最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:114
総数:469472
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

4年・朝活スタート 2組(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
「教室でよごれているところがある!そうじするね。」
登校後の空いている時間を使って、教室をきれいにしてくれる仲間。
自分の時間をみんなのために使ってくれるなんてステキですね。

4年・理科の様子 1組(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で外に春見つけに行きました。てんとう虫やアブラナを見つけたよ、と教えてくれました。撮った写真はスライドにまとめており、パソコンを使いこなす姿がさすがです。

4年・初めてのクラブ活動(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー、イラスト、パソコン、グラウンドゴルフ、卓球など、色々なクラブに分かれて活動しました。
異学年交流ということで、上級生が下級生にうまく声をかけ、仲良くやる姿がみられ、温かい雰囲気でスタートすることができました。
次回のクラブ活動も楽しみですね。

4年・愛知県の土地の利用・3組(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では、愛知県の土地の利用について学習しています。
資料を用いて、住宅、商店、工場、森林などに色分けをしました。

これからも自分の県について、たくさん学んでいきます。

4年・理科の観察 2組(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から理科の学習がはじまりました。
生物を見つけて観察し、スケッチを行いました。
アリの足は何本だろう?花はどのように葉がついているだろう?
じっくり観察することができましたね。

4年・白いぼうし・3組(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、白いぼうしのなぞについて考えています。
班での話し合いを通して、物語を味わっています。

お家でもたくさん音読してきてくださいね。



4年・本日の様子 2組(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、全校朝礼において学級委員の任命式がありました。
また、音楽の学習もはじまり、音楽専科の先生から教えていただくようになりました。

4年・音楽の授業 1組(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から音楽の授業がスタートしました。3年生のころに習った「小さな世界」を歌ったり、リズムよく手拍子したりと、楽しそうな姿がたくさん見られました。4年生でも上手にリコーダーが演奏できるといいですね。

4年・体育の授業(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、初めての外体育を行いました。
体力テストに向けて、50メートル走の練習をしました。

3年生のときより、少しでも速く走れるように、走るコツを聞いて練習しています。

4年・図工の授業 1組(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての図工の授業を行いました。絵の具の使い方を確認すると、みんなよく覚えており、さすがでした。学校の風景画の色塗りを行い、細かいところまで丁寧に塗ることができました。絵の具の片付けも素早く行うことができたので、家でもきっとパレットを洗っているのではないでしょうか?ご家庭での準備もありがとうございました。

4年・学習活動の様子 2組(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の学習活動では、ペア活動や班活動で意見を伝え合うことが多いです。
その中で学び合い、「わかった!」という実感が生まれるように、さっそく練習しています。
わからないことも安心して聞ける関係になれるといいですね。

4年・春の生き物の観察(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、1年間を通して、身近な生き物の観察をしていきます。
今日は、サクラやアブラナ、テントウムシなどを観察することができましたね。

タブレットを用いて写真撮影し、一年間どのように生き物が変化するか見ていきましょう。

4年・掃除の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に教室をピカピカにしてくれてます。黒板掃除さんは授業でみんな気持ちよく勉強できるように、何度も黒板けしで消してくれました。また、ほうき掃除さんは隅々までほこりをはき、教室をきれいにしてくれました。4の1には掃除名人がたくさんいます!

4年・学年出発式(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学年一同が体育館に集まり、「一年間がんばっていこう」と決意を固めました。
レクも行い、誕生日の人のことも祝い、優しくて温かいみんなを見て安心しました。

4年・一週間よくがんばりました 2組(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学年に進級して1週間。
不安や緊張の中、本当によくがんばりました。
来週からも、気づいてあたたかい行動を増やしていきましょう。

4年・1週間頑張りました・3組(4月12日)

画像1 画像1
学級のルールを覚えたり、4年生の新しい学習をしたりと頑張った1週間でした。
土日はお家でゆっくり休んで、また元気な姿で月曜日から学校へ来てくださいね。

4年・グループで話し合い 2組(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
日に日に仲間と意見を交えることに安心しだした2組の子たち。
お互いのよさを認めあえる、いいクラスにしていきたいですね。

4年・グループエンカウンター 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の力を高めるため、謎解きゲームをしました。
ひとりひとりに配られたヒントを手がかりに、班ごとに頭を寄せあって話し合いました。
協力することで、学級の仲をふかめることができました。

4年・算数の様子 1組(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「一億をこえる」に取り組んでいます。3年生からレベルアップし「兆」という位を新たに学び、活用しながら学習することができました。
 ミニ先生も大活躍しており、みんなで協力して学習する姿が素晴らしかったです。様々な教科でも教え合えるといいですね。

4年・算数の時間(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的に4年生の学習がスタートしました。
算数の授業では、「億」や「兆」について新しい先生と学びました。
みんなが真剣に取り組む姿にやる気を感じます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292