最新更新日:2024/06/04
本日:count up113
昨日:101
総数:469458
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

4年・たちはばとび(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、立ち幅跳びの練習をしています。
すこしでも遠くへとべるように、コツをしっかりきいて練習しています。

4年・今日の様子(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検をしていた1年生が4年生の教室を見に来てくれました。いつも通りのいい姿勢で勉強をしているところを見せることができたかな?
 体育では、ソフトボールをいっぱい投げて練習しました。今日は肩をしっかり休めて、早めに寝れるといいですね。
 それでは、健康にお気をつけてよい三連休をお過ごしください。

4年・図工 2組(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の図工は、絵の具をビー玉につけてころがしたり、ストローでふきつけたりして模様をつける技術を実践しました。
「きれい!」「かっこいい!」と感動の声が聞こえてきました。

4年・木曽川の歴史について調べよう(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回の総合で出てきたみんなの疑問の中から、今回は木曽川の歴史について調べました。
百科事典やインターネットを使って深めました。
いたるところから、「もっと調べたい」という声が聞こえてきて、次回の総合も楽しみです。

4年・理科の授業(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で天気と1日の気温の気温について学んでいます。算数で学んだ折れ線グラフを生かしながら、気温をグラフにかきました。友達同士の教え合いの姿がたくさん見られ、素敵でした。

4年・漢字辞典の使い方 2組(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の国語は漢字辞典の使い方を学びました。
3つの方法の中で最適な方法を選んで調べることができたでしょうか。
便利な辞典を正しく使いこなしたいですね。

4年・学習の様子 2組(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で走りながらボールを投げたり、理科でタブレットを使って調べたり、子どもたちは日々様々な活動を本当に器用に取り組んでいます。成長が楽しみです。

4年・白いぼうし(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「白いぼうし」の学習に取り組んでいます。算数の先生が夏みかんをもってきてくださり、実際に匂いを確かめることができました。どんな匂いがしたかな?

4年・書写の時間(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になって、初めての書写の時間でした。
いつもより、姿勢に気を付けて、落ち着いてよい字がかけるように頑張りました。

4年・総合的な学習の時間 2組(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週おこなった総合の続きで、木曽川についてどのように調べることができるか考えました。本を見たり詳しい人にインタビューしたり、中には泳いで見るといった方法を提案した子もいました。今後が楽しみですね。

4年・体育の様子(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で体力テストにむけて、活動に取り組んでいます。今日は長座体前屈の練習を行いました。普段から体を伸ばしたり、お風呂の後にストレッチを行ったりして、良い記録が出るといいですね。

4年・図書館ガイダンス(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館ガイダンスがありました。
図書館司書の先生から図書館の使い方と、司書教諭の先生から百科事典「ポプラディア」の使い方について学びました。
なんでもインターネットで調べることができる時代ですが、本の良さを生かした調べ学習もしてみたいですね。

4年・参観日・3組(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、お忙しいところ、ご参観いただきありがとうございました。
保護者の皆様に見守っていただき、いつも以上に楽しく授業することができました。

さて、午前の理科の授業では、1日の気温が天気によってどのように変化するか、予想しました。
タブレットに全員で入力することで、全員の意見を読んで考えを深めることができています。

4年・参観日 2組(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
一生懸命学習に取り組む様子が見られたかと思います。
一年間よろしくお願いします。

図書館の利用の仕方、本の活用法や調べ方について学習しました。
読書を通して心を豊かに、知見を広められるといいですね。

4年・参観日 1組(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校公開日でした。道徳の授業で「礼儀」についてしっかりと学ぶ様子が見られました。今日の授業で、心に残ったことを実際に行動にできると嬉しいです。参観してくださった皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
 午前の授業では、図工でストローやビー玉を使って絵を描きました。「ストローでふくと色んな方向に広がる」「ビー玉ころころ楽しい」という声が聞こえ、楽しんでいました。

4年・総合的な学習の時間 2組(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、「ふるさとから識る」総合的な学習の時間がスタートしました。
4年生は木曽川について調査・分析を進め、まとめていきます。
今日は木曽川について関連することを書きだし、何を調べていきたいか話し合いました。
今後の調査が楽しみです。

4年・総合的な学習の時間スタート・3組(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間では、「木曽川」について学習をします。
これからどんな学習をしていくか、見通しを持つためにいま木曽川について知っていることをみんなで話し合いました。
これから学んでいくことが楽しみですね。

4年・朝活スタート 2組(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
「教室でよごれているところがある!そうじするね。」
登校後の空いている時間を使って、教室をきれいにしてくれる仲間。
自分の時間をみんなのために使ってくれるなんてステキですね。

4年・理科の様子 1組(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で外に春見つけに行きました。てんとう虫やアブラナを見つけたよ、と教えてくれました。撮った写真はスライドにまとめており、パソコンを使いこなす姿がさすがです。

4年・初めてのクラブ活動(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー、イラスト、パソコン、グラウンドゴルフ、卓球など、色々なクラブに分かれて活動しました。
異学年交流ということで、上級生が下級生にうまく声をかけ、仲良くやる姿がみられ、温かい雰囲気でスタートすることができました。
次回のクラブ活動も楽しみですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292