。「雨でもおにごっこをしたい!!」というALTの先生の考えにびっくりしましたね。

4年・地面の傾きと水の流れの関係 3組(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、地面の傾きと水の流れの関係を調べるために、トレーの上にビー玉をおいて、どの方向へ動くか実験をしました。
動く様子じっくりと観察することができました。

4年・ベースボール型の運動 2組(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は体育館にてベースボール型の球技をしました。
ここに打った方がいいかな?
こうやって守った方がいいかな?
チームで作戦を立てて、勝利を目指していきましょう。

4年・じゃぶじゃぶ池(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮高校の皆さんがじゃぶじゃぶ池の手入れに来てくださっています。余分な藻を取ったり、植物を観察したりして、研究に生かしていくそうです。地域で一体となって管理をしているじゃぶじゃぶ池を大切にしていきましょう。

4年・体育 2組(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、鉄棒をしました。
「先生、逆上がりできた!」
「お〜、できたね!」など、喜びの声が上がる温かいクラスです。
先生までうれしい気持ちになります。
補助もじょうずにできていましたよ。
次もがんばりましょう。

4年・I like to play... 1組(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で好きな遊びを伝え合いました。tag、baseball、dodgeballなど友達と聞き合うことで、色々な遊びの英語に触れ合うことができました。

4年・鉄棒 3組(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、鉄棒運動をしています。
鉄棒をつかってまわったり、とびこしたり、様々な運動をしています。

技が決まると、気持ちがいいですね。

4年・国語 2組(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
聞き取りメモの工夫という単元です。
話す内容を箇条書きや時間、場所など工夫してメモする練習をしました。

4年・みんなが気づいたことを見て、考えると 3組(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、「流れる水のはたらき」の単元で、記入したことを参考に、疑問をみつけました。
次の理科の時間では、疑問をもとに実験していきます。

4年・図工 切って貼ってみよう 1組(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で吹き流しやビー玉で表現した画用紙を好きな形に切り、自分の世界をつくりました。海の世界、森の世界、動物の世界など、楽しい世界がたくさん見られました。早く終わった子は掃除をして、教室をピカピカにしてくれました。

4年・体育の学習 2組(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から鉄棒の単元が始まりました。9つの技に挑戦していきます。
どんな技に挑戦したのか、ぜひ家で話題にしてみてください。
4年生の目標は「さかあがり」です、みんなで習得できるようにがんばりましょう。

4年・習字の授業 1組(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字の授業で「花」の練習に取り組みました。特に7画目の曲がりに気をつけて書きたいという子が多く、練習に励んでおりました。次も気をつけるところを意識して書けるといいですね。授業後、しっかりと流しを掃除する姿も見られ、すばらしかったです。
 今日は金曜日なので、とくに教室をきれいにしよう!!と掃除を頑張る姿もさすがでした。

4年・朝ドリル 集中して取り組めています 3組(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝ドリルの様子です。
開始のチャイムが鳴る前から席につき、落ち着いたスタートができています。

連休から1週間がたち、体の疲れが出てくるころかと思います。
土日はお家でゆっくりと休んで、月曜日からまた元気よく来てくださいね。

4年・英語の授業の様子(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、チャンツや歌を通して楽しく学習をしています。
写真は、「One little finger」という曲を歌っているところです。

4年・授業の様子 1組(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、雨がふったときの川の様子について、パソコンを活用し友達に考えを伝えました。キーボードでローマ字の練習にもなりました。
 算数では、わり算の筆算を学んでいます。「たかひお」くんを合言葉に、数字を書く位置に気をつけて、答えを間違えないように取り組んでいます。友達同士で教え合う姿も見られ嬉しいです。

4年・聞き取りメモの取り方・3組(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人の話を聞いてメモを取る方法について、班で話し合いをしました。
席替えをしましたが、グループリーダーを中心に活発な話し合いができました。

4年・お楽しみ会 2組(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に目標を立てて達成できたので、ごほうびのお楽しみ会を行いました。
係の子が計画して運営しました。
うまくいったこと・うまくいかなかったこととありますが、今日のことをアップデートして次回の遊びを計画できるといいなと思います。

4年・帰りの支度中に 1組(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが帰りの支度をしているしている時「先生、掃除してもいいですか?」と言ってくれた子がいました。その子が黙々と掃除をしていると「ぼくもちり取りやるよ」と手伝ってくれた子がいました。また、違うところでは友達の係の仕事の窓開けを手伝う子が見られました。
 クラスをよりよくしようという気持ちが広がるすてきな瞬間。GW明けでも学校生活を仲間と共にがんばろうと思う子がおり、嬉しく思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

保健だより

学校評価

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292